2024年3月2日放送 18:30 - 19:45 テレビ東京

秋山ロケの地図【ロバート秋山のロケ番組ですが、何か?】
THEゴールデン激ヤバの海★ロバート秋山 茨城・水戸の旅

出演者
秋山竜次(ロバート) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。この番組は、町の皆さんに行ってほしい場所や会って欲しい人を白地図に書き込んでもらい、後日、ロバート秋山が実際に訪ねて回る地図旅番組。2024年1月度にギャラクシー賞 月間賞を受賞。今回、茨城・水戸市を旅する。

キーワード
ギャラクシー賞水戸市(茨城)
秋山ロケの地図 THEゴールデン激ヤバの海
コーナーオープニング

秋山竜次たちは地図を見て、ロケに行く場所を考えた。ルールは「全121件の書き込みの中から行きたい場所を選び そこでロケをする」。

ASAP(エイサップ)

秋山竜次たちは「ASAP(エイサップ)」を訪れ、「ICAROS CLOUD」などに挑戦。「ASAP(エイサップ)」は昨年5月にオープンしたトレーニングジムで、社長がマシンオタクで世界中の最新トレーニングマシンを次々導入。水戸マダムたちに大人気という。「ICAROS CLOUD」では不安定なイカロスに乗り、バランストレーニングを行うことで正しいインナーマッスルの使い方を認識できる。

キーワード
ASAP 水戸店ICAROS CLOUD伊能忠敬 子午線の夢
ワラスファーム

ルールは「地図に書き込まれている場所にしか行けない」。秋山竜次たちは「ワラスファーム」を訪れ、野外でポップコーンを作ってもらい、堪能した。「ワラスファーム」では、ワラスさんと妻ワラス綾さんが2人で農業をやっている。27年前に国際結婚してIT系の会社などに勤めていたが、農業に目覚めて脱サラし、自宅の敷地内でワラスファームを始めた。自ら育てたとうもろこしで作るポップコーンが自慢。また、ワラスさんは農業の素晴らしさ・農作物の美味しさを伝えるため、茨城県内のイベントなどでワラスファームのポップコーンを振る舞っている。

キーワード
キャラメルポップコーンポップコーンワラスファーム
長島家(給水所)

秋山竜次たちは「長島家」を訪れ、炭酸水を作ってもらい、飲んだ。また、秋山竜次は長島めいさんのためにメッセージを書いた。長島さん一家は、ご夫婦と娘さん2人の4人家族。

キーワード
なるほど・ザ・ワールド柳沢慎吾
プロカフェ

茨城・水戸市は江戸時代に徳川家ゆかりの地として栄えた。1842年に造園された偕楽園は兼六園、後楽園と並ぶ日本三名園。秋山竜次たちは偕楽園で地図を見て、ロケに行く場所を考えた。

キーワード
偕楽園兼六園後楽園水戸市(茨城)

秋山竜次たちは「プロカフェ」を訪れ、「ウインナーコーヒー」などを堪能した。「プロカフェ」は35年間、水戸市民に愛されている喫茶店。居心地の良さとマスターの人柄が人気の秘密。喫茶店好きのシソンヌじろうさんも度々来店する水戸の名店。

キーワード
じろうウインナーコーヒーシソンヌプロカフェ
レストラン・キエフ

秋山竜次たちは「レストラン・キエフ」を訪れた。

キーワード
レストラン・キエフ

秋山竜次たちは「レストラン キエフ」を訪れ、「ボルシチ」などを堪能した。「レストラン キエフ」はお茶の水にあった名店「バラライカ」で腕を磨いたマスターが始めた本格的ロシア料理店。奥さんの地元・茨城県で開業して53年になる。店内は異国情緒溢れるインテリアが素敵。一般的なボルシチはビーツの色で真っ赤。「レストラン キエフ」では後入れスタイルなので自分で調節できる。

キーワード
ビトキーピロシキボルシチレストラン・キエフ
くれふしの里古墳公園

秋山竜次たちは「くれふしの里古墳公園」を訪れ、「はに丸タワー」に登った。「くれふしの里古墳公園」は古墳密集地帯につくられた公園で16基の古墳が修復・公開されている。「はに丸タワー」は平成10年につくられた高さ17.3メートルの巨大タワーで、埴輪としては日本最大。

キーワード
くれふしの里古墳公園はに丸タワー

秋山竜次たちは「くれふしの里古墳公園」の神々しい神秘的な森を見学した。

キーワード
くれふしの里古墳公園
古山家

秋山竜次たちは「古山家」を訪れた。古山みのりさんは納豆食べ方コンテストの常連入賞者で、納豆スイーツポテトなど、これまで4度入賞を果たした。納豆牛乳茶漬けは2018年に入賞した一番の自信作。

TVer・U-NEXTで配信!

番組はTVer・U-NEXTで配信中と告知。

キーワード
TVerU-NEXT
古山家

秋山竜次たちは「古山家」で「納豆牛乳茶漬け」を食べた。「納豆牛乳茶漬け」は冷たいご飯の上に納豆をのせ、お茶漬けの素を加え、冷たい牛乳を豪快にぶっかけたら完成。

キーワード
納豆牛乳茶漬け

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.