24年3月期 決算集中日 好業績の一方…増加する“円安倒産”

2024年5月10日放送 23:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト (ニュース)

上場企業のおよそ500社が今年3月までの1年間の決算を発表。好調が目立ったのは自動車メーカー。ホンダは円安を受け、米国などでの販売が好調で純利益が前の年から70%増えた1兆1000億円以上と過去最高を更新。この好業績を背景に来年3月までの研究開発費として過去最大となる1兆1900億円を投じると発表した。訪日外国人客の増加などを背景に、ドラッグストア大手のマツキヨココカラ&カンパニーは大幅増益となった。前日までに発表した主要企業の集計では純利益の総額が1年前に比べて15%近く増加(SMBC日興証券調べ)。最終的に集計対象となる、すべての企業の純利益の総額は3年連続で過去最高になる見通し。ただ、円安は材料費の高騰などコストの増加を招く側面も。企業からは警戒の声も上がっている。円安で今、苦しんでいる現場がある。ステーキ店では急速な円安の影響で輸入価格が高騰。より手ごろな肉を仕入れ、通常の2倍以上の時間を下処理にかけコストを抑える努力をしてきたほか、去年の年末には値上げも実施。30年近く店を経営してきて最も苦しい状況に直面しているという。4月の企業の倒産件数は1年前に比べ3割近く増え25か月連続で前の年を上回った。特に目立つのが輸入食材などを扱う飲食業。その実態を知るため倒産企業などの調査を行う東京商工リサーチの担当者に同行した。今日、訪れたのは東京・恵比寿にあった廃業した飲食店。その運営会社が先月、倒産した。運営会社の倒産前の去年の12月に閉店していたという。他にも恵比寿では3店舗、経営していたが先月までに、すべて閉店。ある調査では今年3月までの1年間で倒産したステーキ店が過去最多となったほかベーカリーなどの倒産件数も過去最多になっているとしている。そして、現在の為替水準が続けば円安を要因とする倒産が、さらに広がるという。東京商工リサーチ・内田峻平さんは「昨年度(倒産件数が)9000件を超えてきた。(今年は)年間1万件を超えてくる可能性もある」とコメント。


キーワード
明治ホールディングス本田技研工業東京証券取引所帝国データバンク東京商工リサーチミスターデンジャーSMBC日興証券恵比寿(東京)中央区(東京)墨田区(東京)三部敏宏マツキヨココカラ&カンパニー1ポンドセット松本清雄川村和夫

TVでた蔵 関連記事…

経済情報 (FNN Live News days 2024/6/7 11:30

午前のマーケット (昼サテ 2024/6/7 11:13

経済情報 (FNN Live News days 2024/6/6 11:30

「日経半導体株指数」連動ETF上場 (モーサテ 2024/6/5 5:45

「半導体株指数」運動の投信上場 (ワールドビジネスサテライト 2024/6/4 22:00

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.