2024年1月3日放送 18:00 - 21:00 テレビ朝日

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
新春SP 京都辰年初詣&海外大調査!!

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜 
(オープニング)
オープニングトーク

サンドウィッチマン&芦田愛菜が新年の挨拶をした。2024年は芦田愛菜は20歳、サンドウィッチマンは50歳になると話した。

キーワード
イギリスオランダ京都府
辰年 開運初詣ツアーin京都
愛菜ちゃんに憧れる!神社博士10歳が案内!

神社博士・丸山裕加ちゃんが京都の初詣を案内。辰年の開運初詣ルートを紹介。

キーワード
ロッチ中岡創一京都府八坂神社出雲大社平等院鳳凰堂清水寺賀茂別雷神社賀茂御祖神社
大人気 八坂神社 龍穴の本殿&龍の力水

平安京の東の方向・青龍の位置に建てられているのが「八坂神社」。八坂神社の本殿下の池に棲むとされる。

キーワード
京都府八坂神社西楼門

「八坂神社」は京の街の断層の上に作られ、四条通りから西楼門を見上げる形になることから天然の神棚とも言われている。

キーワード
京都府八坂神社西楼門

「八坂神社 本殿」は拝殿を内部に収め大屋根で覆う祇園造で神社では日本でここだけしか見れない建築によって神様と同じ屋根の下で参拝することができる。本殿下には青龍の池があり、気が集まる龍穴があると伝えられている。八坂神社の不思議として伝わる龍吼は、本殿の東の柱の下で拍手が反響して聞こえ龍の鳴き声のようだと参拝者から伝承されている。

キーワード
京都府八坂神社出雲大社本殿

「御神水」は龍穴から湧く水と言われ祇園の舞妓・商売人が持ち帰る力水。「大神宮社」は伊勢神宮の式年遷宮の古材を使って造られており、お伊勢参りと同じご利益とされる。

キーワード
京都府伊勢神宮八坂神社大神宮社河合神社祇園(京都)賀茂御祖神社
国宝 八坂神社 世界遺産 下鴨神社 上賀茂神社

芦田愛菜は「慮」、伊達は「健康」、富澤は「野菜食べる」と新年の抱負を発表した。

キーワード
京都府八坂神社賀茂別雷神社賀茂御祖神社
世界遺産 下鴨神社 美人祈願!顔描き絵馬

「下鴨神社」の境内にある摂社「河合神社」は「鏡絵馬」が人気のスポット。自分の化粧道具や色鉛筆などで自分の似顔絵を描いて美人祈願をする絵馬。一行は鏡絵馬を書いて祈願した。

キーワード
Kyoto guide 24H京都たのしい社寺カタログ京都府朝日新聞出版河合神社賀茂御祖神社鏡絵馬

「糺の森」は縄文時代から続く原生林。世界遺産に登録された理由の1つ。1910年、糺の森馬場で関西初のラグビーが行われたことから「雑太社」には球技上達のご利益があると言われる御祭神・神魂命が祀られる。二手に分かれ、サンドウィッチマンは「雑太社」を参拝。一方、愛菜&裕加チームは源氏物語の話に花を咲かせた。

キーワード
京都府同志社大学同志社女子大学同志社英学校国立国会図書館ホームページ土佐光起大分市歴史資料館大河ドラマ「八重の桜」新島八重新島襄東京国立博物館枕草子楼門清少納言清少納言図源氏物語石山寺糺の森紫式部紫式部図紫式部日記賀茂御祖神社雑太社鶴ヶ城
世界遺産 下鴨神社 干支で分かれる謎神社

「言社」は干支を7つの社に分けそれぞれに大国主命の別名が祀られている。自分の干支と今年の干支の社を参拝することでご利益が得られる。「水みくじ」は御手洗池につけると文字が浮かび上がってくる。裕加ちゃん・愛菜ちゃん・伊達は大吉、富澤は小吉だった。「みたらし団子」は御手洗池が発祥。変わった形は五体を表しているなどの説がある。

キーワード
みたらし団子井上社京都府加茂みたらし茶屋後醍醐天皇御手洗川東京都水みくじ言社賀茂御祖神社

一行は下鴨地域の井戸水を使って作られた「てづくりとうふ すがい」の湯葉を堪能した。ここで裕加ちゃんが憧れの愛菜ちゃんへの相談タイム。「本を選ぶ視点・気持ちは?」などの質問に、愛菜ちゃんは「本屋でどこの本棚か決めずに歩くと背表紙が光って見える」などと話した。

キーワード
てづくりとうふ すがいまなの本棚京都府小学館日光(栃木)湯波吉賀茂別雷神社賀茂御祖神社
世界遺産 上賀茂神社 龍神の最強神社へ!

「上賀茂神社」の鳥居の逆さの榊は落ちないため生命力があり縁起がいいとされている。境内の立砂は神山に御祭神・賀茂別雷大神が降り立ったという神話から見立てたもので盛り塩の原形と言われている。

キーワード
京都府楼門神山賀茂別雷神社賀茂競馬

本殿の非公開エリアに潜入。上賀茂神社では21年に1度、式年遷宮が行われ本殿は国宝に指定されているため一部のみを修復。その際、神様を一時的に遷すのが権殿。21年に1度のために全く同じ建物を造るのは非常に珍しいという。

キーワード
京都府賀茂別雷神社

上賀茂神社境内に鎮座する「新宮神社」は辰年に参拝すべき最強の開運神社。平安時代に龍神を祀る神社として建立された。第2・第4日曜日のみ開門される。お社の前で行われる賀茂の舞は龍神より力を分けて頂く神事。

キーワード
京都府新宮神社賀茂別雷神社
海外へ流出…幻の北斎作品を終え!
葛飾北斎博士14歳ヨーロッパで大捜索!

今葛飾北斎が世界的大ブームとなっている。2008年にはフランスで肉筆画「隅田川両岸景色図巻」が収集家のコレクションから発見されるなど、近年ヨーロッパで新たな北斎作品が続々発見されている。今回、葛飾北斎博士・目黒龍一郎くんが海外に流出した北斎作品を捜索。

キーワード
すみだ北斎美術館イギリスオランダクリスティーズ ジャパンコンバースジャパンタイムズ The Japan Times Weeklyドイツニューヨーク(アメリカ)バイエルン州立図書館ビッグ・ベンフランスユニクロ勝川春朗国立国会図書館デジタルコレクション報知新聞社大英博物館戯作者考補遺木村黙老毎日新聞神奈川沖浪裏葛飾北斎[初代]読売新聞隅田川両岸景色図巻
葛飾北斎博士14歳ヨーロッパで大捜索!オランダ「密輸された北斎の肉筆画」

葛飾北斎博士・目黒龍一郎くんがオランダで北斎作品を捜索。「ライデン国立古代博物館」には日本の内情を探る特命を受けていたとされるシーボルトが密輸した北斎の作品が所蔵されている。ライデン市はシーボルトが日本の研究をしていた街でライデン大学には世界初の日本学科も設立されるなど日本と縁のあるものが点在している。龍一郎くんはライデン市の町並みを絵にしたためた。

キーワード
すみだ北斎美術館シーボルトハウスフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトライデン国立古代博物館ライデン大学ライデン市(オランダ)出島国立国会図書館デジタルコレクション戯作者考補遺木村黙老松尾芭蕉葛飾北斎[初代]長崎県

龍一郎くんが町並みを絵にしたためていると次々と地元の方から声をかけられた。葛飾北斎の知名度は高く、街の人に伺うと日本人より詳しい人も珍しくない。龍一郎くんがどうしても行きたかった「ライデン国立古代博物館」を訪れた。

キーワード
すみだ北斎美術館オランダユニクロライデン国立古代博物館勝川春朗国立国会図書館デジタルコレクション富嶽三十六景山下白雨戯作者考補遺木村黙老神奈川沖浪裏葛飾北斎[初代]

葛飾北斎博士・目黒龍一郎くんが「ライデン国立古代博物館」を訪れた。世界最古の民俗学博物館の一つ。今回、シーボルトが密輸した北斎の肉筆画を特別に見せてもらえることになった。

キーワード
オランダフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトベルギー王立美術館ライデン国立古代博物館ライデン大学勝川春朗国立国会図書館デジタルコレクション国際北斎学会戯作者考補遺木村黙老葛飾北斎[初代]露木為一
(番組宣伝)
帰れマンデー

帰れマンデーの番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.