2024年5月12日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ

真相報道バンキシャ!
桝太一&後呂有紗が1週間の出来事を詳しく

出演者
伊藤遼 桝太一 為末大 宮田裕章 伊沢拓司 
(オープニング)
「母の日」変わらぬ感謝の思いを

母の日について話された。

キーワード
母の日
オープニング

オープニング映像。

ゲスト紹介

ゲスト紹介。

(ニュース)
あすにかけ全国的に大雨の恐れ

前線の影響で、沖縄から北日本では、あすにかけて非常に激しい雨が降り、大雨となる所がありそう。現在の高知市内は雨が強く打ちつけ、傘を差している人が多い。西日本や北陸は、この時間、前線に伴う雨雲がかかっていて、激しく降っている所がある。長崎県長崎市長浦岳では、24時間に130ミリ以上の雨量となっている。このあと雨雲はゆっくり東へ移動する見込みで、太平洋側を中心にところどころに発達した雨雲がかかり、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあり、関東でも明け方から激しく降りそうだ。あす夕方にかけての予想雨量は、東海で250ミリ、関東甲信と四国で180ミリ、近畿で150ミリなどとなっている。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水氾濫に警戒が必要。

キーワード
高知市(高知)
“統一教会”本部周辺で新たな動き 複数のビジネス…教団側資金に?

世界平和統一家庭連合、いわゆる統一教会に対する解散命令の審理が続いているが、韓国の教団本部の付近では、今、新しい動きがある。韓国・ソウルの駅で見つけたのは。旧統一教会のハンハクチャ総裁の自叙伝を宣伝するCMだった。教団の聖地と呼ばれている、およそ1年前に完成した天苑宮を訪れると「グランドオープン」の旗がなびいていた。先月、教団側が新たにオープンした花と鳥と触れ合える施設で、教団が配信した動画ではハンハクチャ総裁が施設を訪れ、動物や花を観察する様子などが伝えられていた。個性豊かな約40種類の鳥がいるバードゾーンでは、人と自然が調和するこの場所で、鳥と心を通わせる時間を持った。入場券は通常、大人1人3万ウォン、日本円でおよそ3400円。ほかにも教団側は、ことし1月に、動物園をオープン。先月には人気の観光地を訪れるクルーズ船の運航を新たに始めた。実は今、天苑宮や合同結婚式の会場などの周辺に、次々と観光施設がオープンしている。施設を訪れたという日本人に話を聞くと「すごい素敵だった」と話し、中には信者ではないという人もいた。教団を、25年にわたり研究してきた韓国・釜山長神大学の卓志一教授は、安倍元総理の銃撃事件以降、日本からの資金の流入が困難になっているため、合法的なビジネスを通じて、韓国で資金を確保するねらいがあると話していた。日本人の現役信者によると、毎週日曜の礼拝の際に、現地を紹介する動画が流れ、夫婦で行くことを決めたという。また「クルーズ船は、すごく静かって話を聞いている。電気自動車的な感じで、すーっと進むみたい」と話していた。番組がそのクルーズ船がある場所へ向かうと、250人乗りで運賃は通常、大人1人4万6000ウォン、日本円でおよそ5200円となっているという。教団の動画の紹介。カピョンクルーズとよばれるこのプロジェクトは、およそ4年の歳月をかけて進められたという。教団側がスタートさせたクルーズ船の運航。船の出航時間に合わせて訪れると、そこには多くの観光客が乗船しているところだった。およそ1時間後に到着したのは、韓流ドラマ、冬のソナタのロケ地「ナミソム」。島には主演のペヨンジュンさんとチェジウさんの銅像や写真が飾られている。観光客2人は教団の信者ではないが、クルーズ船の運航に、教団側が関わっていると伝えると「家族で旅行に来ているだけ」と話していた。また「韓国ではいろいろな宗教があって、旅行のときにわざわざ宗教のことを気にしない」とも話していた。韓国に住んでいるという信者はテーマパーク化していることについて「韓国の観光名所にもなるし、そういう意味では楽しんでもらえる、そういう場になっていくと思うので、それはいいと思う」と話していた。卓教授は「日本の信者たちは、観光目的で韓国に入ってお金を使う。統一教会に寄付することもできる。これが純粋なビジネスなのか、宗教的な活動なのか、分析する必要がある」と話していた。教団は私たちの取材に対し「日本の状況とは全く関係ない」と話している。

キーワード
PeaceTVソウル(韓国)バードパーク世界平和統一家庭連合冬のソナタ加平(韓国)南怡島天苑宮韓鶴子
韓国で新事業 教団側の狙いと実情

旧統一教会が韓国で進めている観光ビジネスについて、伊沢拓司は「韓国の宗教観は日本とは違うので、なかなか判断難しい部分あると思うが、やっぱり日本では過去にあった霊感商法の話とかもあるから、一定の距離を取って、見ていく必要はある」と指摘。慶應義塾大学・宮田裕章教授は「日本で被害が認定されていったときに、補償するような財源が十分に残るのかというのは非常に気になる。海外のお金の動きなどがあったときに、特別指定宗教法人と、もう一段重いものにする可能性があるが、このタイミングは本当に十分なのかどうか。いわゆる補償というものが、十分できる条件が作れるのかどうか、すごく気になる」為末大は「どういう宗教であればよくて、そうじゃないかっていう判断が必要になってくるのと、やっぱり透明性を担保していくしかないんじゃないかなと思う」とそれぞれコメントした。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
渋谷(東京)
(ニュース)
働き始めて…新社会人の“リアル” 「キャリアプラン」若者のホンネ

4月に入社した新社会人は働き始めて1か月が過ぎ、職場にも慣れつつある時期かと思う。そんな中、今、若い世代は自分のこれからのキャリアについてどう考えているのかを取材した。きのう、来年春に卒業する大学生向けの企業合同説明会が開催された。ことしの新入社員を対象にした意識調査によると、今の会社で定年まで働きたいと答えた人は21.1%。一方で、チャンスがあれば転職したいは26.4%。「転職したい」が、「定年まで」を上回るのは18年ぶりだという。そこで番組が20代に「あなたのキャリアプランは」と話を聞いた。イベント会社で働く社会人3年目のキャリアプランを見せてもらうと。28歳で転職、31歳で結婚、40歳で親の介護も想定。45歳でフリーランスにと書かれていた。フリーランスとして働く社会人3年目でこれまでに2回、転職した女性は28歳で自分で会社を起業。最終的な夢は35歳のときに「場所にとらわれず生きること」を目標に掲げていた。ことし入社の新社会人が赤字で強調していたのは、28歳で家業を継ぐということ。実家は群馬県谷川岳のふもとにある山宿で、28歳までに経営を学び、家業を継ぐ予定で、今の社長も応援してくれているという。28歳で家業を継いでも、社長になるのは、まだ先のこと。そこで、45歳で社長になるという決意を新たに付け足した。「日々、努力を怠ることなく過ごせば、目標は達成できると思う」と話していた。

キーワード
みなかみ町(群馬)マイナビ就職EXPO品川駅土合山の家土合山の家 ホームページ新宿(東京)東京商工会議所
仕事に何を求める?転職のリアル

世代ごとにどんな働き方をしたいのかの調査結果を紹介。20代、30代は自分に合う仕事ができる会社で働きたいという気持ちの方が多いよう。そして、40代、50代になったら賃金待遇がいい会社で働きたい。そして60代以上になると、年金を補う収入を得られる会社で働きたいと、年代によって気持ちにばらつきがあった。為末大は「こうやってシビアにキャリアを考えていくというのは、すばらしいと思った」とコメント。伊沢拓司は「若い世代見てると、キャリアプランというよりも、もうライフプランをまず最初に考えて、そこにひも付くものとして、仕事を考えてるのかなと思う。こういう人生を歩みたいということを、おおらかに表明できるっていうのは本当にすばらしいことだと思うので、その位置が変わっちゃってもいいと思うので、みんなやっぱりそうやって希望を持って、働き方、もっと上の生き方を考えられるようになるといい」、慶應義塾大学教授・宮田裕章は「全世界的な傾向なのだが、人生100年時代、寿命が延びてきたことによって、1つの企業、1つの働き方にすべて捧げるっていうのも、考えが変わってきてる。自分の生き方があったうえで、じゃあ、第2、第3のキャリア、副業、兼業、これをどう考えていくのか、キャリアプランっていうのを考える、そういう時代になってきている。また今、少子化で、いわゆるこの売手市場になってる。そうなるとその企業で働くことが、社会にどう貢献できるのか、自分の人生にどういう役割を果たせるのか、ここはやっぱり説明できないと、やっぱり選ばれない企業になっていく。企業側もやはり、働く人たちの価値観に寄り添いながら、社業が、一体どうつながっていくのかっていうことだったり、あるいは彼らの人生にどう寄り添えるのか、ここを今、まさに考えていく時代になったのではないか」とコメントしていた。

キーワード
エン・ジャパンエン転職
「副業OK」大企業で続々と

従業員5000人以上の企業では、83.9%が副業を認める、もしくは認める予定という調査がある。東京・表参道で話を聞いた社会人4年目で、本業はコンサルタントという人は1年ほど前から、副業で民泊を経営している。「趣味の延長線上というか、友人と遊びに行く感覚に近い」と話しており、本業が終わったあとや、休日を使って働いているという。東京・下北沢で聞いた本業がITエンジニアという男性は副業はスタートアップ企業でAI開発をしている。副業のほうが楽しすぎて、転職が決まっていて、転職しようかなと思ってると話していた。

キーワード
下北沢(東京)表参道(東京)
変わる働き方 若者と企業の未来

20代の人に聞いた調査では、副業をしたいと感じたことのあると答えた人は74.2%。また副業で月いくら稼ぎたいのかというと、一番多かったのが2万円から5万円未満。そして、「副業が成功したら会社を辞めたいか」という質問に対しては、はいが39.2%、いいえが60.8%となった。伊沢拓司は「副業と本業のシナジーがあるようなことがあるといいと思う。僕のやってるQuizKnockというウェブメディアでも、学生のライターにいっぱいお願いしてるが、卒業して、新入社員になったあとも業務委託で続けてくれている子とかもいて、そうなると、新入社員でもあるんだけど、副業のほうだと上司に当たる。となると、いろんな立場から仕事が見えるようになるから、これは仕事にいい影響があって、一方で、うちの話じゃないが、奨学金返すのが大変だから、副業せざるをえないみたいなケースもまたあったりするわけで、なので、一概に副業やってるのいいねみたいなのりでいっちゃうのもまたよくないかな」とコメントした。為末大は「うちの会社はもうみんな、なんかそもそも縛ってないで副業してる。ただ自分の年齢だと副業するときに収入だけじゃなくて、それによって広がるネットワークとか、なんか別の視点ということを見ておいて、なんとなく、それからそっちに移るかどうかっていう、なんて言うんでしょうね、世界を広げるためとか、人を広げるためとか、または引退したあとの副業のほうは引退しても続けるんだっていう発想もありでしょうし、なんかそんな感じの捉え方もあるのかなと思っている」とコメント。慶應義塾大学・宮田裕章教授は「生成AIというものが出てきて、今、企業を取り巻く環境というのが激変してる。全ビジネス分野が、もう新しいビジョンのもとで変えていかなくちゃいけない。そういったときに、じゃあ企業の中にある仕事とか機会で、そういった多様な働き方や能力を伸ばしていくチャンスがあるかというと、必ずしもそうではない。能力再開発とかいろんなことばが使われているが、こういう副業、兼業をうまく活用することによって、企業側も、そういった人材の育成っていうものにもやっぱり貢献していくことができるっていうのが一つの方向だろう。働き手から見ても、いわゆる副業というのは、お金を稼ぐ手段でもあったりとか、あるいはその社会貢献をしてもいいし、あるいはそのほかの組織で、また違う自分の個実現の在り方を考える、いろいろな選択肢が働き手にも出るっていうのが、これからの相乗効果になりうるんじゃないか」とコメントした。

代打送られる 大谷翔平 “腰の張り”で途中交代

ドジャースの大谷翔平が腰の張りを訴え、途中交代となった。パドレス戦に先発出場した大谷は、ゴロに倒れるなど、第4打席までノーヒット。5点リードの9回に代打を送られ、途中交代となった。ロバーツ監督は大谷について、「腰の張りがあると聞いた。リードしていたから、無理をさせたくなかった」とし、ダルビッシュ有投手との対戦が予定されていたあすは、「たぶん休みを与えるだろう」とコメントしている。

キーワード
サンディエゴ・パドレスダルビッシュ有デーブ・ロバーツロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
カブス 鈴木誠也 復帰戦で複数安打

一方、負傷者リスト入りしていたカブスの鈴木誠也はおよそ1か月ぶりの復帰戦で躍動。一塁への力走を見せ、内野安打とした。パイレーツ10−9カブス。

キーワード
シカゴ・カブスピッツバーグ・パイレーツ鈴木誠也
「性加害」問題 謝罪動画から1年 深刻 激しい誹謗中傷…当事者は

1年前、当時旧ジャニーズ事務所社長だった藤島ジュリー景子さんは動画で謝罪。今、被害者への補償が進められている。この問題は、性加害だけでなく、被害を告白した人への激しいひぼう中傷という、深刻な事態を引き起こし、それは今も続いている。きのう、被害者の会の平本淳也前代表が取材に応じた。去年6月に、ジャニーズ性加害問題当事者の会を結成し、代表として被害者の救済に向けた活動などを行ってきた。しかしことし、心筋梗塞を発症し、代表を辞任。体調が悪化した理由の一つが、過度のストレスだ。その原因が今も続く、ひぼう中傷。「大手ポータルサイトを開けば、自分の悪口がここには数千とか、もう下手したら数万とかあったりする」と話していた。またひぼう中傷は、自身のSNSにも。友人らに攻撃の矛先が向いたため、SNSはすべて削除した。身の危険を感じるほどのひぼう中傷については、刑事告訴に踏み切った。実際、SNSにはどんな投稿があったのか。了承を得て、平本、当事者の会ということばを含む投稿がXにどれだけあったかを見ると。去年7月下旬から増え始め、ピークは当事者の会や、旧ジャニーズ事務所が会見した9月上旬。その後も投稿は続いていたことが分かる。次に、自然言語処理という技術を使い、文脈上、感情が表れていると判断した投稿の中から、特に多いキーワードを抽出。ポジティブなものは緑、ネガティブなものは赤で表示される。最も多くつぶやかれていたのは、すべて削除。SNSをすべて削除したことが、ネガティブなことばとして表示された。また元ジャニーズJr.の中村一也さんも、ひぼう中傷を受け続けてきた。「まず最初に告発してから、すぐにDMでうそつき、金目当てっていうのはあった」と語る。実名と顔出しによるリスクを背負いながら、被害届を出すなどして戦った。中村さんは「折れてたらまた自分のような被害が生まれるんじゃないかなって思って必死ではあった」と話していた。

キーワード
ジャニーズ性加害問題当事者の会

元ジャニーズJr.の二本樹顕理さんはおよそ2週間前、妻の故郷、アイルランドに移住した。その理由は「ネットで家族の情報もさらされたりとか、そういうことがあって、私自身もすごい消耗したし、それをそばで見ている私の妻がやはり疲弊してしまい、日本を出たいっていうようなことを言うようになった」と話した。ネット上での攻撃は、家族をも追い詰め、暮らしを守るための決断だった。ひぼう中傷によって、人生が大きく変わってしまったが「徐々に回復して、やっと私もちょっと活動しようかっていう雰囲気になってきた」と子どもへの性暴力根絶を訴えた。日本を離れたが、今後も活動を続けていくつもりだという。ネットの誹謗中傷に詳しい国際大学の山口真一准教授は「強いエネルギーでどんどん投稿するわけで、そうすると、そういう意見がネット上に増えてくる。それを見てる人たちは、例えば、あっ、そうなんだっていうふうに思って、自分の意見を変えるかも知れないし、そっちに引っ張られて、自分も攻撃側に転じるかもしれない」と説明した。また、「TikTokや英語版のXには侮辱的なリプライを飛ばそうとすると、それをAIが分析していて、あなた、それ本当に投稿しますかというふうに聞き返してくるっていう機能がある。そういう工夫を各社がいろいろやってるだが、まだまだたぶんやれることいっぱいあると思うので、ぜひ、そういう機能面からしっかりと対策してほしい」と述べた。被害者への補償に当たっているSMILE-UP.社は、ひぼう中傷の対策をしている団体の会員になっていて、被害を訴える人に、その窓口を紹介するなどの取り組みを行っているという。また、元所属タレントも、SNSやコンサートなどで、ひぼう中傷の防止を呼びかけるなどしている。

キーワード
SMILE-UP.
SNSで広がる「誹謗中傷」対策は

為末大は「あの人、嫌だっていうのは、ひぼう中傷にならないと思うだが、これが10万件来ると、すっごいダメージがくる。だからなんかたくさんのそういうものがきたときに、本人に見えないように制限するとか量のほうでも一個一個の問題じゃなくて、量でもコントロールしてほしいなというのは思う」伊沢拓司は「普通に居酒屋で誰かの文句を言ってもその人に届くことはかなり少ないが、SNSって、本人に届いちゃう。より恐ろしい空間であるはずなのに、われわれは顔が見えないということで、その恐ろしさを十分に認識できなかったりする。そのことはいま一度、考えたいし、そもそも、人間が持てる興味の範囲って、そんなに広くはないはずなのに、SNSの力が、それを飛び越えさせてしまっている。もうちょっとやっぱり他人に無関心に生きるほうが、われわれの能力に見合ってるのかなと思う」とコメントした。データの公表が始まって以降、このひぼう中傷の相談件数は増加傾向にある。この問題を巡って、事業者に迅速な対応を求める改正プロバイダー責任制限法がおととい成立した。SNSなどを運営する大手事業者に対して、まず投稿削除を申し出た場合の受け付け窓口を整備する。そして、削除する判断基準を策定して公表する。さらには削除の申し出があった場合に、一定期間内に、削除するかどうか、結果を通知することなどを義務づけているという。慶應義塾大学・宮田裕章教授は「先日の詐欺広告に関しても、前澤さんとか堀江さんって、非常に個人としてもすごい力でネットワークを持ってる人たちでもなかなか難しいというのが問題なので、こういう拡散する悪意をそもそもどう対抗していくのか、非常に必要。人々が幸せになるようなアルゴリズムに改善する必要がある」とコメントした。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.