2024年1月25日放送 18:25 - 19:58 テレビ東京

タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!
冬に行きたい温泉地グルメSP

出演者
吉村崇(平成ノブシコブシ) ゆめっち(3時のヒロイン) 福田麻貴(3時のヒロイン) かなで(3時のヒロイン) 優香 
2024年絶対に行きたい冬の温泉グルメSP
最強コンビ!ブランド米&米沢牛ハンバーグ 神奈川・厚木

やってきたのは神奈川県厚木市にある七沢温泉。最寄りの本厚木駅で聞き込みを行い、ドライバーの横山さんに連れて行っていただいたのは「レストラン栗の里」。200年続く米農家が営んでいるお店で米沢牛のハンバーグが絶品、しかもご飯はおかわり自由だという。元厚木駅から25分、お店に到着し早速取材を申し込む。許可をいただき入店。お店の前にはバラの花が咲いており、これは1年中見られるもので、最盛期は5月になる。お店の三代目笹生新さんは米に合う肉を求め日本中を歩いたという。お米を作るのは父の一さん、一さんは現在も農家として野菜や米を作っている。

キーワード
はるみオルグレストラン栗の里 厚木店七沢温泉厚木市(神奈川)圏央厚木インターチェンジ小林多喜二本厚木駅福元館米沢牛米沢牛特別上ロースステーキ米沢(山形)青森県鹿児島県

ドライバーの横山さんが注文したのは米沢牛100%ハンバーグと米澤豚グリル(ライス付きランチ)。横山さんは柔らかくて肉汁がじゅわっと出て美味しいと感想を語ってくれた。

キーワード
米沢牛100%ハンバーグと米沢豚グリル
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回のゲストは優香さん。スタジオでは温泉に今日のテーマにちなんで温泉について話した。

キーワード
ジブリ山形県田中卓志箱根(神奈川)群馬県老神温泉
2024年絶対に行きたい冬の温泉グルメSP
日本一2連覇!八戸前沖縄そばトロ漬け丼 青森・八戸

訪れたのはヒバ千人風呂で有名な青森県八戸市の長寿温泉。八戸駅で取材を開始、ドライバーの鈴木さんに連れられやってきたのは、地元の新聞社デーリー東北の社内にある「俵屋&しんぶんカフェ」というお店。もともとは別の場所で運営していた俵屋というお店が、移転先を探していた際にデーリー東北社の要請でオープンしたお店。カフェとしての一面もありピザなどもメニューにある。人気メニューは全国ご当地どんぶり選手権で複数回入賞している「八戸前沖さばトロ漬け丼」。八戸前沖さばというブランドサバを使った丼だという。ドライバーの鈴木さんは「一回は食べてみて、皆に勧めたい」と語った。

キーワード
あきたこまちさばみそピッツァはちのへ縁起寿司デーリー東北新聞社ヒバ千人風呂ビーフシチューランチ俵屋&しんぶんカフェ全国ご当地どんぶり選手権八戸前沖さば八戸前沖さばトロ漬け丼八戸市(青森)八戸駅本八戸駅沢上弘浅虫温泉酸ヶ湯温泉長寿温泉青森ひばりんご
東北最高ウニ&カニ!海の幸堪能ご当地ラーメン 青森・八戸

八戸駅のタクシー運転手さんに連れて行ってもらったのは波光食堂。海の幸が入った磯ラーメンがオススメだ。

キーワード
いちご煮うに丼(みそ汁付)八戸駅波光食堂磯ラーメン
食通有名人が愛す中華!冬に感激うま辛四川タンメン 長野・軽井沢

長野県の中軽井沢駅のタクシー運転手さんに連れて行ってもらったのは四川亭という中華料理屋。社長は16歳で中華の道へ進み、横浜の名店で修業し、わずか6年でプリンスホテルの中華料理長となった。その後、33歳で四川亭をオープンした。有名人も数多く来店している。1番人気のメニュー・四川湯麺を紹介した。

キーワード
くりぃむしちゅーアンタッチャブルプリンスホテル中軽井沢駅乾焼蝦仁四川亭四川湯麺天狗温泉浅間山荘山崎弘也明石家さんま有田哲平松崎しげる横浜(神奈川)浅間山白鵬苗場蝦仁炒飯・スープ付軽井沢駅雲片肉麻婆豆腐
脂ギンギン!とろける本マグロの巨大カマ定食 千葉・一宮

築地バラクーダ一宮のオススメ・本鮪スペシャルをタクシー運転手さんが食べた。

キーワード
本鮪スペシャル築地バラクーダ一宮
山奥で1人!72歳の料理人が作る魂込めたとんかつ 神奈川・湯河原

湯河原温泉で長年愛される「こごめの湯」は露天風呂が大人気。そんな湯河原駅で聞き込み開始。タクシードライバー歴30年の山崎憲二さんに話を聞くと、4席のみで山奥で72歳の店主が1人で揚げるとんかつ屋「とんかつ 魯風人」を教えてくれた。山崎さんと一緒に「とんかつ魯風人」へ。2022年に開業したばかりで、見た目は普通のお家なのに、予約必至。店内は1人で対応できる6席のみ。32歳のとき、妻の桂子さんと湯河原でペンションを開業。稲葉さんは当時料理未経験。そこで帝国ホテルで料理人をやり、その後も独立して洋食店をしていたお兄さんの小助川秀雄さんに学び、料理のおいしいペンションと人気になったが、ペンションは10年続けたがあまりにも激務だったのでレストランにリニューアル。すると、ミシュランに載ったそう。桂子さんと娘さんがやってるレストラン「西洋料理箱 魯風人」へ。2007年開業で、娘さんと一緒にやってるという。元々ハンバーグをメインに扱うお店だったが、シチューが人気になり、ハンバーグからシチュー専門店に。2015年にはミシュランガイドにも掲載。「幻の牛ほほ肉のビーフシチュー(3,740)」はデミグラスを8時間煮込んだコクのある味わい。「魯風人のお肉のポトフ(3,388円)」は野菜も肉もゴロゴロ。一番人気はお店の看板にある通り、「タン元とろけるタンシチュー(3,740円)」。牛タンは低温のお湯で4時間真空パックされ、通常の牛タンより柔らかくホロホロ。そんなタンシチュー、創業当時は稲葉さんがシェフだったが、現在は桂子さんが作っている。タンシチューの大ヒットにより、最盛期は5店舗に拡大し、稲葉さんは他のお店へ。現在は湯河原店のほか、熱海店がある。そこは息子2人で営業している。タンシチューのお店に今は稲葉さんはノータッチだという。なぜ1人でとんかつ店をやってるのか?波乱万丈の料理人人生。そこには生きる喜びがあった。

キーワード
こごめの湯とんかつとんかつ 魯風人クールポコ。ココスタン元の厚切りとろけるタンシチューテレビ東京ビーフシチューワタナベお笑い公式チャンネル小助川秀雄帝国ホテル幕山幻の牛ほほ肉のビーフシチュー湯河原駅湯河原(神奈川)箱根山麓豚西洋料理箱 魯風人 熱海店豚汁魯風人 湯河原店魯風人のお肉のポトフ

タンシチューをしている時に心筋梗塞で倒れたという店主。一命はとりとめたものの絶対安静。料理人は引退せざるを得なかった。3年間の引退生活で始めたのが畑仕事。体力が回復、71歳で復活を決めた年、料理をならった兄が体調不良のため引退。おいしかった、憧れだったあの味。兄のような料理を作りたいととんかつ店を始めた。2席のみでスタート。おいしそうに食べるお客さんの顔が生きる喜び。命をかけた胸躍るとんかつとは?

キーワード
タンシチュー心筋梗塞湯河原(神奈川)
(番組宣伝)
ナゼそこ?

ナゼそこ?の番組宣伝。

2024年絶対に行きたい冬の温泉グルメSP
ジャンヌの裁き

ジャンヌの裁きの番組宣伝。

山奥で1人!72歳の料理人が作る魂込めたとんかつ 神奈川・湯河原

72歳、命を懸けて揚げるとんかつとは?低温真空調理でおどろくほど柔らかくなった箱根山麓豚。揚げ油にも箱根山麓豚のラードを溶かした自家製油を使用している。「ロースかつ定食200g」2500円。厚いけど柔らかく衣はサクッとしている。豚汁にはとんかつを仕込む時のエキスを使っているそうだ。

キーワード
ロースかつ定食箱根山麓豚
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

番組配信

番組はTVer、U-NEXTで配信中。

キーワード
TVerU-NEXT

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.