2023年10月20日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【日本全国!秋の美味SP…紅葉の河口湖!新名物“富士まぶし”】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(全国津々浦々 秋の味覚SP)
今年も鮭が帰ってきた!三面川の鮭漁

副島淳が新潟県村上市でごはん調査。村上市の冬の風物詩は鮭。副島淳は漁師で三面川鮭産漁協副組合長の平田さんを訪ねた。三面川の鮭漁は約180の川幅いっぱいにウライを設け、遡上する鮭を捕獲する方法。

キーワード
ウライ漁三面川三面川鮭産漁業協同組合村上市(新潟)
まるで宝石の輝き!鮭の玉子ハラコ!

ウライ漁で捕獲された鮭は採卵と孵化増殖が目的。オスと採卵できない一部のメスは販売されている。村上ではイクラのことをハラコと呼ぶ。平田さんは漁から孵化増殖まで統括。川に鮭を呼び戻すため、毎年約1000万粒を採卵し、人工授精させる。鮭孵化場があるが、地下水を加えることで川の状況を作り、受精を促す。受精卵は孵化槽に入れられ、9割が孵化する。孵化した稚魚は春に5cmほどに成長したら放流される。

キーワード
ウライ漁三面川村上市(新潟)

新鮮な鮭の身に塩を振りかけると、身が踊りだす。三面川鮭産漁協 直売所では、三面川であがった鮭を販売している。なかでも人気なのが「醤油ハラコ」で、刺し網にかかった鮭のハラコが主に販売されている。

キーワード
三面川三面川鮭産漁業協同組合 鮭直売所村上市(新潟)醤油ハラコ鮭の切り身
秋鮭の珍味「なわた汁」

鮭漁師のご飯を拝見。「鮭のなわた汁」を作る。材料は鮭の切り身、白子、肝、ネギ。肝を下茹でし、皮がついたままの切り身、内臓を煮込み、味噌で味つけ。最後にネギを加えて完成。食卓にはハラコの醤油漬けなども並んだ。

キーワード
ネギハラコの醤油漬け三面川鮭産漁業協同組合村上市(新潟)鮭のなわた汁
岐阜県中津川市

岐阜県中津川市は自然豊かな街で森林浴の森日本100選の付知峡が人気。本日ご飯調査を行うのは奥山佳恵。

キーワード
中津川市(岐阜)付知峡付知川
紅葉に染まる!絶景ランプの宿

奥山佳恵は秘境の一軒宿を訪れた。

キーワード
たかだるの橋中津川市(岐阜)高樽の滝

奥山佳恵はランプの宿渡合温泉を訪れた。六代目の今井さんが家族で経営している宿で、二女は街に住みネット予約を担当している。街から約13km離れた場所にあり江戸末期林業で働く人の宿として開業し、明治初期に湯治場として人気になった。昭和37年山道が開通すると林業関係者は暮らしやすい街に引っ越し宿だけが残った。宿は高低差のある土地に建てる建築様式の懸造り。温泉は冷たい鉱分を含んだ温泉水なので薪で沸かしている。奥山佳恵は今井さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
きのこ鍋アザミイワタバコイワナの刺身ウワバミソウゲンノショウコドクダミニラフキユキノシタヨモギランプの宿 渡合温泉中津川市(岐阜)五平餅今井良人付知峡付知川山の味覚10品山菜の天ぷら懸造り舞茸
秋の山で食べる!あったか鶏ちゃん焼き

奥山佳恵はランプの宿渡合温泉を訪れ、六代目の今井さんのご飯作りを拝見する。鶏肉とキャベツを使った鶏ちゃん焼きを作った。作った料理を試食し「タレが濃くなってくると白玉うどんとか入れちゃえば食べられる」などと話した。ご厚意で試食させてもらった奥山佳恵は「昔から知っている懐かしい味」などと話した。

キーワード
キャベツランプの宿 渡合温泉中津川市(岐阜)田舎味噌の焼きおにぎり鶏ちゃん焼き鶏肉
茨城県 土浦市 刺身にできる「早掘りれんこん」収穫中!

渡部陽一はれんこん農家の吉田さんの畑を訪れた。夏に出回る早掘りれんこんは水分が多く身もやわらかいので生でも食べられる。れんこんはハスの地下茎が肥大したもので水が張った土の中で育つ。れんこんの水堀りはホースから水を出し水圧でれんこんの周りの土を飛ばし土から出てきたれんこんを収穫する。吉田さんは2012年にエンジニアを辞めれんこん農家に転職した。その後妻がいる直売所を訪れた。妻は栄養士で蓮の葉茶を商品化し、お茶専用に蓮の葉を栽培し、乾燥させた蓮の葉を細かく裁断し自家栽培のミントをブレンドしている。蓮の葉茶を試飲した渡部陽一は「お茶がキュッと締まっている」と話した。渡部陽一は吉田さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
れんこん土浦市(茨城)蓮の葉茶

れんこん農家吉田さんのご飯作りを拝見する。れんこんを使ったチキンナゲットや肉巻きなどを作った。作った料理を試食し「毎日れんこん料理なので本当によく食べます」などと話した。ご厚意で試食させてもらった渡部陽一は「れんこんのシャキシャキ感が強く噛むと旨味が広がる」と話した。

キーワード
れんこんれんこんの刺身れんこんの豚バラ肉巻きれんこんピクルスシソ土浦市(茨城)東日本大震災究極のれんこんチキンナゲット豚バラ肉
山梨県富士河口湖町

山梨県富士河口湖町は河口湖がある町で紅葉は11月上旬が見頃。

キーワード
富士河口湖町(山梨)河口湖
知る人ぞ知る河口湖名物「富士まぶし」

りんごちゃんはCafe&Diningさくらを訪れた。看板に書かれている富士まぶしは2012年に誕生したメニューで、地元の美味しい食材で名物を作ろうと店主の宮下さんは西湖・本栖湖に生息するヒメマスに目をつけた。試食したりんごちゃんは「口に入れてすぐわかる美味しい」などと話した。富士まぶしは河口湖周辺で3軒の店で食べられる。

キーワード
きのことグリルチキンサンドふわとろ玉子サンドカツサンドヒメマス信玄どり割烹 七草割烹 長濱旅館富士まぶし御膳富士河口湖町(山梨)本栖湖甲州富士桜ポーク西湖長濱旅館 ダイニングさくら
茨城県城里町 物産センター山桜でご飯調査

やしろ優は物産センター山桜を訪れた。納品している生産者は約90組で、地元の畑で朝採りした激安の新鮮野菜のほかそばやお茶などの加工品も販売している。きのこ農家の渡辺さんが来た。物産センター山桜にも渡辺さんらが作ったきのこを販売していて、花びらたけは栽培が難しく幻のきのこと言われている。やしろ優は渡辺さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。七会きのこセンターへ向かった。

キーワード
七会きのこセンター城里町(茨城)物産センター山桜
茨城県城里町 お肉に大変身!?花びらたけの唐揚げ

やしろ優は七会きのこセンターを訪れ、渡辺さんのお昼ごはん作りを見せてもらった。舞茸や花びらたけの唐揚げやキノコを使った混ぜご飯などを作った。作った料理を試食し「混ぜご飯が美味しいですね」などと話した。義理の母親のオススメは唐揚げで、小さい子にはキノコと言わずに出すそう。

キーワード
あわびたけしいたけたもぎたけキノコの混ぜご飯七会きのこセンター冷やしうどん唐揚げ城里町(茨城)舞茸花びらたけ花びらたけのキュウリ和え
山形県 上山市 紅の産地ならでは!仰天の食べ方とは…

加藤紀子は柿農家の北澤さんの畑を訪れた。紅柿を作っている。300年以上も前から干し柿用として栽培されていて、渋みの成分タンニンが強く糖度も高い。干し柿を試食し「美味しい」と話した。加藤紀子は北澤さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
上山市(山形)北澤農園紅柿
マヨネーズで!?高級干し柿の天ぷら

加藤紀子は柿農家の北澤さんの畑を訪れ、ご飯作りを拝見する。干し柿を使ったかき揚げや天ぷらなどを作った。干し柿の天ぷらにはマヨネーズを合わせる。作った料理を試食し「何回食べても美味しい」などと話した。加藤紀子もご厚意で試食させてもらった。

キーワード
おでんジャガイモ上山市(山形)北澤農園干し柿とジャガイモのかき揚げ干し柿のサラダ干し柿の天ぷら紅柿

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.