2024年5月8日放送 23:00 - 23:56 TBS

NEWS23
あなたと、あなたの身近な人にとって大切なニュースを

出演者
藤森祥平 小川彩佳 トラウデン直美 影山知明 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
ゲスト紹介

今夜のゲストはトラウデン直美さんと、元外資系コンサルタントのカフェ店主・影山知明さん。

スタジオトーク

マイク切りについてトーク。トラウデン氏は「この先の対応行動で見せていただきたい」などと話した。

voice23
約3組に1組は離婚 「共同親権」 何が子どものため?

親が離婚した未成年の子どもの数は2022年で約16万人。家庭環境が多様化する中子供をめぐるトラブルも相次いでいる。共同親権は離婚した父親母親のどちらかが親権を持つ単独親権に加え改正案では離婚後も両方に親権を認める制度。国会では共同親権を導入する法案の審議が進められている。一方導入に不安を募らせる子供もいる。16歳の高校生は小学生の頃父親の家庭内暴力が原因で両親が離婚した。離婚する際父親から数時間だけと言われ会いに行くとそのまま数週間帰らせてもらえなかったこともあったという。今回の法案では父母が折り合えなかった際にも共同親権にするかどうか家庭裁判所が判断するとしている。一方円満に離婚しなかったケースについて適切に共同親権を行使できるか不安の声もあがったため親権選択の際に父母の双方の真意を確認する措置を検討することなどを法案の附則に盛り込んだ。

キーワード
共同親権
「共同親権」 何が変わる? DVや虐待リスクどう排除?

今回の法案では親権について子の利益のために行使すると明記された。共同親権になると子供は住む場所などは父母の合意が必要となってくる。影山氏は「せめて柔軟な運用が必要」などと話した。推進派の意見は「子供と別居親が会えない状況を防ぐ」・「父母ともに責任を持つ」などとなっている。慎重派が最も懸念しているのがDV・虐待のリスクを見逃す恐れ。家庭裁判所では親子の面会交流・養育費をめぐる調停や審判の申立件数が急増していて2022年では約4万4000件となっている。家庭裁判所の人員不足の問題も指摘されている。イギリスでは親がDVなどの問題を抱えている場合DVの親に対し更生プログラムを受講させ裁判所が改善しているか確認するという。そしてソーシャルワーカーが複数回子供と面会し親と会いたいか意思を確認する。また認証団体の監視下で面会をするという。

キーワード
イギリス共同親権
みんなの声

みんなの声「子供へのケアどんなサポート体制が必要?」では完全にサポートできるとは思わないが48%であった。

キーワード
TBS NEWS DIG 防災・ニュース by JNN
sports23
マーリンズvsドジャース 山元 本拠地初勝利へ! 大谷 4戦連発は?

MLBマーリンズvsドジャース。ドジャース・大谷翔平は四球で出塁。先発の山本由伸は本拠地初勝利を飾り、大谷から労いの言葉をかけられた。試合は8対2でドジャースが勝利した。

キーワード
マイアミ・マーリンズマックス・マンシーロサンゼルス・ドジャース大谷翔平山本由伸
sports DIG:シカゴに旋風 カブス・今永「ショウタ・イム」

今永昇太は初登板でも9奪三振を奪いシカゴを沸かせた。4月気温9度のスタンドには裸に「SHOTA!」のペイントをしたファンが登場。今永投手は寒そうな彼らを気遣いTシャツをプレゼントした。しかし熱は抑えられずTシャツを脱いでいた。

キーワード
シカゴ・カブスシカゴ・カブス Xシカゴ(アメリカ)今永昇太
カブス×パドレス 防御率MLBトップ カブス・今永 「不敗」継続

パドレス対カブスの試合。今永昇太は6回のピンチも三振を奪うなどした。試合は3対2でカブスが勝利した。

キーワード
サンディエゴ・パドレスシカゴ・カブスマニー・マチャドリグレー・フィールド今永昇太
速報 サウジスマッシュ 女子シングルス ラウンド16 早田ひな 台湾エースに快勝

鄭怡静対早田ひなの試合。早田ひなは攻めきりラリーも勝ちきった。試合は3対0で早田ひなが勝利した。

キーワード
サウジアラビアサウジスマッシュ2024早田ひな鄭怡静
ヤクルト vs DeNA ヤクルト最強クリーンナップが大暴れ!

ヤクルト対DeNAの試合。1回に村上宗隆がタイムリーヒットを打った。試合は6対2でヤクルトが勝利した。

キーワード
ドミンゴ・サンタナホセ・オスナ村上宗隆東京ヤクルトスワローズ横浜DeNAベイスターズ
SNOW AWARD2024 最優秀選手賞 モーグル 堀島行真(26)

全日本スキー連盟の年間表彰式が行われた。堀島行真が最優秀選手賞に選ばれた。

キーワード
SNOW AWARD 2024スキージャンプ・ワールドカップ全日本スキー連盟堀島行真最優秀選手賞
(ニュース)
2060年の推計で 65最以上の5.6人に1人が認知症

厚労省の研究班によると2022年時点で65歳以上の高齢者のうち認知症の人は全国で443万人と推計された。2060年には645万人に増える見通しで高齢者の5~6人に1人は認知症になると推計されている。一方10年前の調査の2060年時点での推計より200万人以上減少している。研究班はその理由として喫煙率の低下や生活習慣病への意識が高まっていることが影響している可能性があるとしている。また軽度認知障害も初調査し2060年には632万人と推計された。政府は推計をもとに認知症の高齢者を支援する基本計画を今年秋頃に閣議決定する方針である。

キーワード
厚生労働省
weather23
気象情報

渋谷の中継映像とともに全国の天気予報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
よるのブランチ

「よるのブランチ」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.