2024年4月4日放送 23:00 - 23:30 NHK総合

所さん! 事件ですよ
家が建てられなくなる!?忍び寄る“大工不足”

出演者
木村佳乃 所ジョージ 吉田鋼太郎 ホルコムジャック和馬 
(オープニング)
追跡!壊れたまま放置された家の謎

秋田市に壊れたまま放置されている家がある。情報を寄せてくれた佐々木さんに家の中に案内してもらうと壁がむき出しのままだった。洪水の被害に遭い、壁などを取り外したままの状態だ。この家の近所には放置されたままの家が至るところにある。秋田市によると住宅の応急修理制度の申請は738件で修理が完了しているのは209件だという。工務店の中村さんに事情を聞くと、大工さんの絶対数が足りないという。深刻な大工不足は被災地に限ったことではなく、専門家よると、今がギリギリ大工の数と新築の数がギリギリ釣り合っているという。

キーワード
秋田市秋田市(秋田)
オープニング

オープニング映像。

(所さん! 事件ですよ)
スタジオトーク

木村さんは大工さんが大好きだと話した。かつて建設現場で働いていた渚はトイレで苦労したという話をした。また女大工のえりのまきさんは若い大工が定着しない理由について世代が違うことを上げた。また大工不足でも建てられる家を紹介した。

若手が劇的豹変!?道場で”スーパー職人”に

栃木・那須塩原市の建設会社で働いている大工の平均年齢は20~30代の若者が定着している。その建設会社では育成に特化した研修施設があり、ベテラン職人が技術指導をしている。また研修施設にはカメラがついていて、現場監督が見ることができる。

キーワード
那須塩原市(栃木)
若手が劇的豹変!?道場で”スーパー職人”に/仕事の見える化で”大工不足”を改善/仕事の魅力を発進”大工不足”を改善

森山さんは大工の仕事を見える化するのが大事だと話した。えりのまきさんが建築業界に入ったきっかけについて話した。

世界が注目!大工の建築技術

兵庫県神戸市の竹中大工道具館には日本の木造建築に関心を持った外国人が多く訪れるという。注目を集めているのは木組みの技術だ。一方岡山市には築100年の古民家に家族と住んでいる外国人がいる。大工の棟梁であるジョンさん自身が9か月かけて修復した。ジョンさんは定期的に大工体験のワークショップも開催している。

キーワード
アメリカドイツフランス岡山市(岡山)法隆寺神戸市(兵庫)竹中大工道具館
”大工不足”を改善 新たな担い手を増やすには

森山さんはジョンさんが行っていることに対して日本の建築文化のリスペクトであるなどと言った。えりのまきさんは女性が活躍できる職場にするために服装とかについて話した。

(番組宣伝)
ネタドリ!

「ネタドリ!」の番組宣伝。

NHKスペシャル

「NHKスペシャル」の番組宣伝。

BS×NHK sports

MLB中継、連日放送。

キーワード
NHK BS

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.