2023年10月28日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ

世界一受けたい授業
大谷翔平&藤井八冠から学ぶ究極の睡眠法!タレント達が快眠実験

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 上田晋也(くりぃむしちゅー) 堺正章 辻岡義堂 佐藤栞里 横山だいすけ 王林 片岡愛之助 大島由香里 
大谷翔平 藤井聡太 羽生結弦 天才に学ぶ究極の睡眠法
大谷翔平 藤井聡太 羽生結弦 天才に学ぶ究極の睡眠法 柳沢正史

大谷翔平らから睡眠の質を高める究極の睡眠法を学ぶ。ここで「大選手がいい睡眠のため日中1~2時間行っていることは?」と出題。正解は「昼寝」。柳沢正史先生によるとメジャーの場合東西海岸で試合をするため約3時間の時差があり1時間の昼寝は効果的。一方で1~2時間の昼寝の仮眠は一般の人にはおすすめできない。ここで「昼寝はどれぐらいの時間が適切?」と出題。正解は「20分以内」で20分以上だと深い睡眠に入ってしまう。さらに午後3時以降の昼寝は夜に眠れなくなってしまうためNG。そして昼寝直前にコーヒー一杯飲むことでカフェインが30分後に聞くためスッキリ目覚める。実際にこの方法を取っているのがジョシュ・ホーキンソン選手。柳沢先生は意地で睡眠時間を保っていていると話した。

キーワード
ジョシュ・ホーキンソン大谷翔平羽生結弦藤井聡太

「大谷選手はより深い睡眠のため定期的に?をしている」と出題。正解は「寝具を調整している」。360度可視化できる計測器で測定するなどしている。体に合う寝具を選ぶ方法として「寝たときにどんな姿勢になるのがいい?」と出題。正解は「立っている時と同じ姿勢」。また寝具についてマットレス10年以上使いづけるのはNGで凹むと体に負担がかかる。そこで3ヶ月に1回反転させるなどして一箇所にかかる負担を軽減させる。ここで大谷選手が「睡眠の質を揚げるために新たに始めたことは?」と出題。

キーワード
大谷翔平羽生結弦藤井聡太

王林はあまり寝ないタイプでどのタイミングで寝たほうが良いかと質問。柳沢先生は「眠くなったらベッドに入る、眠くないのにベッドに入るから眠れない」と話した。大谷選手が「睡眠の質を揚げるために新たに始めたことは?」と出題。正解は「睡眠データの計測」。続けて「広島大学の学生が行った睡眠改善とは?」と出題。正解は「睡眠日誌をつけた。タイムスケジュール表にうとうとしていた時間などを記入することで自分の睡眠の規則性などを確認することができる。大谷選手が睡眠について行っていることについて出題。

キーワード
大谷翔平広島大学

大谷選手が睡眠について行っていることについて出題。正解は「睡眠の計画を数日前から立てる」で柳沢先生は素晴らしいと絶賛した。続いて藤井聡太八冠の睡眠法を紹介。毎日同じ時間に寝起きすることで体内リズムを整えられる。寝溜めをすると2日間の朝寝坊となり体内リズムが乱れる。ここで「休眠の睡眠で何をしたらだるさが軽減?」と出題。正解は「平日より早く寝る」。早く寝ることで社会的時差ボケを修正できる。ここで出演者の睡眠時間を確認。王林さんは平日は4時間ほどで休日は日中ずっと寝ている状態。愛之助さんは規則正しい睡眠時間を取っているが5時間ほどで短いと指摘必要な睡眠時間は6~8時間で5時間で足りる人は少数。続いて羽生結弦さんの睡眠法として音楽を聞くというもので自分に合っているなら良いが音楽をかけたままはNGでタイマーを設定するのが良いと話した。

キーワード
大谷翔平羽生結弦藤井聡太

ここで横山だいすけさんと大島由香里さんが改善法を試した。大島さんの脳波を確認するとレム睡眠は4回来るのが理想的だが、大島さんは2回ほど。横山さんの方は睡眠時間が足りていない状態のため爽快感がない。2人の生活には5つのNGポイントがある質の良い睡眠のため朝食を食べることで体内時計がリセットされる。大島さんは朝食を抜いていた。一方横山さんは起床30分後に食事を取っていて、柳沢先生は朝食は起床後30~1時間以内に入れるの良いと説明。大島さんは帰宅後午後9時頃に帰宅し、緑茶を飲んだがコーヒーも含めカフェインが入っているため夕方以降に飲むのは良くない。さらに寝る前の飲酒は脳を活性化させてしまう成分により眠りが浅くなってしまう。一方横山さんは寝る雨に筋トレしていたが交感神経が活性化し脳が活性化してしまうという。そのため筋トレは眠る2~3時間前までが良い。ここで「寝る直前に風呂に入ると睡眠の質が上がる◯か×」かと出題。正解は「×」。さらに寝る直前の入浴もNGで就寝約90分前までに入浴するのが良い。さらに寝る直前の部屋の明かりについて明るいままだとメラトニンの分泌が妨げられてしまうという。またスマホについては夜モードにして小説とかなどはOKだがSNSにコメントやゲームはNGと紹介。改善ポイントを守った2人の睡眠の質について共に改善されていた。

最先端の睡眠研究を取材

最先端の睡眠研究を取材。辻岡アナがやってきたのは筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構。この研究所には世界180人以上の研究者がいて、施設内には温度などが一定の睡眠実験室が存在する。また食品成分で睡眠がどうなるかなどの研究をしている。ここで「人間とそっくりな睡眠をとる生物は?」と出題。正解は「ショウジョウバエ」。睡眠は遺伝子レベルでそっくりで脳を解剖したりしハエで分かったことを人間で活かせるという。マウスを使った研究ではマウスは冬眠しない生物だったが神経細胞を刺激させ人工冬眠させることに成功させている。

キーワード
ショウジョウバエ筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構
老化の秘密がわかる! 8つの生物のなぞクイズ
話題の本「なぜヒトだけが老いるのか 生物のなぞクイズ 小林武彦

通常人の体は紫外線などで遺伝子に傷を負い老化が進む。ウェルナー症候群はその遺伝子の傷が多くなり老化が加速する。一方野生動物には老化がないと説明するのが小林武彦先生。ここで現在の現在の平均寿命は男性は81.05歳、女性は78.09歳で縄文時代の平均寿命はと出題。正解は「約15歳」。当時は終了による事故死の他、病気や栄養不足による乳幼児の死亡率も高い。その後時代が経る連れ平均寿命は伸びていった。ここで「生物はなぜ死ぬ?」と出題。正解は「進化するため」。そして小林先生はなぜヒトだけが老いるのかについて人は長い余生を送るが野生動物は食べるか食べられるかの関係で老いにメリットがない。一方人には老いにメリットがあるという。 「AとBの違いは?」と出題。

キーワード
なぜヒトだけが老いるのかイカウェルナー症候群ウサギカモサケサミ生物はなぜ死ぬのか

「AとBの違いは?」と出題。正解はAは出産後死なない、Bは出産後すぐ死ぬ。出産後に老化、死が同時にくる生物も多く魚類や昆虫が該当する。さらに「サケは産卵後どこの機能が失われて死ぬ?」と出題。正解は「脳」で産卵期に入ると脳の機能から低下していくという。続いての「AとBの違いは?」と出題され正解は「A死ぬまで出産できる、B死ぬまで出産できない」でBの人やシャチなどは老後が長い生物となっている。Bの生物にはある共通点があると出題された。

キーワード
なぜヒトだけが老いるのかイカウサギカモコビレゴンドウゴリラサケサミシャチチンパンジーライオン

老後のながい人などの共通点は子育てに手間がかかる。子育て軽減方法として祖母が手伝うというのがあり孫を育てるために長寿になったとも考えられるという。シャチもコビレゴンドウもメスのほうが寿命が長くおじいちゃんはいないという。人の場合は社会性のある生き物でおじいちゃんとおばあちゃんの存在は重要だったという。長寿の生き物は遺伝子が壊れにくくそのため長寿だという。本来の人の寿命は約55歳で長寿であることは病気になるリスクも高くなるなど少イアk敷いた。

キーワード
なぜヒトだけが老いるのか

ヒトが行き方を見習うべき生物はミツバチ。ミツバチは年長者シニアが活躍しており年代によって分業制が完璧となっている。

キーワード
なぜヒトだけが老いるのかミツバチ
(エンディング)
日本テレビ開局70年記念舞台「西遊記」

日本テレビ開局70年記念舞台「西遊記」の告知。

キーワード
日本テレビ開局70年記念舞台『西遊記』
次回予告

世界一受けたい授業の次回予告。

TVer・hulu

TVer・huluのお知らせ。

キーワード
huluTVer
(番組宣伝)
1億3000万人のSHOWチャンネル

1億3000万人のSHOWチャンネルの番組宣伝。

世界の果てまでイッテQ!

世界の果てまでイッテQ!の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.