2024年2月28日放送 18:00 - 18:10 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
井上裕貴 牛田茉友 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
新宿「トー横」大阪「グリ下」支援団体が協定

東京・歌舞伎町の「トー横」や大阪・ミナミの「グリ下」には、家庭・学校に居場所がない中高生などが全国から集まっていて、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースも出ている。きょう「トー横」と「グリ下」でそれぞれ活動している団体の代表が新宿区役所に集まり、悩みを抱える若者の支援を目指し協定書を交わした。トー横などに集まる若者たちの悩み・夢などをSNSなどを通じて発信していくという。

キーワード
ひとりぼっちにさせへんプロジェクトグリ下トー横ミナミ(大阪)天野将典新宿区役所日本駆け込み寺歌舞伎町(東京)田村健一
未公開だった証言映像 都内で公開

79年前の1945年3月10日未明の東京大空襲では、アメリカの爆撃で約10万人が死亡した。東京都が開いた資料展では、これまで未公開だった34人分の証言映像を公開した。東京都は空襲を語り継ぐ施設の建設を計画していたが、展示内容を巡る議会対立で1999年に凍結。上映予定だった330人分の証言映像のほとんどが未公開になっていた。資料展を開催するまでに122人分の同意が本人や遺族から得られた。映像は来月にかけて三鷹・調布などの会場で公開される。

キーワード
三鷹(東京)東京大空襲東京芸術劇場東京都横谷イセ子池袋(東京)調布(東京)
家庭の使用済み油を航空機燃料の原料に

横浜市と日本航空は会見を行い、脱炭素社会の実現に向け、家庭から出る使用済み食用油を回収し、「SAF」と呼ばれる航空燃料の原料として活用する取り組みを来月から開始することを発表した。緑区のスーパー1店鋪に回収ボックスを設置し、市民が使用済み食用油を専用ボトルに入れて持参してもらう仕組み。国内でSAFのの生産設備が整い次第原料として活用される予定。横浜市は来年度中に複数のスーパーに回収場所を増やしていきたいとしている。

キーワード
SAF山中竹春日本航空横浜市横浜市役所緑区(神奈川)
集合住宅への荷物配達にロボット活用

2024年問題が課題となる中、宅配業者が集合住宅への配達にロボットを活用する実証実験が東京・江東区のマンションで行われた。マンションの中のシステムと連携し、自動で扉を開けたりエレベーターに乗ったりできる。実証実験を行った企業グループでは、ロボットの活用で宅配業者の負担を軽減しようと技術開発を進めている。

キーワード
2024年問題日鉄興和不動産江東区(東京)
ニュースランキング Trend Picks
首都圏ニュースランキング 午後5時時点

午後5時時点の首都圏ニュースランキング。最も読まれているのは「1都4県『住みたい街ランキング』横浜が7年連続1位に」。3番目に読まれているのは「神奈川・逗子、住宅街でうさぎ30匹超保護。何者かが捨てたか」。6番目は「東京都、住民税非課税世帯などに1万円分の商品券。物価高騰で」。7番目は「埼玉・川口、カラオケ店で2500万円強盗か。新たに3人逮捕」。

キーワード
SUUMO 住みたい街ランキング 2024 首都圏版うさぎ川口市(埼玉)東京都横浜(神奈川)逗子市(神奈川)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.