2023年12月17日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ

遠くへ行きたい
【内藤剛志が種子島へ】宇宙ロケット&地鶏料理&鉄砲とはさみ

出演者
 - 
(オープニング)
内藤剛志の鹿児島

鹿児島空港から空路で40分の場所にある種子島にやってきた内藤剛志。種子島は縦に細長く南北の全長は58キロ。南種子町に向かった内藤はまず浜田海岸へ。太平洋に面した海岸には荒波に侵食された奇岩が広がる。そこに島一番の絶景洞窟に入れるのはスポットがあるという。千座の岩屋に内藤は声が反響すると答えた。

キーワード
千座の岩屋南種子町(鹿児島)浜田海岸種子島種子島空港
オープニング

オープニング映像。

遠くへ行きたい
内藤剛志の鹿児島

種子島宇宙センターにやってきた内藤剛志。H-IIIロケットは50mあり、実物大模型がある。内藤はその大きさに驚愕した。種子島宇宙センターは日本最大のロケット発射場で東京ディズニーランドが20個入るという。ロケットの丘展望所からはその発射場がみることができる。鹿児島は陸海空の安全を鑑みた結果でロケットの発射地に選ばれた。種子島宇宙センターの鮫島さんは島育ちでとロケットの発射をみながら育ったという。そして内藤は施設の中に入ったが、そのロケットの細かい部品などをみて感嘆の声をあげた。次にやってきたのはカフェテリア 宙飯屋。ここには宇宙にまつわる人気メニューが。ロケットカレーを食べた内藤剛志。宇宙センターの職員らと一緒に食事をした。

キーワード
H-IIIロケットSLIMカフェテリア 宙飯屋ロケットの丘展望所ロケットカレー種子島種子島宇宙センター

南種子町にやってきた内藤。美の吉にやってきたがここにはインギーという鶏がいるが、イギリスの船を助け、その御礼にもらったのがインギー鶏だった。今では品種改良をした地鶏が人気だという。内藤はインギー鶏の味の感想に歯ごたえがあって美味しいと答えた。次に向かうのは大自然が残る北部エリアにはヘゴの自生群落がある。さらにバナナの畑を発見したが、これは島バナナで、園田さん夫婦がバナナ園を運営し、今では500株以上のバナナを育てているという。熟したアップルバナナを食べた内藤はリンゴの甘味もあって美味しいと答えた。さらに芋団子を食べ美味しいと答えた。

キーワード
アップルバナナインギー刺身定食インギー汁インギー鶏南種子町(鹿児島)島バナナ美の吉食堂西之表市(鹿児島)

天文12年に南蛮人が日本に漂着したがその場所が種子島だった。種子島開発総合センター「鉄砲館」にやってきたが、種子島では鉄砲伝来し日本はそこから大きく変化していった。内藤はそこで田脇さんから火縄銃について学んだ。また日本で最初に伝わった道具には中国からの種子鋏が展示されていた。

キーワード
種子島開発総合センター「鉄砲館」西之表市(鹿児島)

田畑刃物製作所にやってきた内藤。種子鋏をもち、内藤はずっしりとしていると感想を述べた。そして鍛冶師のいる工房へ。内藤はその鍛冶場の音が大きいと答えた。そして鋏を成形し、持ち手は金型で曲げていくという。内藤もその作業にチャレンジし、その製作工程は30以上にもなるという。

キーワード
田畑刃物製作所種子島開発総合センター「鉄砲館」西之表市(鹿児島)

西之表にはこの時期収穫の最盛期を迎える特産品がある。安納地区にやってきたが中園さんはここで安納芋を栽培している。安納いもは戦後まもない頃に誕生し、インドネシアからの帰還兵が種芋を持ち帰り種子島で栽培が広まった。内藤も収穫を手伝ったがその大きさに驚いた。焼き立ての味の感想に甘くて美味しいと答えた。

キーワード
安納芋西之表市(鹿児島)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.