2023年7月4日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト

出演者
大江麻理子 田中瞳 滝田洋一 藤井由依 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

今日のラインナップ

「孫社長 何語る?」などのニュースラインナップ。

キーワード
孫正義
(ニュース)
処理水放出「安全基準に合致」 東電はヒラメで風評防止へ

IAEAのグロッシ事務局長は東京電力福島第一原発の処理水海洋放出についての報告書を岸田総理に手渡した。報告書の内容についてグロッシ事務局長は国際基準に適合し、環境への影響は無視できる水準としてお墨付きを与えたことを明らかにしている。これに加えて東京電力も処理水を混ぜた海水でヒラメを飼育し、その様子を24時間ライブ配信するなど独自に安全面の検証を行っている。

キーワード
ラファエル・マリアーノ・グロッシー千代田区(東京)国際原子力機関岸田文雄日本記者クラブ東京電力福島第一原子力発電所総理大臣官邸
処理水放出 韓国の海水浴は… “15分に1回”海水を検査

一方で、海洋放出について韓国では反発が強まっており、8割の国民が懸念を述べている。韓国政府は海開きを前に各地の海水浴場で放射能検査を実施するなどしているが、国民の不安は消えていない。これに対し自治体は15分ごとに海水を検査する監視装置を設置するなどして不安解消に乗り出している。中国もIAEAは調査に適していないとして反発しているが、グロッシ事務局長は今後韓国やニュージーランドを歴訪することで不安解消に乗り出すとした。

キーワード
ラファエル・マリアーノ・グロッシー呉江浩国際原子力機関釜山(韓国)
輸入規制の緩和に動くEU 処理水放出に「なぜダメ?」

近隣諸国とは対照的にEUは歩み寄りの姿勢を見せており、水産物などの輸入に際して義務付けられている放射性物質の検査証明提出を今月末にも撤廃する方向で調整を進めている。EUの食品企業も規制緩和の動きを好意的に捉えており、日本とEU間での食料輸出入拡大に期待が高まっている。

キーワード
千代田区(東京)欧州連合農林水産省
滝田キャスターの視点:処理水放出と外交戦

滝田は海洋放出を不安視する近隣諸国について、「中国のトリチウム年間処分量は日本の7倍に達しており、処理水海洋放出を外交カードとして利用している」と指摘。問題は外交戦・情報戦の様相を呈しているが、EUの理解を得られたのは大きな勝利と言えるとした。

キーワード
ラファエル・マリアーノ・グロッシー国際原子力機関月城原子力発電所欧州連合泰山第三原子力発電所
孫氏「あらゆることをやる」 財政界首脳 生成AIシンポジウム

東京大学で生成AIを巡るシンポジウムが開催され、オープンAIの技術幹部であるシェイン・グウ氏ら政財界の大物が参加した。ソフトバンクグループの孫正義社長は「究極のAI」と呼ばれる汎用人工知能が近く登場するとの予測を述べたが、AIの開発には巨額の費用が必要となるのが実情。これについて孫社長は「枝葉ではなくど真ん中を進むためにあらゆることをやる」と述べている。一方、政府は学校での生成AI活用についてのガイドラインを公表し、生徒がAIを利用した絵画などを提出することなどを不適切とした。一方で、教育現場からは「適切でない使い方をしたかどうか見抜くのは難しい」との声も寄せられている。教育現場でのAI普及は民間でも進んでおり、ベネッセホールディングスは生成AIを利用した教育サービスを発表。商品開発のためにオープンAIのサム・アルトマンCEOら幹部とも協議を進めているという。

キーワード
ChatGPTOpenAI Inc.サム・アルトマンシェイン・グウベネッセホールディングス世田谷区(東京)安田講堂岸田文雄文部科学省新宿区(東京)昭和女子大学附属昭和中学校東京大学永岡桂子
肉を物流倉庫で加工!?

千葉・流山市に物流施設の「GLP アルファリンク流山」が完成した。焼肉やしゃぶしゃぶ用の肉の加工やミールキットの製造を行なっている。これまでは加工場と配送センターを分けていたが、一緒にすることで配送の回数を減らした。また長距離ドライバーの負担を減らす取り組みも行われている。茨城と愛知の中間にある清水PAでドライバー同士がスイッチ運行を行い宿泊することなく勤務を終える仕組み。この取り組みを始めたのはカゴメや日清製粉ウェルナなど大手食品会社5社が起ち上げたF-LINE。鈴木さんは「新たな人材確保にもつながるのではないか」と話す。

キーワード
F-LINEGLP アルファリンク流山Peace Deliカゴメ小美玉市(茨城)日本GLP日清製粉ウェルナ流山市(千葉)清水パーキングエリア
特別な顧客をおもてなし 百貨店各社の“外商新戦略”

百貨店各社の外商新戦略を取材。名古屋栄三越では超富裕層を特別サロンで接客する。40代の外商の顧客を5年前から森仁美さんが担当している。この日は洋服や靴など6点を購入。外商の顧客は「好みを把握してくれている、好きな新作が出るとそろえてくれて店を回らなくても短時間で買い物ができる」と話す。大丸東京店のD’sラウンジトーキョーは年間の購入額が100万円を超えると利用できる。大丸松坂屋百貨店では外商顧客の購入額がコロナ前の1.5倍以上に伸びている。松屋銀座では外商顧客限定の時計販売会を開催。また松屋銀座は同じ銀座で営業する阪急と連携しお互いの外商顧客などを誘導し合う取り組みも行なっている。

キーワード
D’sラウンジトーキョークイーン・オブ・ネイプルズ8918ステラ・マッカートニーブレゲ中区(愛知)中央区(東京)千代田区(東京)名古屋三越名古屋栄三越大丸東京店大丸松坂屋百貨店松屋銀座阪急メンズ東京
Quick ニュース
子ども世帯初の1,000万割れ 1人暮らし世帯3割超

厚労省は国民生活基礎調査の結果を公表。子ども世帯初は1000万世帯を下回り過去最低となった。1人暮らし世帯は過去最多となり、全世帯に占める割合が32.9%となった。

キーワード
厚生労働省国民生活基礎調査
(ニュース)
株価330円下落 中国の“発表”が影響

株価下落を引き起こした要因の1つが中国の発表。 8月1日から中国はガリウム関連の製品を輸出規制の対象にする。きょうの株式市場では米中対立の懸念で中国関連株が売られた。今後日本は中国に輸出規制の意図や運用方針を確認する考え。

キーワード
ガリウムゲルマニウムファナックレアメタル中華人民共和国外交部伊藤忠商事北京(中国)毛寧経済産業省西村康稔
滝田キャスターの視点:半導体で米中対立続くワケ

半導体で米中の対立が続く理由について滝田氏が解説。「背景には中国の基本姿勢があり、法律適用の不透明さが根本にある」などと指摘した。

マーケット情報

最新のマーケット情報を伝えた。

キーワード
円相場
Quick ニュース
メタ ツイッター対抗アプリ 6日にも開始 日本語対応も

メタがツイッターに対抗するアプリを開始する。新アプリの名称は「スレッズ」で日本語を含めた約30言語にも対応。インスタグラムとも連携する。

キーワード
InstagramTwitterスレッズメタ・プラットフォームズ
トレンドたまご
トレたま no.5522:においで検知 “排泄センサー”

においを検知する排泄センサー「ヘルプパッド2」。データを活用することで排泄の予測の介護も可能。今秋の発売を予定している。放送に盛り込めなかった情報はテレ東BIZで24時ごろ配信する。

キーワード
abaテレ東BIZヘルプパッド2
(エンディング)
滝田キャスターの視点:百貨店好調の原動力は?

百貨店の売り場面積、1平方メートルあたりの売上高の水位を紹介。伊勢丹新宿本店など6店舗はコロナ前より売上高が上回っている。

キーワード
伊勢丹新宿日本橋三越本店日本経済新聞社玉川高島屋阪急うめだ本店高島屋 横浜店高島屋日本橋店
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.