2024年2月11日放送 19:30 - 20:00 NHK総合

ダーウィンが来た!生きもの新伝説
「クチバシで大繁栄!タイの珍コウノトリ」

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

クチバシで大繁栄!タイの(珍)コウノトリ
第1章 追跡!奇妙なクチバシの謎

スキハシコウは上下の間に隙間が空いたクチバシが特徴、インド~東南アジアにかけて見られるが中でもタイは最大の生息地。動物カメラマンの平野伸明氏がスキハシコウの捕食シーンの撮影に挑戦。スキハシコウのクチバシは体に対してやや右側に沿っていて貝を回転させながらクチバシを奥に入れ貝殻と体を切りはなした。湾曲した貝を扱うにはクチバシが曲がっている方が好都合だという。

キーワード
コウノトリスキハシコウスクミリンゴガイタイ
第2章は…

「ピンチ!巨大トカゲ襲来」。

キーワード
トカゲ
美味!田んぼのやっかい者

田んぼのやっかい者スクミリンゴガイは柔らかい稲の葉を食べてしまう。タイの子どもらはそんな貝を集めてつぼ焼きにしおやつとして食している。スクミリンゴガイを使ったタイの家庭料理「ラープ ホイ」を紹介した。

キーワード
スクミリンゴガイラープホイ
第2章 ピンチ!巨大トカゲ襲来

11月、タイは乾季を迎えるとスキハシコウは子育てを開始する。天敵のミズオオトカゲはスキハシコウの卵を好んで食し巣が壊滅するケースも珍しくないという。12月、気温は40度を超え親のスキハシコウは翼を広げ日陰を作ったり湖水を口に含んでヒナにかけ体温を調節、甲斐甲斐しく世話を行う。しかし再びミズオオトカゲがやってきてヒナ1匹が襲われてしまった。2月、若鳥は巣立ち自ら狩りの技を身につけ始める。スキハシコウの大繁栄は独自の道を突き進んだ生き方が人の暮らしと出会うことで華開いた結果となった。

キーワード
スキハシコウタイミズオオトカゲ
(エンディング)
イラスト募集中!

番組に寄せられたイラストを紹介。ホームページで募集中。

キーワード
ダーウィンが来た!生きもの新伝説 ホームページ
次回予告

「ダーウィンが来た!」の次回予告。

(番組宣伝)
大河ドラマ 光る君へ

大河ドラマ 光る君への番組宣伝。

NHKスペシャル

NHKスペシャルの番組宣伝。

阿佐ヶ谷姉妹のNHKプラス劇場

NHKプラスの告知。

キーワード
NHKプラス

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.