2023年9月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

ニュースLIVE!ゆう5時
性別変更に手術必要?

出演者
小田切千 佐藤俊吉 宮崎慶太 片山千恵子 佐藤あゆみ 田中美都 
(オープニング)
ラインナップ

「町まるごとホテル」や松尾諭さんのインタビューをお伝えします。解説コーナーは小坂隆治さん。

キーワード
松尾諭
(ニュース)
長崎 対馬市長が表明 「核のごみ」処分地調査”受け入れず”

きょう開かれた長崎県の対馬市議会で比田勝尚喜市長は「核のごみ」の処分地調査について受けいらない意向を示した。「核のごみ」は使用済みの核燃料から再利用できる物質を取り除いて残る高レベル放射性廃棄物で、地下300mより深い地中に埋めることが法律で決まっているため処分地の選定に向けて建設に適した場所かを調べる。対馬市議会では12日、文献調査の受け入れ促進を求める請願が10対8の賛成多数で採択された。一方市民団体はことし5月から調査に反対する署名活動を行い、市の人口の約3分の1の9400筆余が集まったとしている。調査の受け入れに対する市長の判断が注目される中で、市長は風評被害への懸念などを理由に受け入れない意向を示した。

キーワード
寿都町(北海道)比田勝尚喜神恵内村(北海道)
性別変更に手術必要 最高裁で”憲法違反”主張

性同一性障害の人の戸籍上の性別を定めた特例法では、生殖機能がないなど複数の要件を満たした場合に限り性別の変更を認めている。この要件について戸籍上は男性で女性として社会生活を送る当事者は、手術の強制は憲法違反などとして手術無しでの性別変更を家裁に申し立てたが、家裁と高裁は認めなかった。この申し立てについて最高裁判所はきょう大法廷で初めて弁論を開き、弁護士のみが出廷した。弁護士は当事者はホルモン治療で生殖能力が減退しているため手術は必要なく、手術には身体的苦痛や経済的負担を負うことになるなどと述べた。その上で手術の要件は性別のあり方が尊重される権利を侵害しているなどと主張した。判断は年内にも示されるとみられる。

キーワード
最高裁判所
サッカー元日本代表 小野伸二選手 今季で現役引退を発表

小野伸二選手が今季で現役を引退すると発表した。小野選手は1998年に浦和レッズでプロデビューすると、その後海外のチームでもプレーし、おととしからは北海道コンサドーレ札幌に復帰した。また日本代表としてワールドカップにも出場している。小野選手は44歳の誕生日を迎えたきょう、自身のSNS上で現役引退を発表した。

キーワード
2002 FIFAワールドカップ北海道コンサドーレ札幌小野伸二浦和レッドダイヤモンズ
”日本一の高さ” 超高層ビルの起工式

三菱地所などは再開発を進める東京駅の日本橋口近くにビルを建設する。ビルは「トーチタワー」と名付けられ高さは385メートルとなる予定。きょう起工式が行われた。ことし11月に開業する「麻布台ヒルズ」を抜いてビルとして日本一の高さになる。2028年3月に完成予定で、約2万人働けるオフィスフロアや住宅、高級ホテル、2000人規模のホールも設けられる。ビルの周辺一帯は「トウキョウトーチ」と名付けられ、広場。飲食店などが設けられる予定。

キーワード
トーチタワー三菱地所東京駅麻布台ヒルズ
企業の「本社」 都心離れ?/広がる?”脱東京”

富士通が本社を港区のビルから退去して神奈川県の川崎工場跡に移ると発表した。社員の出社率は約2割となってきていて、社員の柔軟な働き方に対応することや賃料の負担減を理由に挙げている。企業の東京の転入と転出の割合はコロナ禍前は約半分ずつだったが、 コロナ禍以降は転出が上回るようになった。これはリモートワークがしやすいIT企業以外にもこの動きは広まっている。一方、対面を重視する動きも出ていて、ホンダは社員は原則出社、リクルートは本社フロアを有意義に仕事ができるよう改装した。小坂隆治は「脱東京の動きは一過性のものなのかはまだわからないが、地方の活性化を目指すという視点も大事だと思う。本社をどこに置くかの選択肢も多様化すると思う」と述べた。

キーワード
リクルート千代田区(東京)富士通富士通 川崎工場本田技研工業港区(東京)神奈川県
Live

世界が注目するファッション。

キーワード
日南(宮崎)
ゆう5時ライブ
障害ある人もない人もおしゃれを

東京ビッグサイトでは今日から3日間にわたって国際福祉機器展が行われている。世界11の国と地域から380の企業が集まっているという。最終日にデザイン性と機能性を重視しているファッションショーが行われる。まずは京都の西陣織で作られたセットアップが登場した。次はラフなトップスとタイトなパンツを合わせることでスタイルをよく見せてくれる。ネクストユニバーサルデザインがテーマになっている。巻きスカートはファスナーで簡単に着脱できるようになっていて車椅子の人でも着やすくなっている。平林さんは「今後は一般の方に向けた販売や一緒に作ってくれる企業の人がいれば手を組んで作っていきたい」などと話した。ファッションショーは29日に行われる予定で観覧席もあるとのこと。後日、 動画サイトでも配信される。

キーワード
パリ・コレクション国際福祉機器展日本障がい者ファッション協会東京国際展示場江東区(東京)西陣織
日本全国 5時のソト
LIVE

山形県鶴岡市の今の映像が流れた。最高気温は26℃を超え平年より高めだったとのこと。明日は雨の予報で雷を伴って激しく降るところがありそうだという。続いて宮崎県日南市の映像が流れた。現在の気温は28℃代となっている。3日連続で真夏日になったという。県内は明日も晴れて多くのところでは30℃以上になる見込み。

キーワード
日南市(宮崎)真夏日鶴岡市(山形)
気象情報
秋の七草 ススキの開花観測

気象庁がススキ開花状況を発表した。ススキの名所である奈良県の曽爾高原では24日時点で開花しており、1か月かけて見頃となっている。

キーワード
ススキ奈良県曽爾高原気象庁
天気のナゼ?ナニ? 気象キャスターの解説動画

9月後半は1年のうちで最も気温が下がる時期となっている。服装は25℃以上は半袖、20~25℃は長袖、15~20℃は長袖+ジャケットなど、10~15℃は長袖+薄手のコートがオススメとのこと。解説動画は「あなたの天気・防災」から見ることができる。

キーワード
あなたの天気・防災
気象情報

気象情報を伝えた。

(ニュース)
プレーオフ進出目指す鈴木誠也選手 試合終盤で…

プレーオフ進出目指すカブスとブレーブスの試合が行われた。カブスの鈴木誠也選手は第1打席で4試合連続となるヒットを放ち、チームは2点を獲得した。第2打席では2点タイムリースリーベースヒットを放った。一方で鈴木選手は8回に右中間への打球をキャッチできず、逆転を許して7-6でブレーブスが勝利した。

キーワード
アトランタ・ブレーブスアトランタ(アメリカ)シカゴ・カブス鈴木誠也
チューモク!
”町まるごとホテル”って?

岡山・矢掛町では、古民家を改装したホテルや銭湯、レストラン、土産物店などが町に点在しており、町がまるごとホテルになっている。地元の自治体と連携して、民間企業が運営を行っているとのこと。観光客は施設を行き来することで町に住んでいるような気分が味わえる。地域をまるごとホテルにするという考え方は、イタリアでは以前から行われていた。「アルベルゴ・ディフーゾ」といい、「分散する宿」という意味があるという。1980年代始め、過疎集落の空き家を再生してホテルに活用しようとイタリアの経済学者が考案し、その後、国際的な協会もできた。矢掛町のホテルは、アジアで初めて「アルベルゴ・ディフーゾ」の認証を受けている。矢掛町では、この取り組みが功を奏し、観光客数が4年で約2倍近くに増加しているとのこと。矢掛町をきっかけに、日本各地で「アルベルゴ・ディフーゾ」が広まっている。長崎県の平戸では、平戸城近くの古い城下町一帯を再生して分散型ホテルを作るという計画が進んでいるとのこと。平戸城を改装し、泊まることもできるという。専門家によると、従来型のホテルではホテル自体は賑わっているが地域に還元されないケースもあるといい、分散型のホテルだと地域全体に経済効果があり、空き家の解消にもつながるという。

キーワード
アルベルゴ・ディフーゾ インターナショナル ホームページイタリア平戸城平戸(長崎)矢掛町観光交流推進機構矢掛町(岡山)
Live

“俳優松尾諭さんの分岐点”

キーワード
(いわき市(福島)
The Crossroad ~人生の分岐点~
俳優 松尾諭さん

俳優・松尾諭。朝ドラ「舞いあがれ!」では元ラガーマンを演じている。松尾は現在行われているラグビーワールドカップの番組にも出演している。松尾の人生の分岐点に注目する。31歳でドラマ「SP」でブレイクし、34歳で朝ドラ「てっぱん」に出演している。人生の分岐点は24歳のときだったという。

キーワード
SP 警視庁警備部警護課第四係ラグビーワールドカップ2023佃良太松尾諭連続テレビ小説 てっぱん連続テレビ小説 舞いあがれ!

人生の分岐点について松尾諭は「東京・青山で自動販売機の下に落ちていた飛行機のチケットを拾ったところですかね」と話す。チケットを交番に持っていき、持ち主だった中年くらいの女性からお礼にビール券を3000円分くらいもらった。その女性が今の事務所の社長だったという。この話は松尾が「拾われた男」という本にしていてマンガ化もされている。さらにNHKでドラマにもなっている。この頃松尾は24歳で俳優を目指し上京したばかりだった。入ったのはモデル事務所で、採用された理由は昭和顔だったからだという。仕事がない松尾は当時、井川遥の運転手を任されたという。上京して8年目、ドラマ「SP」に出演した。また反省を描いたドラマ「拾われた男」も話題を呼んだ。

キーワード
SP 警視庁警備部警護課第四係ビール券井川遥勝田文拾われた男拾われた男 上拾われた男 下文芸春秋日本放送協会松尾諭表参道(東京)足立紳青山(東京)
日本全国 5時のソト
LIVE

兵庫県姫路市の外の様子。現在気温は28.1℃。きょうは30℃を超える真夏日で、明日も同じくらいまで上がる見込み。福島県いわき市の小名浜港の様子。あすは昼頃から天気が回復し、日中の気温はきょうより5℃ほど高くなる見込み。

キーワード
いわき市(福島)姫路城姫路市(兵庫)小名浜港
ミガケ,好奇心!
コーナー説明

近年の中学入試では登下校時に大地震が来たらといった問題が出題されており、私立には遠くから通学する生徒も多いため登下校時の災害発生で安全確保が難しいとしていると紹介。

キーワード
東日本大震災
もしもの大地震 登下校時の備え

鴎友学園女子中学高等学校を始めとした東京650校が登録している避難校システムは、登下校中に大地震が発生して通う学校にも自宅にも避難できない生徒はその場から一番近い私立学校に避難が可能で、通学する学校に連絡されるため学校側としても生徒の居場所が把握できるという。避難先の学校は災害時でもアクセスし易い専用のHPに学校名・名前・怪我の有無を入力し学校間で情報共有が出来る。また連動するシステムで保護者も状況を把握することが出来る。東日本大震災当時の首都圏では帰宅困難者が15万人おり、道や駅は人で溢れた。今後予想される首都直下地震では東日本大震災の1.5倍の帰宅困難者が想定されており、中でも群集事故が懸念されている。去年10月に発生した梨泰院の群衆事故では150人が死亡しており、当時は身動きがとれないほどの過度密集状態だったという。100年前の関東大震災でも橋の上で群集事故が起きたという資料が残されている。鴎友学園女子中学高等学校では避難校システム導入に伴い全校生徒1500人分に加えて他校の生徒200人分の備えを用意している。小平市立小平第一小学校では登下校時にICカードを専用機械にタッチすると保護者に通知するシステムは元は防犯対策として設置していたが災害時の子供の居場所確認にも活用出来るとして機能の拡大を模索している。

キーワード
CoCoねっと世田谷区(東京)小平市立小平第一小学校小平市(東京)東日本大震災梨泰院(韓国)避難校システム関東大震災首都直下型地震鴎友学園女子中学高等学校
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.