2024年4月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
イスラエル カタール

出演者
中川栞 別府正一郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
ベトナム 輸送費高騰 政府に支援求める声

ガザでの戦闘が長期化する中、ヨーロッパとアジアを結ぶ海上輸送重要ルートとなっている紅海周辺では、ハマスとの連帯を掲げるイエメンの反政府勢力フーシ派による船舶への攻撃が続き、海運各社が迂回を迫られている。このところ輸出が急増しているベトナムでは輸送コストが2倍ほどに跳ね上がり政府の支援を求める声が高まっている。ベトナム VTVの番組映像が流れた。番組では専門家の話として輸送費が最も高いのはヨーロッパとアメリカなどと伝えている。

キーワード
VTVガザ(パレスチナ)ハマースフーシ紅海
インドネシア次期大統領 初の外国訪問先は中国

インドネシアの次期大統領のプラボウォ国防相は今年2月の選挙で当選後初めての外国訪問先として中国を訪れて習近平国家主席と会談し両国関係のさらなる強化を確認した。中国としてはASEANの大国であるインドネシアとの連帯を重視する姿勢を改めて示し、地域での影響力を強める狙いがあるとみられる。シンガポール CNAの番組映像が流れた。番組では、習主席は会談で”中国政府はインドネシアとの全面的な戦略的協力を強化する用意ができている”とした上で安全保障と発展に関わる問題に関してはお互いを支え合うべきだと付け加えたとし、2日には日本を訪問し岸田総理大臣らと会うなどと伝えている。

キーワード
CNAジャカルタ(インドネシア)プラボウォ・スビアント中国岸田文雄東南アジア諸国連合習近平
台湾前総統 訪中 習国家主席との会談は

台湾の最大野党・国民党の馬英九前総統が中国を訪問している。台湾で来月、中国と距離を置く民進党の頼清徳氏が次の総統に就任するのを前に、中国との融和を重視する馬氏と習近平国家主席が会うかどうか注目されている。香港 TVBの番組映像が流れた。番組では馬英九前総統は出発前”台湾と中国の若者の交流を促進したい。そして台湾海峡を挟む敵対関係を緩和したい”と語ったなどと伝えている。

キーワード
TVB中国中国国民党台湾民主進歩党習近平頼清徳馬英九
ワンポイント 新政権発足を前に

馬英九氏は総統在任中の2015年に史上初の中台首脳会談をシンガポールで行った。今回再開となれば「自分は大陸のトップと直に話が出来る実力者」と印象づけ影響力をつよめようという思惑があるとみられる。習首席にとっては来月民進党の総統となる頼清徳氏に対し「1つの中国」を認めさえすれば対話できるというメッセージを出せるという思惑があるのかもしれない。加えて習首席にはアメリカをけん制する狙いもあると思われる。アメリカで台湾との窓口機関のトップを務めるローラ・ローゼンバーガー氏がきのう台湾で頼清徳氏と会談し、アメリカが引き続き台湾情勢に深く関与する姿勢を示している。

キーワード
シンガポールローラ・ローゼンバーガー中国中国国民党台北(台湾)台湾民主進歩党習近平頼清徳馬英九
トルコ地方選挙 政権与党が敗北

トルコで統一地方選挙が行われ、最大野党・共和人民党が全国の得票率で勝利し、一部ではエルドアン大統領率いる政権与党・公正発展党を大きくリードした。社会民主主義の野党・共和人民党は81の県庁所在地の市長選など35で勝利し、エルドアン大統領の就任以来最大の成果となった。与党の勝利は24にとどまり2002年の創設以来初めて第2投となった。共和人民党は大都市・イスタンブールや首都・アンカラでの市長選でも勝利した。イスタンブール市民は市長選で野党・共和人民党の現職・イマモール氏が勝利したことと共和人民党がトルコで最も強い政党となったことを祝っている。イマモール市は政権からは強い逆風を受けていたにも関わらず、与党の市長候補に大きな差をつけた。野党はこれまで与党に忠実とされていた地方を制した。与党は大統領選挙から10ヶ月ほどで各地で敗北した。エルドアン大統領は「間違ったのであれば修正する」と述べたが、彼の視点から見て何が間違いであった可能性があるかについては触れなかった。エルドアン大統領が選挙に強く介入したため、トルコ国民にとって今回の統一地方選挙がエルドアン政権の路線について賛否を決める場となったとも言える。

キーワード
アンカラ(トルコ)イスタンブール(トルコ)エクレム・イマモールトルコ中央銀行レジェップ・タイイップ・エルドアン公正発展党共和人民党第2ドイツテレビ
韓国大統領 説話 医療改革 対話の姿勢示す

ユン大統領が医療改革と関連し国民に向けて「申し訳ない」との談話分を発表した。そして医療界には「妥当で合理的な案を持ってくればいくらでも議論は可能」と述べた。50日近く続いている研修医らの集団抗議行動。ユン大統領はまず国民に「不便をかけて申し訳ない」と述べた。そして研修医には速やかに職場に復帰するよう促した。ユン大統領は特に「会話の場は開かれている」と強調した。そしてより「妥当で合意的な案を持ってこればいくらでも議論は可能」とした。大統領が増員の規模にまで触れたのは今回が初。

キーワード
ユン・ソンニョル韓国放送公社
若者がSNSで伝統工芸を発信

近年、村の伝統工芸の観光開発が盛んとなり、村人の収入増と文化の維持につながっている。こうした中、若者の存在が際立っている。彼らは匠な腕・創造的な頭脳・技術の利用により、ユニークで現代的な視点から文化遺産を開発・再現し、数百年の時を経た村に新たな息吹を吹き込んでいる。村に帰るプロジェクトは企業と協力し手工芸品を現代的なデザインにし、村の工芸と企業、一般の人々を繋ぐ架け橋となっている。「生ける博物館」という異名を持つ村は北部ベトナムの農村文化をずっと維持している。技術により、昔の古いものが新しくより魅力的となり、むらには多くの観光客が訪れるようになった。

キーワード
VTVベトナム
(エンディング)
あすは

あすの「キャッチ!世界のトップニュース」の番組宣伝。特集「揺らぐイスラエル・アメリカ関係」などについてお伝えする。

イタリア スマトラトラ 赤ちゃん公開

イタリア・ローマの動物園で絶滅危惧種のスマトラトラの赤ちゃんが公開された。名前は「カラ」、1月生まれのメス。野生では約500頭しか生息しておらず、ここで生まれたことはとても重要だという。カラは好奇心旺盛で遊び好き。すくすくと育っているという。

キーワード
スマトラトラローマ(イタリア)
(番組宣伝)
3か月でマスターする世界史

「3か月でマスターする世界史」の番組宣伝。

BS×NHK SPORTS

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.