2023年11月9日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ

私のバカせまい史
【ギャル曽根夫婦&平野レミ!2大グルメ偉人バカせま史SP】

出演者
バカリズム 永島優美 石塚英彦 井森美幸 松村沙友理 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。グルメ界の2大偉人大研究SP。

グルメ界の2大偉人 大研究SP
なぜ美味しく見える?ギャル曽根の食べ方進化史

神田愛花が紹介するのは「なぜ美味しく見える?ギャル曽根の食べ方進化史」。2005年にテレビ初出演したギャル曽根は19歳でイギリスパンの大食いに挑戦。ギャル曽根はジャムに夢中になっていた。次のそば体験でも勝敗に関係ない天ぷらを食べまくり敗退。他の番組では本番中にメイク直しをするなどしたいた。ギャル曽根が大食い大会に出演したきっかけは、バイト先の店長から美味しいものが無料で食べられるイベントがあると言われて、テレビとは知らずに出場した。ギャル曽根はどんなものでも美味しそうに食べる。神田研究員は食レポが苦手で表現が気持ち悪くなってしまうという今回はギャル曽根の食べ方を3カ月研究。デビューしてから18年分のギャル曽根映像を検証すると、美味しそうに見える食べ方が6段階進化していたことが判明。

キーワード
ぽかぽかギャル曽根

テレビ初出演時は素人同然だったギャル曽根だが、2006年にある事件がきっかけで美味しそうに食べることを意識するようになる。2006年、デビュー3カ月で「ラジかる!!」の準レギュラーになった。その収録で牛丼に卵を入れてをかき混ぜて食べたとき、収録後に大食い仲間たちと漫画喫茶に行った。そこで、2ちゃんねるのエゴサーチをするのが日課だった。ギャル曽根の牛丼の食べ方が汚いなどのコメントで大炎上していた。この批判が食べ方を進化させた。2007年、器を持って食べるようになっていた。「元祖!大食い王決定戦」のカメラマン丸山さんは器を持つことで食べ物と顔が近くなり、印象が強くなるという。さらに、食べるときの目線にも変化があった。進化前はカメラ目線だったのが、カメラを見なくなった。丸山さんによると、カメラ目線になると視聴者の視線が集まり、料理に目がいかなくなるのだという。2007年のギャル曽根のテレビ出演本すは258本に増加した。(ニホンモニター)2007年にはギャル曽根バブルが到来した。

キーワード
2ちゃんねるギャル曽根ジャイアント白田セロニホンモニターマジック革命!セロ!!ラジかる!!元祖!大食い王決定戦志村けんのバカ殿様

一躍時の人となったギャル曽根だが、周囲からは一発屋で終わるよと言われていた。これまで大食いタレントで芸能界に残った人はいなかった。ここでギャル曽根は食べ方をさらに進化させる。「一口目は限界ギリギリのサイズ」、進化前はそんなに大きく口を開けていなかなったが、2007年になると一口目は限界ギリギリのサイズで食べていた。口が開く限界までスプーンにのせることで料理がしっかり映り、美味しそうに見える。これはギャル曽根の夫である名城ラリータからのアドバイスによるものだった。ギャル曽根は口の周りにつかないギリギリサイズで、毎回スプーンの上にジャストなサイズを作り出しいた。さらに夫・ラリータさんはラーメンを食べるときに、麺を吸いきった方が綺麗に見えるとアドバイス。そして、ギャル曽根は麺は一気にすすりきるようになった。ギャル曽根はアドバイスを聞き入れ研究する努力家だった。

キーワード
Boom Boom めっちゃマッチョ!ギャルルギャル曽根

ギャル曽根の一口サイズを事故解析技術研究所の相見薫さんにサイズを導き出したいただいた。幅が6.3センチ、高さ5.4センチ、奥行きが5.5センチだということが判明した。スタジオの出演者たちが試してみたが、石塚英彦以外は口に入らなかった。

キーワード
ギャル曽根事故解析技術研究所相見薫

ギャル曽根は2011年に結婚、2012年に出産。2013年には髪をくくり、メガネをかけるようになった。これはママタレとして清潔感を出すために、皿に髪が入らないようにポニーテールにした。メガネは顔が大きく見えるためかけるようになったのだという。だが、湿気で曇ってしまうためにレンズはなし。ギャル曽根の実際の視力は2.0。2013年、食べるときの角度に大きな変化が。

キーワード
ギャル曽根

2013年、ギャル曽根の食べる時の角度が右25度に進化した。正面を食べると口の中が見えてしまうということだが、30度だと料理が見えづらく、20度だと口の中が見えるということで右25度にたどりついたのだという。ギャル曽根でも美味しそうに見せるのが難しいのがピザ。ピザは持ち上げると具材が落ちてしまうが、折り畳むと具が見えないから難しいのだという。ギャル曽根がピザを食べるときは、具材を見せてからピザの先を支えて具が見えるようにしながら食べている。ギャル曽根に食べ方の技は他にもあるかと聞くと、100以上あると答えた。

キーワード
ウガンダ・トラギャル曽根ピザ
調理工程を省き続けて40年!平野レミのショートカット料理史

ヒコロヒーが紹介するのは「調理工程を省き続けて40年!平野レミのショートカット料理史」。平野レミの総レシピ数は1万皿以上。レシピを徹底研究すると、とんでもショートカット料理が続々と見つかった。平野レミの料理番組初出演は1985年NHK「きょうの料理」で牛肉トマト炒めを紹介した。トマトは包丁を使わずに握りつぶしていた。トマトは握り潰した方が味が染み込みやすいという。1986年に紹介したコロッケはショートカットで10分で作っていた。

キーワード
きょうの料理コロッケトマト山根基世平野レミ日本放送協会牛肉トマト炒め

平野レミは通常1時間かかるコロッケを10分にショートカットした。「食べればコロッケ」はつぶしたジャガイモの上にひき肉をを乗せて衣をコーンフレークで再現し、口の中でコロッケの味になるというレシピ。この食べればシリーズが誕生したきっかけは赤塚不二夫。平野レミは赤塚不二夫に、ひき肉の上にゆでがギョウザの皮をのせただけの料理を振る舞うと、食べればギョウザだと絶賛したとうい。食べればシリーズは増加していき、食べれば焼きとうもろこしや食べればロールキャベツなどが誕生していった。スタジオに登場したのは「食べればカニクリームコロッケ」。

キーワード
コロッケ和田誠平野レミ赤塚不二夫食べればカニクリームコロッケ食べればコロッケ食べればロールキャベツ食べれば焼きとうもろこし

2014年、平野レミは劇的ショートカット料理の開発に成功。劇的ショートカット調理方は「立てる」という手法。ブロッコリー料理は茹でたり切ったりと調理工程があるが、ブロッコリーに余計な手を加えないおっ立てた。ここから平野レミはあらゆる食材をおっ立てる。ブロッコリーを立てたのには、茎も一緒に食べられるから栄養も全部とれるという理由もある。

キーワード
まるごとブロッコリーのたらこソースブロッコリー平野レミ

平野レミのレシピ1万皿を世界初で調理法ごとに分類した。65%はちゃんと作る、食べればシリーズは16%、立てるが8%、刺すが6%、調理器具を使わないが4%。

キーワード
平野レミ

平野レミのレシピ1万皿を世界初で調理法ごとに分類した。65%はちゃんと作る、食べればシリーズは16%、立てるが8%、刺すが6%、調理器具を使わないが4%。6%の刺すでスイカにイカを刺す、焼き芋の春巻きを刺すなどの料理があった。調理器具を使わない4%の料理を見てみると、バターを手で溶かし、菜箸ではなく手で炒めるなど。残りの1%は最高傑作の調理方法。

キーワード
平野レミ
(番組宣伝)
明日夜のラインナップ

クイズ!年の差だよね、うちの弁護士は手がかかる、人志松本の酒のツマミになる話の番組宣伝。

グルメ界の2大偉人 大研究SP
調理工程を省き続けて40年!平野レミのショートカット料理史

平野レミのレシピ1万皿を世界初で調理法ごとに分類した。1%は最高傑作の調理方法「吊るす」。吊るすことで皿はいらず、見た目も華やかになる。市販のフライを吊るすことで究極のショートカットが完成した。なぜ平野レミはここまでショートカットするのか?平野レミはプライベートでもショートカットで、夫と出会って10日で結婚。平野レミに直接聞いてみたところ、夫がレミの料理をどれだけ食べられかなと言ったことで、毎日3食を作ってあげたくてショートカットを考えたという。

キーワード
和田誠平野レミ
(エンディング)
次回予告

私のバカせまい史の次回予告。

TVer

TVerの告知。

キーワード
TVer
スタジオ観覧募集

スタジオ観覧募集。フジテレビクラブで検索。

キーワード
フジテレビクラブ
(番組宣伝)
いちばんすきな花

いちばんすきな花の番組宣伝。

世にも奇妙な物語’23秋の特別編

世にも奇妙な物語’23秋の特別編の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.