2023年11月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
鈴木聡彦 堀越将伸 瀬戸秀夫 松野靖彦 小松宏司 伊藤雄彦 垂水千佳 飯尾夏帆 保田一成 須藤健吾 小掛雄太 黒田賢 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

列島LIVE

秋田の様子を伝えた。北日本では夕方にかけて日本海側で雪が強まると伝えた。

キーワード
秋田県
(福島局 昼のニュース)
富岡町「復興拠点」きょう避難指示解除

避難指示が出されている富岡町の帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域に認定し先行して除染等が進められてきた県道や墓地などの避難指示がきょう解除された。今回の解除は宅地などは対象となっておらず、この地区の住民の帰還のためにはさらに除染などを行い避難指示解除を進める必要がある。県内の特定復興再生拠点区域の避難指示の解除は全て完了した。

キーワード
小良ヶ浜地区(福島)深谷地区(福島)特定復興再生拠点区域避難指示
(仙台局 昼のニュース)
仙台中心部で雪やみぞれ あさってまで冷え込む

県内は朝方まで西部の山沿いで雪となり、仙台市中心部でも雪やみぞれが降った。けさは厳しい冷え込みとなり、最低気温は石巻市で0.8℃、仙台市で1.4℃など県内4つの観測地点で今季一番の寒さとなった。あさってまで冷え込みが続く見込み。

キーワード
古川(宮城)白石市(宮城)石巻市(宮城)耕英(宮城)若林区(宮城)青葉区(宮城)鳴子温泉郷
(盛岡局 昼のニュース)
内陸中心に雪 西和賀町 積雪50センチ超え

岩手県内は内陸を中心に雪が降り続き、西和賀町では積雪が50センチを超えた。きょう午後は沿岸では晴れるところが多くなる見込みだが、内陸はふぶくところもある見込み。気象台は見通しの悪さやなだれに注意するよう呼びかけている。

キーワード
区界高原奥中山(岩手)盛岡市(岩手)祭畤(岩手)西和賀町(岩手)
岩手大学 獣医学部 再来年に設置計画

岩手大学は獣医学部を再来年発足させる計画で、文部科学省と協議を進めている。今の農学部の共同獣医学科を改組し学部に昇格させる。合わせて理工学部と農学部の改組も検討しており、理工学部は現在の3学科を1つに、農学部は6学科を4つに再編するとしている。理工学部では学科は1つになるがコースは改組後も現在と同じ8つ。

キーワード
岩手大学文部科学省
(NHK NEWS WEB)
ママは我慢するのが当たり前なの?

NHKニュースサイトから特集記事「ママは我慢するのが当たり前なの?」を紹介。産後ダメージを受けた体を休める時間はほとんどないないのが実態で、日本は産後のケアの取り組みが遅れていると言われてきた。各地で対策が進められている。港区では区内の病院と協力し新たに産後ケア施設がオープンした。自治体からの補助が出るため昼間の利用は昼食がついて1日2000円。赤ちゃんを預かってもらい寝ることも可能。母親の体調に応じて細かい聞き取りがあり、相談もできる。

キーワード
NHK NEWS WEB港区(東京)
(札幌局 昼のニュース)
2038年大会も招致困難 札幌市 方針転換へ

冬のオリンピック・パラリンピックについてIOCは2030年大会はフランス・アルプス地域、2038年大会はアメリカ・ソルトレークシティーにそれぞれ候補地を1本化し、2038年大会についてもスイスと優先的に対話を進めることを決めた。札幌市は2034年以降の大会招致を目指すとしてきたが、今後どのような方針を示すかが焦点。

キーワード
スイスソルトレークシティー(アメリカ)フランス国際オリンピック委員会札幌市(北海道)
札幌 ココノススキノ 開店前から行列も

札幌市中心部に複合商業施設「ココノ ススキノ」がきょうオープンした。地上18階・地下2階の建物の中に飲食店、雑貨店のほかシネマコンプレックスなど60のテナントが入っている。

キーワード
COCONO SUSUKINO中央区(北海道)星野浩明東急不動産
(静岡局 昼のニュース)
静岡市山あい大規模盛り土 県が行政代執行開始

静岡市の山あいに無許可で造成された大規模な盛り土について、県はきょうから造成した会社に代わって撤去する行政代執行を始めた。来年1月から民間の処分場への搬出を始める見通し。西側の土砂については一部から基準値を超える鉛が検出されたため撤去方法を検討している。工事費用は約12億円と見込まれている。

キーワード
戸栗一泰日向地区(静岡)杉尾地区(静岡)行政代執行
(水戸局 昼のニュース)
G7内務・安全担当相会合前に 水戸市の繁華街でパトロール

来月8日水戸市で開幕するG7内務・安全担当相会合を前に、昨夜警察や市民などがパトロールを実施。会場となる水戸市民会館近くの繁華街で行われ、警察や水戸市の職員、地元住民などおよそ60人が参加した。

キーワード
G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合水戸市民会館水戸市(茨城)水戸警察署
気象台 あらゆる人に防災情報を 障害ある大学生と意見交換

あらゆる人たちに防災情報や災害の発生情報を届けるためのヒントを得ようと、昨日水戸地方気象台と障害がある筑波技術大学生の意見交換が行われた。学生たちは「目の不自由な人のために音声でもわかる防災情報を充実させてほしい」などと提案。情報システム学科学生は「障害に関係なく誰でも感じることができる振動の装置の今後の発展が楽しみ」と話した。

キーワード
キキクル(危険度分布)水戸地方気象台水戸市(茨城)筑波技術大学
(鳥取局 昼のニュース)
「ゲゲゲ忌」水木さんをしのぶ

ゲゲゲの鬼太郎などの作品などで知られる漫画家の水木しげるの命日の今日、出身地の境港市で水木しげるを偲ぶゲゲゲ忌という催しが行われている。水木しげるは平成27年11月30日に93歳で93歳で亡くなった。今日、境港市の水木しげるロードでは水木しげるを偲ぼうと代表作のゲゲゲの鬼太郎にちなんで「ゲゲゲ忌」という催しが行われている。JR境港駅の前にある水木しげるのブロンズ像には献花台が設置され、訪れた人が花を手向けたり手を合わせたりして偲んでいた。メッセージボードに書き込む人の姿も見られた。

キーワード
ゲゲゲの鬼太郎ゲゲゲ忌千葉県境港市(鳥取)境港駅水木しげる水木しげるロード
外国の旅行関係者に「民芸」で鳥取PR

陶器や木工品など日用品の中に美しさを見出す民芸を通して鳥取の魅力を海外にPRしてもらおうと県が企画した外国の旅行関係者を招いたツアーが鳥取市で行われている。昨日から始まったツアーには日本とアメリカで旅行商品向けの写真を撮影しているフォトグラファーのウィル・グッダンさんなど3人が参加しており、今日は鳥取市の鳥取民藝美術館を訪れた。参加者達は鳥取で民芸運動を広めた医師の吉田璋也がデザインしたり集めたりした陶芸や木工の作品を見て回り、美術館の担当者から民芸運動は生活を良くすることで社会を良くすることを目指していたと説明を受けた。明日は鳥取市内の牛ノ戸焼と因州・中井窯の窯元を訪れる予定。

キーワード
吉田璋也因州・中井窯牛ノ戸焼鳥取市(鳥取)鳥取民藝美術館・鳥取たくみ工芸店
(季節の映像)
関門橋 安全守る光

関門橋のすぐ近くにある山の麓にアルファベットや数字などが電光表示される信号があり、タンカーや漁船など大小様々な船が通る関門海峡で塩の流れを伝える重要な役割を担っている。橋の下の潮の流れを表す潮流信号のWとEは潮の流れを表示している。関門海峡ではコンテナ船や漁船など1日約440隻が行き交う。関門橋では開通から6年後に電光表示が始まり、当時は白熱電球が使われていた。

キーワード
NHK山口放送局関門橋関門海峡関門海峡海上交通センター
(大阪局 昼のニュース)
本格的な冬の訪れ前に「ラッセル車」の試運転

JR西日本は、毎年この時期になると大雪に備えて線路の除雪を行う「ラッセル車」を配備していて、きょうはJR豊岡駅で試運転を行うのを前に車体の点検作業が行われた。

キーワード
東浜駅西日本旅客鉄道豊岡市(兵庫)豊岡駅鳥取県
”和歌山梅酒”海外に PRする連絡会発足

大阪・関西万博まで500日となったきょう、和歌山県産の梅を使った「梅酒」を万博をきっかけに海外に広く知ってもらおうと、和歌山・みなべ町など産地の自治体などが連絡会を発足した。

キーワード
2025年日本国際博覧会GI和歌山梅酒管理委員会みなべ町(和歌山)フランス梅酒田辺市(和歌山)
秀吉ゆかり「瑞宝寺公園」紅葉が見頃 迎える

豊臣秀吉ゆかりの神戸市北区の瑞宝寺公園では、紅葉が見頃を迎え多くの観光客でにぎわっている。園内にはおよそ2500本のカエデが植えられていて、秀吉が紅葉を眺めながら囲碁を打ったと伝えられる石の碁盤が今も残されている。有馬温泉観光協会によると、ことしは夏の暑さの影響で例年より10日ほど遅れて見頃を迎えた。

キーワード
カエデ北区(兵庫)有馬温泉有馬温泉観光協会瑞宝寺公園豊臣秀吉
(松山局 昼のニュース)
化学薬品漏れ出し けが人想定し訓練

愛媛大学で化学薬品が漏れ出し多数のけが人が出たという想定で救助活動などの訓練が行われた。

キーワード
愛媛大学松山市(愛媛)
専門学校の授業 AIが支援

プログラミングの学習指導をAIを使って行う授業が松山市の専門学校で行われた。早稲田大学や大阪工業大学などが企業と開発したAIを活用したシステムが使用された。課題どおりのプログラムになっているかAIが自動で判定する。AIを活用したシステムを使うことで講師が離れた場所にいても学生の進捗にあわせた適切な指導ができるとのことで、授業は愛媛県のほか東京都などの専門学校の学生計200人が参加した。

キーワード
人工知能大阪工業大学早稲田大学東京都松山市(愛媛)静岡県
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.