2024年4月6日放送 7:59 - 9:25 TBS

サタデープラス
【王道ハワイ◆試して『カレーパン』◆日本屈指のデパ地下コレ買う】

出演者
柴田英嗣(アンタッチャブル) 山崎弘也(アンタッチャブル) アンミカ 正門良規(Aぇ!group) 清水麻椰 宮崎美子 
(オープニング)
オープニングトーク

出演者が挨拶をした。宮崎さんが「きのう福岡からきたが桜が散り始めている」などと話した。柴田さんが今日のラインアップを紹介した。

キーワード
Aぇ!groupアンタッチャブルカレーパンハワイ(アメリカ)大丸東京店大阪府福岡県
ひたすら試してランキング
カレーパン ひたすら試してランキング 12種類を忖度なしで採点しNo.1決定

今回の試してランキングは12種類のカレーパンを試した。宮崎さんは西川食品の焼きカレーパンが気になるなどと話した。正門さんはCoCo壱さんのカレーパンが気になるなどと話した。

キーワード
カレーハウス CoCo壱番屋ニシカワ食品大きなチーズカレーパン(CoCo壱番屋監修)焼きカレーパン(淡路島産たまねぎ使用)
12種類を忖度なしで採点しベスト5発表

ひたすら試してランキングの本日のテーマはカレーパン。揚げパン以外にも食パンにサンドした商品やマフィンを使用した焼きカレーパン、チーズ入りの商品まである。人気の商品12種類を集めて食べ比べる。カレーの量、パンの味、カレーの味までサタプラ独自の方法で徹底調査する。東京の人気店ブーランジェリー セイジアサクラからカレーパンが日本一の称号を獲得した朝倉誠二さんが参戦する。買って失敗しないおすすめベスト5を発表する。

キーワード
BOULANGERIE SEIJI ASAKURA高輪(東京)

ひたすら試してランキング”スーパー・コンビニで買える人気カレーパン12種類”を調査。山崎製パンやパスコなど大手パンメーカーからコンビニのオリジナル商品まで市販されている人気の12種類がエントリー。チェックポイントは5つでカレーの量などの項目ごとに10点満点で採点し合計点で総合ランキングを決める。まずはカレーの量をチェックする。カレーパンからカレーだけを取り出して重さを計測より多くカレーが入っている商品ほど高得点となる。12種類の平均は約30g。山崎製パンのカレーパンは37g。タカキベーカリーのカレーパンはじゃがいもが入っていて30g。ある会社のカレーパンは小さじスプーン2、3杯分しか入っていなかった。カレーの量1位となったのはファミリーマートのCoCo壱番屋監修大きなチーズカレーパンで49g。CoCo壱番屋のカレー粉を使用したスパイシーなカレーにマイルドなチーズがベストマッチな1品。続いてはコストパフォマンスをチェックしていく。袋から商品を取り出し商品の重さを計測。10gあたりの値段を算出し比較する。12種類の平均は約15円。コストパフォマンス1位に輝いたのはフジパン金城軒カリーパンで11.7円。国産野菜を使っており、素材と値段両方にこだわっている。

キーワード
YKベーキングカンパニーかれーぱんじゃがいもたまねぎにんじんカレーパンコクと旨みのカレーパンスナックサンド 国産野菜のビーフカリータカキベーカリーニシカワ食品パスコファミマ・ザ・カレーパンファミリーマートフジパンミニストップローストチキンを入れたカレーパンローソン壱番屋大きなチーズカレーパン(CoCo壱番屋監修)山崎製パン広島県焼きカレーパン(淡路島産たまねぎ使用)牛肉入りカレーパン金城軒カリーパン銀座カリーパン 中辛

味に関する3項目をパンのプロ朝倉さんと調査する。東京高輪のブーランジェリーセイジアサクラでパンを作る朝倉誠二さん。連日行列が絶えないベーカリーで1日500個売れるという1番人気メニューが焼きチーズカレーパン。その美味しさはパンマニアの投票で決まるパンオブザイヤーで金賞を受賞したほど。朝倉さんはパンと包んだカレーの一体感と後味が評価ポイントだと語った。まずはパンだけを食べて味や食感をチェック。パンと脂の相性も評価のポイントになる。ファミリーマートのファミマ・ザ・カレーパンを試食すると油のベタつきがなくやわらかい食感が見事などと評価した。ローソンの牛肉入りカレーパンは油のしつこさを感じないもっちり生地などと評価した。とある会社のカレーパンを食べると朝倉さんは「作った人が食べないと」などと怒り気味に辛口評価をした。1位に輝いたのはタカキベーカリーのカレーパン。細長い形は生地が薄く油を適度に吸っているなどと評価した。程よいジューシー感と歯切れのよいもっちり食感を絶賛した。

キーワード
BOULANGERIE SEIJI ASAKURAカレーパンタカキベーカリーパン・オブ・ザ・イヤー 2015ファミマ・ザ・カレーパンファミリーマートローソン牛肉入りカレーパン金賞高輪(東京)

続いてはカレーだけを試食。ビーフカレーやローストチキンを加えたカレーなどがある。フジパンの金城軒カリーパンは素材の甘みとスパイス感を出したカレーなどと評価した。国産トマトを使用したケチャップが入っている。ニシカワ食品の焼きカレーパンは淡路島産玉ねぎを使用した特製カレーは自然な甘みが特徴。ある会社のカレーパンについて「パン業界をもって謝りたい」などとコメントした。1位となったのはPasco銀座カリーパン中辛。レトルトカリーの人気商品銀座カリーをイメージしたスパイス香る本格派でカレーのベースにはデミグラスソースを使用しており香辛料をバランス良く加えたコクのある味わいが高評価となった。

キーワード
PascoYKベーキングカンパニーかれーぱんトマトニシカワ食品フジパンローストチキンを入れたカレーパンローソン明治焼きカレーパン(淡路島産たまねぎ使用)牛肉入りカレーパン玉ねぎ金城軒カリーパン銀座カリー銀座カリーパン 中辛

最後は全体の味。カレーとパンを一緒に食べて味のバランスをチェック。パンの味で1位となったタカキベーカリーカレーパン。「生地の香ばしさが広がってカレーのボディー感のある甘さ」などと評価した。ニシカワ食品焼きカレーパンもパンに他社との違いがあった。「カレーパンの油が来ない分パン生地の甘さが強調されます」などとコメントした。全体の味1位となったのは山崎製パンカレーパン。「油の味とカレーの味がめちゃくちゃ合う」などとコメントした。ロングセラーの秘密は少し甘めのカレー。自社製のソテーオニオンとチョコがコクを生み出している。

キーワード
カレーパンタカキベーカリーニシカワ食品山崎製パン焼きカレーパン(淡路島産たまねぎ使用)

第5位はニシカワ食品「焼きカレーパン(淡路島産たまねぎ使用)」。マフィンのカレーパンで、全体の味で9点を獲得している。総合得点は39点。評価のポイントは、表面にまぶしたとうもろこし粉の香ばしさ。淡路島産たまねぎを使用したカレーにはバターを加えている。

キーワード
たまねぎトマトニシカワ食品バーガー風カレーパン焼きカレーパン(淡路島産たまねぎ使用)

第4位はフジパン「金城軒カリーパン」。発売から20年を越えていて、コスパで10点、全体の味・パンの味で高評価を獲得。総合得点は40点。「金城軒」はフジパン創業時の屋号。隠し味のケチャップには国産トマトを使用している。ゴロゴロした野菜の食べごたえが評価のポイント。

キーワード
トマトフジパン金城軒金城軒カリーパン

第3位はPasco「銀座カリーパン 中辛」。カレーの味で満点を獲得。総合得点は42点。スパイスの香りと後を引く辛みが評価のポイント。細かいパン粉を使用し、存在感ある香ばしさを演出している。

キーワード
Pasco銀座カリー銀座カリーパン 中辛

第2位は山崎製パン「カレーパン」。1979年発売のロングセラー商品。全体の味で満点を獲得。総合得点は44点。小麦の風味が広がる唯一無二のふんわり生地が評価のポイント。山崎製パンはリベイクも推奨していて、トースターで2分焼くとパンの香ばしさが増し、カレーとの相性がより良くなる。

キーワード
カレーパン山崎製パン
カレーパン ひたすら試してランキング 12種類を忖度なしで採点しベスト5発表

第1位はタカキベーカリー「カレーパン」。味の3項目で満点を獲得。総合得点は45点。一流ホテルのシェフが監修した野菜のうまみカレーが評価のポイント。味の深みを増すために自家農園のりんごピューレを配合している。

キーワード
カレーパンタカキベーカリー
大丸スタッフが本音ぶっちゃけ!私だったらコレ買うNo.1
大丸東京店スタッフが本音ぶっちゃけ 私だったらコレ買うNo.1 惣菜 弁当 スイーツの1位を大公開

東京駅直結で1日に約10万人が来客する大丸東京店。店舗数は100以上。商品数は1万点を超えるという。大丸東京店のスタッフにアンケートを実施し、私だったらコレを買うというグルメを教えてもらった。取りまとめてくれたのは食品部の浅川さん。183人分のアンケートが集まった。今回は惣菜、弁当、スイーツの3部門に分けて聞き取り。それぞれをランキング形式で紹介する。

キーワード
大丸東京店東京駅
惣菜 約1000商品の第1位は???

大丸東京店の惣菜第5位はゑびすDaikokuの上メロ照り焼きだった。メロは銀むつとも言われる濃厚な脂がのった白身の魚をいう。秘伝のタレを塗りオーブンで4度焼きする。濃厚&甘みのある身が子供に◎だという。4位はいとはんのアボカドと沖縄島豆腐の和さらだ 柚子胡椒風味だった。大丸東京店はB1とB2の厨房で作っているため揚げたて新鮮な出来たてを売り場に並べることができる。3位はおかず本舗 佃浅の茄子の煮浸しだった。茄子を10分間素揚げし秘伝のだし醤油で漬け込む。ピーマンと鷹の爪が良いアクセントになっている。

キーワード
いとはん大丸東京店おかず本舗 佃浅ゑびすDaikoku 大丸東京店アボカドと沖縄島豆腐の和さらだ 柚子胡椒風味ピーマンメロメロ照り焼き(100g)大丸東京店茄子茄子の煮浸し(100g)鷹の爪

大丸東京店の惣菜部門第2位はイーションの国産豚のレバーカツだった。国産豚のレバーを使用し高温で香ばしく揚げ甘辛い特製ソースで味付けする。レバー特有の香りが少なく旨味がある。第1位はポール・ボキューズ デリのローストビーフ パヴェ仕立てだった。脂っぽくなくさっぱりなのにジューシーで濃厚とのこと。希少部位トモサンカクを使用し筋がほぼなくゴロゴロカットが最高だという。

キーワード
eashion大丸東京店トモサンカクポール・ボキューズ 大丸東京店ローストビーフパヴェ仕立て国産豚のレバーカツ大丸東京店豚のレバー鉄分
弁当 約1000商品の第1位は???

大丸東京店のお弁当ストリートは全長60mありお弁当の種類も約1000種類ある。弁当部門第5位は亀戸升本のすみだ川あさり飯だった。亀戸升本は江東区亀戸にある明治38年創業の和食料亭。深川めしをモチーフにしたあさり飯をお弁当に仕立てた。第4位は日本橋弁松総本店の並六 白飯弁当だった。創業170年の江戸時代から変わらない甘辛く濃い目の味付けは歴史を感じさせる。第3位は地雷也の天むすだった。第2位は崎陽軒のシウマイ弁当だった。

キーワード
お弁当ストリートすみだ川あさり飯シウマイ弁当並六白飯弁当亀戸升本 大丸東京店亀戸升本 本店亀戸(東京)仙台(秋田)地雷也 大丸東京店大丸東京店天むす崎陽軒 大丸東京店日本橋弁松総本店

大丸東京店スタッフが選ぶ私だったらこれ買うNo.1お弁当部門第1位は、牛たん かねざき「厚切り牛たんステーキ弁当」。票を集めた秘密が、注文を受けてから焼き始め焼きたてを詰めていること。電話予約で時間指定もできる。お弁当の販売は大丸東京店のみ。

キーワード
厚切り牛たんステーキ弁当牛たん牛たん かねざき
スイーツ約1500商品の第1位は???

大丸東京店では、普通地下にある食品売り場が1階にもある。駅直結だからこそより気軽に立ち寄ってほしいと、日本で始めて設置。大丸東京店スタッフが選ぶスイーツベスト5を紹介。第5位は、鎌倉五郎本店「和菓子屋のモンブラン‐小波‐」。栗と芋の金団を使用した和菓子屋ならではのモンブラン。第4位は、ベイクドマロウ「焼きマシュマロサンド」。常設では大丸だけでしか買えないレア品。JALのファーストクラスにも採用されている。第3位は、浅草満願堂「芋きん」。焼き立てで食べられるスイーツとして高評価。第2位は、森幸四郎「どらやき 小豆あん」。卵黄たっぷりで生地のしっとり感が違うという。

キーワード
さつまいもどらやき 小豆あんベイクドマロウ 大丸東京店和菓子屋のモンブラン~小波~大丸東京店日本航空森幸四郎 大丸東京店浅草満願堂 大丸東京店焼きマシュマロサンド・ベイクドマロウ 6個入芋きんつば鎌倉五郎本店 大丸東京店
スイーツNo.1は…ずんだ茶寮 ずんだシェイク

ぶっちゃけスイーツ部門No.1に輝いたずんだ茶寮「ずんだシェイク」をスタジオで試飲。豆の風味があり罪悪感が少ないという。ちなみに、あまりの人気で1日で数千杯売り上げたこともあるという。来週は、大丸東京店のぶっちゃけNo.1お持たせを紹介。

キーワード
ずんだシェイクずんだ茶寮サンドウィッチマン大丸東京店大丸梅田店大阪府
(常夏の楽園・ハワイ キング・オブ・王道ツアー! )
常夏の楽園・ハワイ キング・オブ・王道ツアー! 旅のプロ×見るだけで大満喫!街歩き・グルメ・観光

旅のプロHISに教えてもらった、ハワイのキング・オブ・王道を紹介。教えてもらうのは、ハワイ州観光局認定のスペシャリストの徳永さんと、現地で勤務経験もある芝野さん。エリアに寄って楽しみ方は様々。ワイキキから来るまで1時間のハレイワは、ビッグウェーブを求めて集まるサーフィンの聖地。ワイキキと違い、平屋の雑貨店やコーヒーショップが並ぶので、のんびりと昔のハワイを感じて街歩きできるのでオススメだという。中でもオススメの雑貨店やは、地元でとれた貝殻などを使った雑貨やジュエリーが並び、昔ながらのハワイを感じることができる。徳永さんのオススメはモンサラット通り。約500mの道沿いにレストランやカフェが立ち並び、通称グルメ通りとも呼ばれるエリア。食べ歩きにちょうどいいエリアだという。

キーワード
HIS 大阪駅前ハワイ支店アサイーボウルエイチ・アイ・エスガーリックシュリンプステーキのプレートランチハレイワ(アメリカ)ハワイ州観光局モンサラット通りワイキキ(アメリカ)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.