2024年3月8日放送 20:00 - 20:54 TBS

それSnow Manにやらせて下さい
★バラエティ初!Amazonの立入禁止エリア

出演者
佐久間大介(Snow Man) 宮舘涼太(Snow Man) 阿部亮平(Snow Man) 渡辺翔太(Snow Man) 岩本照(Snow Man) 深澤辰哉(Snow Man) 向井康二(Snow Man) 目黒蓮(Snow Man) ラウール(Snow Man) 滝沢カレン 
Amazon全面協力!禁断の立ち入り禁止エリア潜入 阿部亮平&ROLAND×立ち入り禁止エリア
コーナーオープニング

阿部亮平&ROLANDがAmazonの立ち入り禁止エリアにバラエティ初潜入する。Amazonは世界最大級の通販サイトで日本の通販サイト売上は243億ドル、日本円として約3兆5千億円となる。また世界の会員数は2億人超となっている。潜入するのは前回に引き続き阿部亮平とROLAND。ROLANDは前回の反響がすごくて来年くらいにはNASAに行けるなど話した。

キーワード
Amazon.comアマゾンジャパンアメリカ航空宇宙局関暁夫
立ち入り禁止ファイル(1)~速すぎる配送の謎~

今回潜入したのは東京ドーム2.5分の広さを持つ「千葉みなとフルフィルメントセンター」。エレベーター扉のデザインは段ボール箱となっていた。案内してくれるのはサイトリーダーの片桐さんで施設にはウェルカムボードやSnow Manをイメージしたバルーンを設置するなど2人を歓迎してくれた。フルフィルメントセンターには1700万点の商品が保管されている巨大倉庫で全体が見渡せる場所へと向かうと大量の棚が自動で動いていた。Amazonロボティクスと呼ばれるエリアで棚は3万台あり施設内3フロア分にあり商品を自動運搬することで爆速運搬を可能としている。棚の下には動かすロボットがあり床の2次元コードで移動ルートを自動でコントロールして棚同士がギリギリぶつからないようになっている。そしてROLANDに感想を名言風に述べてもらった。

キーワード
Amazon.comUNOアマゾンジャパン千葉みなとフルフィルメントセンター日本体育大学東京ドーム

続いてやって来たのは棚入れエリア。作業員は商品を自由に店に保管していた。保管場所が自由なのが爆速配送の理由の一つで棚を探す時間が省け時間短縮に繋がるという。そして保管後について作業スペースには手元を撮影するカメラがあり保管場所を記録しているという。さらに作業画面には宇宙船が映っており、1つ棚入れするごとにポイントが貰えるゲームとなっている遊び心もあった。続いて注文が入った商品を取り出す棚出しの工程が行なわれているエリア。注文が入ると棚がこのエリアにやってくる。そして作業員はプロジェクターが光らせた所から商品を取り出すため探す時間を短縮させている。阿部も棚出しを体験。棚出し後商品はスキャンし箱を入れたら完了となる。阿部に名言風に感想を述べてもらいさらに、スタジオでルーレットを行い佐久間が名言感想を述べてもらった。

キーワード
アマゾンジャパン

続いて梱包エリアへとやってきた2人。手作業であるが商品データを元に梱包材のサイズを自動決定しておりその梱包材をチョイスし機械のボタンを押すと最適な長さのテープが出てくるため爆速で梱包が可能。

キーワード
アマゾンジャパン

Amazonの立ち入り禁止エリア潜入する企画。梱包エリアで段ボールに梱包する必要がない商品の場合は超ハイテクマシーンが梱包する。機械はAmazon独自開発のもので商品を入れると数秒で梱包し発送可能な状態にする。また段ボールも開けやすいよう独自開発のものが使用されている。スタジオではAmazonの段ボールが登場し段ボールを開けた。するとゲストの滝沢カレンのはこの中には「Amazon段ボールで名言感想をお願いします」と書かれていて名言風感想を述べた。

キーワード
アマゾンジャパン
立ち入り禁止ファイル(2)~地球一快適な休憩場所~

続いて訪れたのはAmazonで働く人しか入れないカフェテリアへと潜入。カフェテリア内にはコンビニがあり、中には焼きたてのパンも販売していて常時3~5種類あり人気となっている。またパン以外にもメニューが1週間分表示されており種類ごとに毎日変わっている。また値段も安く「カレー」は270円とROLANDは実質タダと驚く。そしてイートインスペースへとやってくるとサニーレタスが設置されており飲食用として育てている。ちなみにメニューの提供スピードも速く、阿部が「唐揚げ定食」を注文すると約9秒で提供された。そして食リポ名言を述べてもらった。ここでROLANDが阿部に名言言いがちなメンバーを聞くと最後に締めるのはリーダーでそういうイメージがあるなど話した。そこでカフェテリアの感想を名言風に述べてもらうルーレットが表示されるがマス目は全て岩本で岩本が名言風感想を述べた。阿部にあのロケでメンバーの名前を気軽に出さないでほしいと言われると俺もちょっと反省していると述べた。

キーワード
Amazon.comアマゾンジャパンカレーパンサニーレタスジェフ・ベゾススパイスカレーハンバーグ定食フランスメープルチーズリンゴデニッシュ唐揚げ定食本日の魚定食肉うどん
このあと

立ち入り禁止ファイル(3)~最後の砦~。

キーワード
Amazon.comアマゾンジャパン千葉船橋デリバリーステーション
立ち入り禁止ファイル(3)~最後の砦~

続いて「船橋デリバリーステーション」へとやってきた2人。案内してくれるのはリージョナルディレクターの道上さん。デリバリーステーションはフルフィルメントセンターから梱包された商品を配送ルートに仕分けする施設で全国に50か所以上存在する。そしてデリバリーステーション内部はテレビ初公開だという。配達までの工程は4つあり、スキャンしてラベルを貼る作業ではノールックでラベル貼りとスキャンをする匠の姿もあった。スキャンを終えた商品は配送エリアごとにベルトコンベアで仕分けられる。

キーワード
アマゾンジャパン千葉みなとフルフィルメントセンター千葉船橋デリバリーステーション

続いての工程がバッグ詰め。バッグごとに配送ルートが割り当てられておりそのバッグに商品を詰める作業。スキャンすると入れるべきバッグが光り商品の入れ間違い防止を行っている他、間違った場合は赤く光り警告するようになっている。配送ルートはアルゴリズムの独自のシステムで最適ルートを算出するようになっていて、受け取られなかった商品はステーションに戻ってくると話した。そして最後の工程は配送。

キーワード
アマゾンジャパン千葉船橋デリバリーステーション

Amazonの立ち入り禁止エリア潜入する企画。最後の工程は配送となるが商品を車両に詰め込むが、待っていたのは車は軽のワンボックスカーで話を聞くとドライバーのマイカーだった。Amazonでは個人ドライバーのマイカーが活躍しているという。ロケを終えてフルフィルメントセンターではロボット、デリバリーステーションでは人の手による作業が行なわれている凄さを全面に押し出しておらず影の努力の天才など感想を述べた。そしてAmazonの感想をルーレットで宮舘が述べることが決まった。

キーワード
アマゾンジャパン千葉みなとフルフィルメントセンター千葉船橋デリバリーステーション
(番組宣伝)
明日のTBS

熱狂マニアさん!などの番組宣伝。

Amazon全面協力!禁断の立ち入り禁止エリア潜入 阿部亮平&ROLAND×立ち入り禁止エリア
Amazonの感想 名言風でお願いします

Amazonの感想を名言風に述べるのは宮舘に決定し宮舘は「地球から届けるスマイル」など述べ、そしてスタッフにあとで反省会をしましょうと呼び掛けた。

キーワード
アマゾンジャパン
(エンディング)
次回予告

それSnow Manにやらせて下さいの次回予告。

TVer・U-NEXT

TVe・U-NEXTのお知らせ。

キーワード
TVerU-NEXT

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.