2023年6月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!
【豪雨被災地にまた豪雨…台風3号影響いつから▽大谷17号で4連勝?】

出演者
遠藤玲子 榎並大二郎 木村拓也 宮司愛海 立石修 小山内鈴奈 勝野健 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

6月9日はロックの日

6月9日はロックの日。榎並アナがロックというとどっちを思い浮かぶ?と質問。宮司アナはロックンロールです、遠藤アナはロックというと内田裕也さんしか思い浮かばないなどと話した。榎並アナはロック、もう一つは施錠のほうですねなどとコメントした。

キーワード
ロックの日内田裕也
(ニュース)
「性同一性」の表現を変更 LGBT法案 修正案が可決

「LGBT法案」は、与党案と2つの野党案の計3案が国会に提出された。与党と日本維新の会・国民民主党は、今朝与党案の修正で合意し、午後修正案が委員会で可決された。修正案では、与党案の「性同一性」を「ジェンダーアイデンティティ」に改めている。「LGBT法案」は、来週にも衆院を通過し、今国会で成立する見通し。

キーワード
国民民主党日本維新の会衆議院内閣委員会
LGBT法案 修正案が可決

LGBT法案の表現。超党派議連の案では「性自認」、与党の案では「性同一性」で、「ジェンダーアイデンティティ」に修正された。齋藤は「元々ジェンダーアイデンティティ。ジェンダーを性と訳すと性では幅広い。元の概念を活かすという意味でカタカナもメリットはある」と述べた。

キーワード
公明党自由民主党
木村アクティブ中継
意外と知らないお茶の入れ方

東京・中央区の日本茶カフェから中継。夜はバーとして営業している。近年、日本茶の輸出量が増えていて世界的に流行しているそう。こちらでは日本茶を学ぶことができる。日本茶体験講座は体験者の9割が女性だという。ポイントは茶葉とお湯の量。茶葉は4g。ティースプーン山盛り1杯ほど。お湯は120mlで80℃。80℃にするには沸騰したお湯をグラスに入れてグラスへ移し替える。急須に茶葉とお湯を入れたら抽出時間は1分。5回に分けて入れ濃さを調整。こちらでは日本茶以外にも煎茶・ほうじ茶・和紅茶に合わせてお菓子も楽しめる。

キーワード
ハトハの茶席中央区(東京)日本茶屋ハトハ 日本橋
タテイシ4時推し
”エッグショック”解消? 「高値の卵」メニュー復活も/チキン南蛮・パンケーキ復活 「卵の価格」今後どうなる?

先月時点で卵の価格高騰を理由に卵メニューの販売を休止していた外食大手は29社だったが、今月6日時点で27社となり、卵の価格高騰が始まって以来初めて減少した。大戸屋では手作りのタルタルソースが付いたチキン南蛮定食の販売を4月3日から再開し、ガストでもチョコバナナとマスカルポーネのパンケーキの販売を4月13日から再開している。鶏卵の卸売価格は高騰しているものの4月以降350円で推移していていて、供給力が回復しているため今後価格は緩やかに下落する可能性が出ている。また輸入や代替卵の使用も増えてきていている。一方で現状飼料の価格が高騰しているため、今後元の価格には戻らないとの指摘もされている。

キーワード
たんぱくガストクリストファー・コロンブススペインチョコバナナとマスカルポーネのパンケーキビタミンD信岡誠治大戸屋ごはん処大戸屋風チキン南蛮定食帝国データバンク東京農業大学
ポチッたニュースランキング
ジャンポケ斉藤がプレゼン

ジャングルポケットの斉藤がプレゼンするニュース。解説に齋藤孝さんがいることでダブルサイトウで届けていく等と話している。榎並キャスターは「この番組のサイトウは齋藤先生なので、『じゃない方のサイトウ』で」等と話している。

キーワード
ジャングルポケット
テーマは…

今日紹介するプライムオンラインポチったニュースランキングのテーマは「家族のほっこり事件ランキング」とのこと。ジャングルポケット斉藤さんも1児の父でこの前、軽井沢の犬も一緒に泊まれるホテルに宿泊してきたとのこと。それも有り、幸せはこういったことかと納得してもらえるようなランキングになっているなどと話している。

キーワード
FNNプライムオンラインジャングルポケット瀬戸サオリ軽井沢(長野)
5位

ムチムチ感からちぎりパンと言われることの多い、赤ちゃんの手足。だが、7ヶ月のゆうくんはムチムチ冠はあまりなくスッとした手足になっており、母親が原因を探ると、気がつけば常に腕立て伏せの体勢を保っているという。他にも腹筋や上腕二頭筋を追い込む姿に、SNSではスゴすぎるなどとコメントが上がっていた。

キーワード
ちぎりパン
4位

2人の子を持つよっしーさんが作ったお弁当。玉ねぎと見間違う物がいくつも入れられ、中には1つだけ本物の玉ねぎ、ほかは、豚肉と焼売の皮を巻いて焼かれた見せかけ玉ねぎとのこと。他の日のお弁当にも昆布おにぎりに見せかけたキウイフルーツのお弁当や、チキンライスで作られたホットドック弁当など、本物と見紛うクオリティで様々なお弁当が作られている。家族を驚かすためにお弁当は夜中にこっそり作っているそうだ。

キーワード
みかんアボカドキウイチキンライスハッシュドポテト玉ねぎ豚肉
3位

双子の姉妹がお母さんがミルクを作っているときに向かい合って爆笑する姿が話題となっている。ガールズトークが花咲く姿に、多くの人が癒やされたとのこと。

2位

ポチッたニュースランキング2位。5月27日配信。「パンツ持ってきてくれ~」クローゼットを開けると…。入浴中の中学1年生の息子から、いつものようにパンツ持ってきてくれ~と言われまた着替えを持っていくのを忘れたのかとぷんぷんしながらクローゼットに取りに行くと、そこには真っ赤なカーネーションが。この日は母の日。中学生の息子の精いっぱいのサプライズ。イケメンすぎる息子さんの行動をSNSにあげると9万を超えるいいねがつけられた。

キーワード
カーネーション母の日
スタジオトーク

ポチッたニュースランキング2、3位について。2位のについてパンツ持ってきてくれ~の母の日サプライズの話題について斉藤慎二さんはわが子の母の日のエピソードを語った。3位の赤ちゃんが向かい合わせてきゃっきゃするという話題について斉藤さんは「眠くてハイになっていたのではと言われている。双子の育児は大変だが、この動画を見てリフレッシュしているとのこと」などコメント。第4位のたまねぎ弁当について斉藤さんは「中身をみられないように細心の注意を払って作られているという。ハッシュドポテトのたい焼きはレンチンしたジャガイモにマヨネーズや塩コショウで味付けし、たい焼き機で10分焼くと出来上がるという」などコメント。

キーワード
カーネーション母の日
1位

1位は5月16日配信、かわいいの大渋滞、眠る赤ちゃんの上に…。すやすやと眠る生後8か月の蓮くんの上には2匹の子猫。寝ている蓮くんの毛づくろいをしてあげることも。赤ちゃんと子猫の可愛いコラボ。

キーワード

スタジオトーク

1位は、かわいいの大渋滞。すやすやと眠る生後8か月の蓮くんの上には2匹の子猫。寝ている蓮くんの毛づくろいをしてあげることも。赤ちゃんと子猫の可愛いコラボ。斉藤慎二さんはわが子とのエピソード「うちの子は飼い犬のおもちとてぃにキスをして出かける。僕にはしてくれない」などコメント。

キーワード
おもちてぃジャングルポケット
(ニュース)
夏のボーナス 増加企業が4割

帝国データバンクの調査によると、夏のボーナスの平均支給額が前年より増える企業は37.4%と発表した。去年冬のボーナスでは21.2%に留まっていて、大幅に増加した形になる。支給額は平均2.4%の増加であるとした。増加の理由として、新型コロナ規制緩和による業績に回復や物価高騰を受けた従業員の負担軽減などが挙げられている。また帝国データバンクは「今後は電気料金の値上げなどさらなるコストアップがあり、賃上げは一過性で終わる懸念もある」としている。

キーワード
帝国データバンク
ソラよみ
気象情報

東京スカイツリーからの中継映像などを背景に台風3号の動きなど気象情報を伝えた。土日も梅雨らしい天気になるという。

キーワード
台風3号東京スカイツリー東京都梅雨梅雨前線
ウラどり
愛子さま プロポーズの再現お願い/両陛下 結婚30年までの歩み/両陛下 結婚30年 希望と困難も

天皇皇后両陛下は今日結婚から30年を迎えた。寄せられた感想の中で両陛下は「互いに助け合いつつ喜びを分かち合い時には悲しみを共にしてきたことに深い感謝の念を覚えます」とこれまでの歩みを振り返られた。先日両陛下の結婚30年などを記念する特別展が行われてご一家そろって都内のデパートを訪問。会場にはこの結婚の際の巨大な写真の看板などもあり、愛子さまがすこしいたずらっぽい表情で両陛下に話しかけられていた。このカメラの撮影が終わったあとの皇后さまは胸に手をあてて照れておられたという。結婚の時の記者会見で雅子さまの黄色いドレスも展示されていたが愛子さまがこの時の記者会見で明かされた「雅子さんのことは僕が一生全力でお守りしますから」というプロポーズのフレーズを陛下に再現してみてとリクエスト。陛下は苦笑いされていたという。側近は「ご家族で本当によく話をし、様々なことを共有されている。ユーモアを交わし合えるのはご家族の信頼関係の表れ」としている。

キーワード
天皇徳仁宮内庁敬宮愛子内親王皇后雅子

天皇皇后両陛下は出会いから結婚までは7年間近くかかっていて、そのうち5年ほど空白の期間があったという。それでも陛下は諦めずに鴨場で「一生全力でお守りします」とプロポーズし、2か月間考えた雅子さまは1992年12月にプロポーズを受諾。結婚から30年のうち3分の2近くの20年、皇后さまは適応障害の診断を受けて療養。また、愛子さまが小学2年生のときに通学に不安、雅子さまが付き添う。そんな中で東日本大震災が起きた。大事な活動として2人で避難所を訪問された。印象に残ったのは、両陛下の被災地に寄り添われる思い。結婚後初の地方公務で岩手を訪問。そして、この週末結婚30年の直前に両陛下は岩手・花巻市を訪問。復興商店街を両陛下は訪問し、地元の親子と談笑している姿があった。この地元の親子はお話をして今までなんとか頑張ってきて本当に良かったとは実だぐんでいたという。その後、イクラが美味しそうと雅子さまが話すと、今はウニのシーズンらしく、ウニをすすめられたそう。ある側近は「被災した方たちとの交流は皇后さまにとっても力になっている」としている。また陛下は、「有意義な訪問でした。今後に生かしていきましょう」とまだ足を運べていない被災地への思いも口にされていた。大事な訪問を終えて夜御所に戻られると愛子さまがお出迎えされたという。愛子さまは今日の結婚記念日には何かプレゼントされているかもしれない。両陛下は今月17日から即位後初となる外国公式訪問としてインドネシアを訪問される。

キーワード
おおふなと夢商店街インドネシア大船渡市(岩手)天皇徳仁宮内庁山元町(宮城)敬宮愛子内親王明治大学東日本大震災皇后雅子花巻市(岩手)適応障害陸前高田市(岩手)
(ニュース)
マイナンバー相次ぐ問題 河野氏「責任は大臣にある」

河野大臣は、マイナンバーカードの相次ぐ問題にあり、責任は大臣にあり処分を受けるのは大臣の自分との認識を示した。問題拡大要因として、デジタル庁での情報共有体制があげられている。河野大臣は「デジタル庁内でミスがしっかり報告され、それに対し対応する文化を作ることをゆうせんしたい」としている。

キーワード
デジタル庁個人番号カード河野太郎
1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.