2023年6月20日放送 4:20 - 5:00 NHK総合

国際報道
2023 南シナ海の最前線・中国に圧迫されるフィリピン

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニュースラインナップ

ニュースラインナップを紹介した。

(ニュース)
米 ブリンケン国務長官 習近平国会主席と会談

アメリカのブリンケン国務長官は中国の北京を訪れ、泰剛外相を出迎えた。しかし王毅政治局委員の出迎えはなく、握手の際も表情はかたく言葉もなかった。会談は3時間に及んだという。中国外務省によると王毅政治局委員はアメリカが「中国脅威論」をあおることや中国への一方的な制裁をやめるよう求めた台湾をめぐり、妥協や譲歩の余地はないとアメリカは台湾独立に明確に反対すべきとした。その後長官が会談したのは習近平国会主席。ブリンケンが競争が衝突に発展しないように両国が責任をもち管理することの重要性を直接伝えたという。習近平国会主席は台湾をめぐり一歩も譲らない姿勢を示し、関係改善を呼びかけたという。

キーワード
アントニー・ジョン・ブリンケンツイッター中国中央電視台中華人民共和国外交部北京(中国)泰剛王毅習近平

松田智樹はブリンケン国務長官 習近平国会主席が会談したが、中国側の狙いについては関係改善に向けたシグナルをアメリカ側に向ける狙いがあり、 習近平国会主席としては台湾などの重要な問題で一歩も譲らない姿勢を示す一方で、今回の会談を国内で懸念が広がる経済や雇用の回復に繋げたいというのが本音。今年9月にはインドでG20の会議、11月にはアメリカでAPECの首脳会議が開かれる。中国としては習近平国会主席とバイデン大統領の首脳会談に向けた地ならしを進めたいという思惑があるという。今後の米中関係の注目点については、今回のブリンケン国務長官の訪問をきっかけに関係悪化の歯止めをかけられるかどうかだと答えた。習近平国会主席はブリンケン長官との会談で互いに相手を尊重する相互尊重という言葉を強調し関係の改善を呼びかけたという。双方が歩み寄っていけるかが今後のポイントになると解説した。

キーワード
Group of Twentyアジア太平洋経済協力アントニー・ジョン・ブリンケンジョー・バイデンベルリン(ドイツ)中国中央電視台北京(中国)李強習近平
WOW!The World
ロゼワイン 輸出急増

フランスのプロバンス地方に広がるぶどう畑。この季節人気商品はロゼワイン。以前はあまり評価されていなかったが高級市場の開拓が成功の秘訣だというが海外での人気が高いという。

キーワード
France 2プロバンス〈フランス〉
ラトビアの小熊 保護して野生へ

パリの空港に到着したのは生後わずか四ヶ月のメスのヒグマ。ラトビアでさまよっているところを発見され母の姿はなかったという。保護施設に収容され野生に戻ることを目指す。

キーワード
France 2ヒグマ
エッフェル塔そばに恐竜?

パリのエッフェル塔そばにくみたてられたのは。体長10mの恐竜の骨格。オークションにかけられる前にベルギーの実業家が高額で購入し展示された。パリでの展示は1日限りで恐竜はベルギーのテーマパーにおさめられるという。

キーワード
France 2エッフェル塔
(ニュース)
ICRC総裁に ウクライナでの活動を聞く

戦闘が続くウクライナで特別な役割を果たしているICRC。紛争地で中立の立場で160年にわたって人道支援を続け、ノーベル平和賞を3度受賞している。今回の軍事侵攻でも捕虜となった兵士やその家族らを支援している。そのトップ、ミリアナ・スポリアリッチ総裁が先日日本を訪問。ウクライナでの活動について聞いた。

キーワード
赤十字国際委員会
Monday Biz
フランス パリ航空ショー 注目は”空飛ぶ車”

世界最大規模の航空ショーがパリ郊外で始まった。注目は今回初めてブースが設けられた“空飛ぶ車”。ドイツのベンチャー企業が開発した空飛ぶ車は電動プロペラ18個を搭載、最高速度は時速110km、35kmの距離を飛行可能。空飛ぶタクシーとして来年フランスで運航を始めたいという。4年ぶりの開催となったパリ航空ショーには55の国と地域から約2500社が参加。会場にはF16戦闘機が展示される、ロシアの航空機メーカーの姿がないなど、軍事侵攻が続く中での開催が象徴されている。

キーワード
F-16パリ航空ショーパリ(フランス)ル・ブルジェ空港空飛ぶ車
アメリカ NY市場で高まる 生成AIの存在感

NYの株式市場でも生成AIの存在感が高まっている。IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数はことしからの上昇率が30%、その要因の一つがAI関連銘柄への期待となっている。大手半導体メーカー・エヌビディアの株価は急上昇、時価総額1兆ドル超を果たしている。

キーワード
NASDAQNVIDIA
パキスタン シャリフ首相 原油輸入でロシアに接近か

経済混乱が続くパキスタンがロシアに接近しているとみられる動きで波紋を呼んでいる。シャリフ首相はツイッターで、ロシアから割安の価格で原油を輸入したことを明らかにし、「パキスタンとロシアの新たな関係の始まりだ」とする投稿もある。背景には外貨不足でエネルギー供給が不安定になっていることがある。

キーワード
シャバズ・シャリーフツイッター
中国 利下げ? 事実上の政策金利発表へ

欧米各国ではインフレ抑制のために利上げが続くと想定されているが、中国は逆に利下げの見込みとなっている。20日、中国人民銀行が事実上の政策金利を発表、史上では去年8月以来の金利引下げを行い追加の金融緩和に踏み切ると見込まれている。背景には、企業の資金繰りを支え、不動産市場のテコ入れを図る狙いがあるとみられている。

キーワード
中国人民銀行
(ニュース)
”圧倒的かつ攻勢的措置” 米韓に対決姿勢

北朝鮮はきょう、3日間にわたって開かれた朝鮮労働党の中央委員会総会の模様を国営テレビで伝えた。敵に対抗するため、圧倒的かつ攻勢的な措置の具体策を承認したとしていて、米韓両国への対決姿勢を強調している。

キーワード
朝鮮中央テレビ朝鮮労働党聯合ニュース
”受賞対象は人間のみ”

生成AIが急速に普及する中、グラミー賞の主催団体が受賞の対象となるのは人間のクリエイターのみだとする新たなルールを発表した。

キーワード
ChatGPTグラミー賞
菊地凛子さん主演映画が3冠

中国・上海で開かれていた国際映画祭で授賞式が行われ、菊地凛子さん主演の映画「658km、陽子の旅」が最優秀作品賞と最優秀脚本賞を受賞し、菊地さんも最優秀女優賞を受賞した。

キーワード
658km、陽子の旅上海(中国)最優秀作品賞最優秀女優賞最優秀脚本賞第25回上海国際映画祭菊地凛子
(経済情報)
経済情報

マーケット情報を伝えた。

(エンディング)
次回予告

国際報道の次回予告。「レバノン “強制送還”されるシリア難民」など。

キーワード
シリアレバノン

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.