2024年2月18日放送 7:30 - 8:00 TBS

がっちりマンデー!!
★馴染みのない元素に儲かりビジネスが!儲かる元素第6弾!

出演者
進藤晶子 加藤浩次 米村でんじろう 田中卓志(アンガールズ) 
(オープニング)
今日のがっちりマンデー!!は…

今回は最新の儲かる元素を徹底取材。ビスマスがどの超高層ビルにも絶対に欠かせないワケとは!?フッ素に隠された驚くべき儲かりパワーとは!?儲かり元素のヒミツに迫る!

キーワード
ナトリウムビスマスフッ素水素
オープニングトーク

今回で第6弾の儲かる元素に加藤さんは「この企画好きなんですよ」等と話した。

オープニング

オープニング映像。

(がっちりマンデー!!)
いま注目!儲かる!元素が続々登場!ケイ素 ビスマス フッ素って何!?

実験で多く使う元素についてでんじろう先生が「ナトリウムとか水に入れて爆破させたり、マグネシウムはよく燃えるのでマグネシウムと薪を焚き火に入れて爆破させたり」と話し、加藤さんは「こんな優しい顔してとんでもないサディストですからね」と突っ込んだ。

キーワード
ナトリウムマグネシウム広島大学
儲かる元素 原子番号14 ケイ素 Si セメントにガラスに化粧品にも!?

ケイ素で儲かってるという山口・美祢市にある宇部サンド工業へ。社員数約20名ながら年間売上げ約12億円。ケイ素が詰まった珪石。山で年間18万トン採れる。ケイ素は固体では地球上で一番豊富な元素で全国各地で採れている。採掘方法はダイナマイトで爆破して採掘。1発で1700トン。ケイ素には非常に硬い・熱に強いという特徴があり、これがコンクリートを作るセメントには欠かせない。宇部サンド工業では細かく砕いてけい砂という砂にしている。ケイ素は粒の大きさを変えるだけで全然違う効果を発揮する元素だという。例えば0.4mm以下のケイ素は燃やすときに入れると燃焼効果が上がる。ケイ素は1000度以上の熱に耐えられる熱さに強い元素。なのでゴミ焼却炉の中に入れると焼石のような効果で少ない燃料でもゴミを燃やしてくれる。さらにケイ素でもう1つ大きな儲かりパワーが。やって来たのは福岡・北九州市にあるAGCエスアイテック。ケイ素は硬くて熱に強いということでガラスのメイン材料。ガラスメーカーAGCではケイ素を昔から使っている。AGC子会社のエスアイテックが作っているのはシリカゲル。シリカゲルとは乾燥剤。シリカがケイ素でゲルがスポンジ状。粒を拡大するとスポンジ状の穴が水分を吸収するのでシリカゲルは乾燥剤として大活躍している。AGCエスアイテックが新しくやったのがシリカゲルを極小にすること。これは化粧品の原料に。手の甲に塗ってみると極小の球体シリカゲルがシワ1本1本に入り込み丸いから肌を傷つけない。肌色にしたシリカゲルを塗ればシワのぼかし効果が出る。さらにスポンジ状だから肌の脂分も吸い取ってくれる。今や世界中の化粧品メーカーが極小のシリカゲルを使い始めている。あまりの人気に工場の規模を1.5倍に拡大予定。

キーワード
AGCAGCエスアイテックケイ素シリカゲル北九州市(福岡)宇部サンド工業山形県愛知県美祢市(山口)

でんじろう先生は「ケイ素の意外な使い方としてはケイ素だけを単体で取り出して結晶を作って薄くスライスして作っているのが半導体。見える部分だけじゃなくてほとんど依存しているということ」と解説。

キーワード
ケイ素
儲かる元素 原子番号83 ビスマス Bi 硬い金属をお湯で溶かす魔法元素!

ビスマスで儲かってるという大阪・堺市にある石川金属へ。ビスマス入り・なしのスプーンを温度90度のお湯の中に入れると大きな違いが分かるという。ビスマスなしは特に変化なし。ビスマス入りは溶けた。ビスマスは金属の溶ける温度を下げる働きがある。鉄・銅といった金属は熱に強い。溶ける温度が低いスズでも約231度以上熱さないと溶けない。ところがビスマスを混ぜると溶ける温度が下がる。この特徴を生かして石川金属が創業以来90年近く作り続けているのがはんだ。石川金属ははんだ付けのはんだメーカー。はんだ作りで大事なのははんだ付けの熱で電子部品を壊さないよう溶ける温度をなるべく低くすること。1度でも温度が高いと壊れる電子部品も。中でも石川金属のビスマス入りのはんだは特に品質が良いということで某リンゴマークの御用達に。社長いわくスマホの電子部品はとっても熱に弱いので低い温度で溶けるビスマスが欠かせない。石川金属の年間売上げは17億円とのこと。

キーワード
スズビスマス堺市(大阪)石川金属
儲かる元素 原子番号83 ビスマス Bi 火事から守るスプリンクラーで活躍

ビスマスで儲かってる和歌山・橋本市の会社へ。日本を代表する高層ビルにビスマスが欠かせないという。屋内で火災が発生した時に天井から自動で放水する消火用スプリンクラー。アイエススプリンクラーは消火用スプリンクラー製造会社。消火用スプリンクラーを輪切りにして見てみると水道管のパイプから流れてくる水をストッパーが止めている。火事になるとビスマス入りのはんだが熱で溶ける。水圧でストッパーが外れて水が出る仕組みに。実際にビスマスが溶けて放水が始まる瞬間が流れた。72度で溶けるように設定され、厨房のように温度が上がる場合は96度。建物内で火災が起きると電気系統が壊れてスプリンクラーが作動できない事態も。確実にスプリンクラーの水を出すためにはビスマスが欠かせない。

キーワード
あべのハルカスアイエススプリンクラービスマス東京ミッドタウン八重洲橋本市(和歌山)虎ノ門ヒルズ
儲かる元素 原子番号83 ビスマス Bi 硬い金属をお湯で溶かす魔法元素!

でんじろう先生によるビスマスの色が変わる実験。溶けたビスマスが冷えると表面に酸化膜ができる。酸化膜の厚さが変わるため色がどんどん変わる。

キーワード
ビスマス
儲かる元素 原子番号9 フッ素 F 地球上で唯一ガラスを溶かす!?

儲かる元素3つ目はフッ素。ドラマ「VIVANT」のストーリーの重要なアイテムで登場したフローライト(蛍石)はフッ素がたくさん入っている。儲かる理由について国内最大手のフッ素メーカーのステラケミファへ。年間売上げは昨年度で350億円。フッ素はどんな元素でもくっ付く。しかもくっ付いた相手によって全然違った儲かり物質に変身する。例えばフッ素に炭素がくっ付いてフッ化炭素になると非常に油となじみにくい性質になるのでフライパンの表面にコーティング。水素がくっ付くとフッ酸。世の中で唯一ガラスを溶かすことができる薬品。スマホの液晶をフッ酸の中に浸けるとガラスが溶けて薄くなるので薄い液晶画面ができる。テレビやスマホの液晶画面が軽くて綺麗なのもフッ素のおかげともいっても過言ではない。

キーワード
VIVANTVIVANT Blu-ray BOXVIVANT DVD-BOXステラケミファフッ化水素酸フッ素フローライト八津弘幸四フッ化炭素堺市(大阪)山本奈奈
儲かる元素 原子番号9 フッ素 F リチウム電池より軽く電力2倍

京都大学 宇治キャンパスにある先端イノベーション拠点施設にやって来た。安部教授の研究チームが現在開発しているのがリチウムを使わないフッ素を使ったイオン電池。

キーワード
フッ素リチウム京都大学京都大学 宇治キャンパス宇治市(京都)

フッ素を使ったイオン電池の最大のメリットは電池は電子とイオンの流れでできているのでフッ素を使うとプラス極では銅を使えてフッ素は銅から電子を2つ取り出せる。そのためリチウムイオン電池の約2倍のエネルギー密度を出す。1回の充電でリチウムイオン電池の2倍長持ちする。電池の体積が小さくできるのでコンパクトで長く走れる電池が作れる。日本のトップメーカーが京都大学に集結して研究開発中。難点は温度。100度以上じゃないと電池として動かないという。現在は低い温度でも電池が作動できるよう開発中。

キーワード
パナソニックフッ素京都大学本田技術研究所

でんじろう先生が「日本は可能性の高い技術力を持っていると思う」等とコメント。

キーワード
フッ素
原子番号2 He ヘリウム

でんじろう先生オススメの儲かるビジネスはヘリウム。ヘリウムを冷却材として使っているのがMRIとのこと。リニアモーターカーとかにも必要ということで大切な物質。ヘリウムは天然資源なので値段が高騰しているとのこと。

キーワード
MRIヘリウムリニアモーターカー
(エンディング)
次回予告

「がっちりマンデー!!」の次回予告。

TVer・Paravi

TVerで最新話を無料配信!!今までの放送回はパラビで。

キーワード
ParaviTVerU-NEXTがっちりマンデー!!

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.