2024年5月6日放送 5:00 - 5:10 NHK総合

ニュース・気象情報

出演者
打越裕樹 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース・気象情報)
中国 習主席がフランス到着 首脳会談へ

中国の習近平国家主席は今月10日まで、フランス・セルビア・ハンガリーを訪問する予定で日本時間の昨夜に最初の訪問国パリに到着。習首席は書面で談話を発表し、今回の訪問を通じて両国の伝統的な友好関係を強化し、中仏関係のより良い未来を創造する事を望むとしている。習首席は日本時間の今日午後にマクロン大統領との首脳会談に望み、両国関係のほかウクライナや中東情勢など意見を交わす見通しだという。フランスではマクロン大統領に加え、EUのフォンデアライエン委員長を含めた3社で会談し、中国とEUの関係について協議する予定となっている。両首脳は日本時間の明日にはピレネー山脈の景勝地を訪れ、昼食をともにし意見交換を行うという。中国はフランスとの関係を強化し、対立が続くアメリカをけん制する狙いがあると見られている。

キーワード
ウルズラ・フォン・デア・ライエンエマニュエル・マクロンパリ(フランス)ピレネー山脈中華人民共和国外交部欧州連合習近平
藻の仲間 窒素取り込み利用する能力

高知大学などの国際研究チームが米科学誌の「サイエンス」に発表。窒素は大気の約8割を占める主成分だが、窒素を直接利用できるのは一部の細菌やバクテリアだけで動植物など真核生物では見つかっていないという。研究チームが今回注目したのは海藻のてんぐさを原材料とする高知名物の「ところてん」だった。真核生物の1種で非常に小さな藻の仲間を安定的に培養できる方法を確立し分析。結果、従来は窒素が利用できるバクテリアが共生していると考えられていたが、実際は共生関係ではなく「オルガネラ」と呼ばれる細胞の一部として藻と一体化しつつある事が分かった。この事から窒素を直接取り込んで利用する能力を獲得しつつあるユニークな生物だと考えられるとしている。

キーワード
サイエンスバクテリア京都大学田中幸記高知大学
安楽宙斗選手 今シーズン初優勝

ボルダーW杯の第2戦でパリオリンピック代表に内定している安楽宙斗が課題と呼ばれる4つのコースを制限時間内にいくつか登ったかを競うボルダーで初優勝を獲得した。

キーワード
IFSCボルダーワールドカップパリオリンピック安楽宙斗
木村敬一選手 大会新の好タイム

パラ競泳ジャパンパラ大会・男子50m自由形(視覚障害のクラス)で、木村敬一選手が大会新記録で優勝した。

キーワード
2024 ジャパンパラ水泳競技大会木村敬一
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.