2024年5月11日放送 8:15 - 9:38 NHK総合

チコちゃんに叱られる!
拡大版SP▽電車の不思議▽カッターの刃▽植物の謎

出演者
塚原愛 岡村隆史 上地雄輔 勝村政信 黒木瞳 
大型連休だから大型特番! そうよ、人が休むときこそ働くエンタメ業界! 82分拡大スペシャル
なぜ電車は曲がれる?

チコちゃんは「なぜ電車は曲がれる?」と質問。黒木瞳は「念力」などと答えてチコちゃんに叱られた。正解は「車輪が紙コップみたいな形をしているから」。

電車が曲がれるのは車輪が紙コップみたいな形をしているから

「電車が曲がれるのは車輪が紙コップみたいな形をしているから」について解説。一般的な鉄道車両には自動車のようなカーブを曲がるハンドルはない。アクセルの役目をするのはマスコンハンドル、ブレーキの役目をするのはブレーキハンドルといい、主にこの2つを動かして運転する。では、なぜカーブを曲がるハンドルがないのに曲がれるのか。電車の車輪は傾斜がある。似た形状の紙コップを転がすと、直径が長い方は長い距離を転がり、直径が短い方は短い距離を転がる。列車が曲がる仕組みはこの紙コップと同じだという。

キーワード
京都府京阪京津線京阪本線光善寺駅八本松駅山手線山陽本線広島県日比谷駅東北新幹線桑田真澄此花区(大阪)滋賀県瀬野駅蔵前駅表参道駅赤坂見附駅逢坂山鉄道博物館
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

大型連休だから大型特番! そうよ、人が休むときこそ働くエンタメ業界! 82分拡大スペシャル
なぜカッターナイフの刃がボキボキ折れるようになった?

チコちゃんは「なぜカッターナイフの刃がボキボキ折れるようになった?」と質問。上地雄輔は「刀をもとにカッターを作った」などと答えてチコちゃんに叱られた。正解は「カッターナイフの刃がボキボキ折れるようになったのは良男が進駐軍に板チョコをもらったから」。

カッターナイフの刃がボキボキ折れるようになったのは良男が進駐軍に板チョコをもらったから

「カッターナイフの刃がボキボキ折れるようになったのは良男が進駐軍に板チョコをもらったから」について解説。刃がボキボキと折れるカッターナイフは大阪市東成区の町工場で誕生。岡田良男さんが1956年に発明した。日頃からよくカミソリで紙を切っていた岡田さん。小さいカミソリをつまんで紙を切ると指を切ってしまうこともしばしば。しかも、使えるのは角だけ。切れ味が悪くなったらカミソリをまるごと捨てていた。紙を切るのにもっと良い刃物はないか。ヒントとなったのは靴職人のガラスと進駐軍が食べていた板チョコ。そこから折る刃式カッターナイフの着想を得たという。

キーワード
岡田良男東成区(大阪)鶴橋(大阪)
大河ドラマ 光る君へ

上地雄輔が「大河ドラマ 光る君へ」の告知をした。

チコの部屋

黒木瞳と勝村政信がチコの部屋を訪れた。2人にはチコちゃんからかっこいい名言クイズが出題された。第1問「2007年、映画に出演したときの雑誌の取材で黒木さんが女優という仕事について語ったひと言は?」。黒木は当てられずチコちゃんに叱られた。正解は「私が怖れるのはどこかで見たことのある黒木瞳に収まってしまうこと」。第2問「2017年、雑誌の取材で”俳優になった理由”を聞かれたとき、勝村さんが言い放ったひと言は?」。勝村は正解し、チコちゃんに「つまんねーヤツ」と言われた。第3問「1989年、雑誌の取材 映画で”背中に刺青を描いた”ときに黒木さんが言い放ったひと言は?」。黒木は正解し、チコちゃんに「つまんねーヤツ」と言われた。

なぜ植物は声を出さない?

チコちゃんは「なぜ植物は声を出さない?」と質問。勝村政信は「植物は心が優しい。自分の体を食べても『あなたの栄養になるんだったら私はかまいませんよ』と思ってる」などと答えてチコちゃんに叱られた。正解は「いいや叫んでる!」。

植物が声を出さないのは…いいや叫んでる!

「植物が声を出さないのは…いいや叫んでる!」について解説。最近の研究で植物は音を出していることが分かった。この音を出す行為は人間でいうなれば叫んでいる行為。トマトの苗に対して茎を切ったり水を与えない状況にしたところ、音を発し始めたという。音はカツカツと鳴り響くクリック音。人間には聞こえない50~60kHzの超音波。なぜこのような音を出すのかは現在研究中だという。

キーワード
NHKスペシャルカメノコテントウシロイヌナズナテルアビブ大学トマトヤナギヤナギルリハムシ埼玉大学
老害の人

勝村政信が「老害の人」の告知をした。

こんなんのコーナー

交差させた指をペンでつつくと2本のペンにつつかれたような感覚になると紹介。これはアリストテレスの錯覚といい、指を交差させているのに脳が指の交差を認識しなくなることが原因という。鉛筆の先を親指で抑えるように握って15秒くっつけると磁石のように離れなくなる現象を紹介。これは鉛筆を押し続けると筋肉が緊張して力が入りっぱなしになってしまうという。

キーワード
チコちゃんに叱られる! ホームページ順天堂大学
なぜ直毛の人とくせ毛の人がいる?

チコちゃんは「なぜ直毛の人とくせ毛の人がいる?」と質問。岡村隆史は「遺伝」などと答えてチコちゃんに叱られた。正解は「脳の温度を調節するため」。

直毛の人とくせ毛の人がいるのは脳の温度を調節するため

「直毛の人とくせ毛の人がいるのは脳の温度を調節するため」について解説。人間の髪質の種類は大きく分けて直毛(ストレートヘア)とくせ毛(天然パーマ)。くせ毛は遺伝要素が大きく、民族によっても髪質に違いがある。そもそも人類のルーツはアフリカとされている。はるか昔、人類の祖先はアフリカの森林で生活していたが、気候の変化で森林が減少し、約700万年前、サバンナなどの草原で暮らすように。その頃の人類は頭に髪の毛はなく、猿や犬のように体毛がそのまま頭に生えていた状態。その後、狩りや外敵から身を守るため、四足歩行から二足歩行に進化し道具を使うことを覚える。それに伴い脳も大きくなっていくが、サバンナには森林と違って太陽光を遮るものがないため頭に多くの熱が当たってしまっていた。脳は熱に弱く、発熱量も多い。その脳を守るために頭に長い毛を生やす必要があった。こうして生えてきた髪の毛がくせ毛だったといわれている。くせ毛は直毛より温度調節がしやすいという。直毛が生まれたのは人類の移動の歴史が関係している。

キーワード
ウェザーニュース東京工科大学
燕は戻ってこない

黒木瞳が「燕は戻ってこない」の告知をした。

ひだまりの縁側で…

キョエちゃんは街の人が岡村隆史をどう思っているかのインタビュー映像がある伝えVTRが流れたが、実際は大谷翔平をどう思っているかのインタビュー映像だった。また、視聴者からのお便りが紹介された。

キーワード
サンデースポーツチコちゃんに叱られる! ホームページ大谷翔平
(エンディング)
次回予告

次回予告が流れた。

エンディング

チコちゃんとあっち向いてホイ。

(告知)
俺のここを見てくれ

阪神の森下翔太選手は自身の「打撃」に注目して欲しいなどと話した。

キーワード
佐藤輝明
新プロジェクトX

新プロジェクトXの番組宣伝。

土曜ドラマ パーセント

土曜ドラマ パーセントの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.