2023年12月29日放送 5:10 - 6:00 NHK総合

NHKスペシャル
選「OSO(オソ)18 〜ある“怪物ヒグマ”の記録〜」

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(NHKスペシャル)
伊東牧場

北海道で、家畜などを襲うヒグマが「OSO18」と呼ばれている。OSO18は、非常に大型のオス。OSO18に牛を殺された、伊東牧場の関係者にインタビュー。

キーワード
OSO18ウシオソツベツ(北海道)伊東牧場
OSO18 ~ある怪物ヒグマの記録~

NPO法人「南知床・ヒグマ情報センター」OSO18特別対策班のメンバーらにインタビュー。OSO18は、足跡が18センチあったことから名付けられた。標茶町役場が、冬眠明けの熊への注意を呼びかけるチラシを配布した。3月、厚岸町でOSO18とみられる足跡が発見された。

キーワード
OSO18ウシヒグマ南知床・ヒグマ情報センター厚岸町(北海道)標茶町役場標茶町(北海道)

2019年7月、標茶町などで飼育されている牛がクマに相次いで殺害された。北海道立総合研究機構が現場に残されていたクマの体毛を分析し、牛を殺害したのは同一のクマであることが判明した。「OSO18」とみられる足跡が発見された付近で、標茶町役場が森の中に監視カメラや檻を設置した。2019年8月、OSO18とみられるクマが撮影された。北海道大学獣医学研究科の坪田教授が、家畜を襲ったヒグマはOSO18以外ほとんど出ていないと語った。

キーワード
OSO18ウシ北海道大学北海道立総合研究機構厚岸町(北海道)標茶町役場標茶町(北海道)

標茶町農業協同組合はクマ対策として、スピーカーから音声を流したり、オオカミの模型を牧場に設置している。6月、OSO18捕獲対応推進本部会議が行われた。

キーワード
OSO18東阿歴内牧野標茶町農業協同組合

7月1日、東阿歴内牧野でドローンを飛ばし、クマによる牛の被害を調査した。7月1日、森の中に罠を設置した。7月11日、牧場で牛がクマに襲われる被害が発生したが、翌日には牛の死骸が持ち去られ、監視カメラに牛を食べるクマが撮影された。7月18日、別の牧場で牛がクマに襲われる被害が発生した。OSO18特別対策班のリーダーが、OSO18の足跡の実際の大きさは16センチで、極端に大きいクマではないと語った。

キーワード
OSO18ウシドローンヒグマ東阿歴内牧野

北海道では1966年から1990年にかけて冬眠明けの熊の駆除活動が行われてきたが、駆除活動が中止されたことで熊の数が増え、OSO18が登場した。厚岸町に、100頭以上のエゾジカの死体が放置された。OSO18特別対策班のリーダーが、OSO18が家畜を襲うようになったのはエゾシカが増えすぎたことが理由の一つだと語った。

キーワード
OSO18エゾジカヒグマ北海道大学厚岸町(北海道)現代の映像

9月13日、デントコーン畑でクマが作物を食べた跡が見つかった。デントコーン畑の周辺で、OSO18が家畜を襲う被害が相次いだ。OSO18特別対策班のメンバーらが会議を行った。監視カメラに写っていたOSO18には、銃に撃たれた跡があった。10月、OSO18とみられる足跡が発見されたデントコーン畑に罠を仕掛け、周辺地域をパトロールした。OSO18はまだ捕獲されていない。

キーワード
OSO18デントコーン
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
NHKスペシャル

NHKスペシャルの番組宣伝。

100カメ

100カメの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.