2024年4月30日放送 13:00 - 13:05 NHK総合

ニュース

出演者
中山果奈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
独自 「核のごみ」文献調査 あす 玄海町に申し入れ

原子力発電で出るいわゆる核のごみの処分地選定に向けた文献調査の受け入れを検討している佐賀県玄海町に対し経済産業省はあす調査の実施を申し入れる方針を固めたことが関係者への取材で分かった。高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」は長期間強い放射線を出し続けることから地下300メートルより深くに埋めて最終処分することが法律で決まっていて、処分地の選定に向けた調査は3段階で行われる。佐賀県の玄海町では今月、町内の団体から町議会に出された第1段階の文献調査受け入れを求める請願が賛成多数で採択され、脇山伸太郎町長は来月中に調査を受け入れるかどうか態度を明らかにする考えを示している。こうした状況を踏まえ経済産業省はあす幹部が玄海町を訪れて町に対し調査の実施を申し入れる方針を固め、町側に伝えたことが関係者への取材で分かった。国が申し入れを行うのは4年前の北海道神恵内村に続いて2例目となる。脇山町長は町議会での請願採択を受けて「重く受け止めている」と述べる一方、過去には調査受け入れに慎重な考えも示していて、経済産業省としては申し入れによって町長の判断を後押しするねらいがあるものと見られる。

キーワード
核のゴミ玄海町議会玄海町(佐賀)神恵内村(北海道)経済産業省脇山伸太郎
中国 製造業の景況感指数 2か月連続「50」上回る

中国の今月の製造業の景況感を示す指数は企業の生産が堅調だったことから景気判断の節目となる50を上回った。中国の国家統計局が製造業3200社を対象に調査した今月の製造業PMI(購買担当者景況感指数)は50.4となった。先月からは0.4ポイント低下したものの景気のよしあしを判断する節目となる50を2か月連続で上回った。企業の生産が堅調だったことが主な要因で、企業の規模別では大企業が50.3、中規模な企業は50.7、小規模な企業は50.3といずれも節目の50を上回った。その一方で新規の受注を示す指数は先月と比べて低下していて、不動産不況などを背景に国内需要の停滞が続いていることがうかがえる。一方、サービス業などの非製造業の景況感指数は先月から1.8ポイント低下して51.2となった。中国政府は内需拡大に向けて自動車や家電製品などの買い替えを促す対策を打ち出していて、こうした対策が企業の景況感の改善にどこまでつながるかが焦点となる。

キーワード
中華人民共和国国家統計局景況感指数購買担当者景気指数
日本 イラクに勝利 8大会連続 五輪出場決定

サッカー男子23歳以下の日本代表がパリオリンピックアジア最終予選の準決勝でイラクを破り、8大会連続のオリンピック出場を決めた。日本は前半からいい流れを作る。28分、藤田が相手の背後を突くパス。細谷が相手をかわして冷静に決めた。日本が細谷の2試合連続ゴールで先制する。さらに42分は大畑の粘り強いプレー。ここから素早くつないで最後は荒木。今大会初ゴールで追加点を挙げる。後半も積極的な攻撃でゴールに迫った日本。イラクに勝って3位以上が確定し8大会連続のオリンピック出場を決めた。日本2−0イラク。U−23日本代表・細谷真大選手は「あとひとつまできている。優勝してパリに行きたい」とコメントした。

キーワード
AFC U23アジアカップ2024大畑歩夢細谷真大荒木遼太郎藤田譲瑠チマ
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東証株価指数

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.