2023年9月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
NHKニュース おはよう日本 注目の経済&地域の話題をお届け[字]

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 伊藤海彦 森田茉里恵 田中美都 
(ニュース)
あさって内閣改造 調整本格化へ

岸田総理大臣は訪問先のインドからまもなく帰国し明後日行う内閣改造と自民党の役員人事に向けて調整を本格化させる。

キーワード
岸田文雄自由民主党
アメリカ・ベトナム 外交関係格上げで合意

アメリカのバイデン大統領とベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長は昨日ベトナムの首都ハノイで首脳会談を行った。会談後の記者発表でバイデン大統領は「両国はベトナム戦争のあと関係修復に取り組んできた、重要な一歩」と会談の意義を強調。両国の関係を包括的戦略パートナーシップに格上げで合意したことを明らかにした。また、チョン書記長は「アメリカと全面的に協力する用意があり、この独立と協力は全世界に利益をもたらす」と述べた。ベトナムは隣国の中国とは南シナ海の島々の領有権をめぐり対立しているものの、経済的には深い関係がある。また、ロシアとも長年武器購入を通じて関係を深めてきた。一方、最近はアメリカとの経済関係も拡大していて、製造拠点を中国からベトナムに移すアメリカ企業が増えている。バイデン大統領は安全保障や経済など幅広い分野でベトナムとの関係を強化することで中国とロシアをけん制する狙いがあると見られる。

キーワード
グエン・フー・チョンジョー・バイデンハノイ(ベトナム)ファム・ミン・チンベトナム戦争中国共産党李強首脳会談
おはBiz
倒産件数 大幅に増加

倒産する企業が大幅に増えているという。民間の信用調査会社帝国データバンクによると、先月全国で1000万以上の負債を抱え法的整理の手続きをとった企業などの事業者の数は742件で去年の同じ月と比べて50.5%増えた。増加率は今の形で統計をとりはじめた2000年以降で3番めに高くなった。倒産件数を業種別に見るとサービス業が187件、建設業・小売業が148件だった。調査した帝国データバンクは7月からゼロゼロ融資の返済が本格化したことに加え、物価の上昇や人手不足の影響もあって、事業継続を諦めるケースも多いとしている。ゼロゼロ融資のあとに倒産した企業の件数は今年の1月~8月ですでに419件、去年が1年間で386件。また、最近は社会保険料の支払い再開が経営の重荷になり倒産するケースも増加している。

キーワード
ゼロゼロ融資帝国データバンク
企業買収 新ガイドライン

企業買収 新ガイドライン。敵対的買収、買収防衛策は、日本ではネガティブな印象がある。ただ、こういったケースでも企業価値を高める良い買収も存在するとして経済産業省は関係者がとるべき行動をまとめたガイドラインを公表。ガイドラインでは買収で非効率な経営の改善を進むなどして企業価値が高まることもあることから、提案を受けた場合、経営陣は原則真摯な検討を行うべきとしている。また買収防衛策の導入や発動にいたっては株主総会で承認を得るなど株主の意志を尊重するよう求めている。一方、投資ファンド、買収を行う側に対しては適切な情報開示を行い買収に応じるか十分に検討する時間を確保するべきとしている。

キーワード
経済産業省
Eyes on「テロを防ぐ最新技術」

成田空港では、警備会社が開発した最新ロボットが巡回している。複数のカメラを搭載し、テロ行為などを早期に発見するため、AIを使って映像を分析する機能がある。荷物が置き忘れられていると、警備員が映像を確認し、持ち主が現れない場合は、危険物でないかどうかを確認する。煙を吹き付け、相手の視界を妨げる機能もついている。大手電気メーカーは、ドローンによるテロを防ぐ装置を開発した。一部の官公庁で導入が進んでいる装置は、ドローンと操作器の間の通信を探知し、ドローンをコントロールする信号に対し、妨害波を出す。正体不明のドローンを探知した場合は、警備員が目視で確認し、妨害波を発信する。妨害波を受けたドローンは、制御を失い、緊急着陸する。約3キロの範囲をカバーでき、複数台のドローンを妨害できる。装置は、無線免許の資格などが必要だが、メーカーは、今後民間企業でも需要が増えてくるとしている。

キーワード
アメリカ同時多発テロ事件セコムドローン三菱電機尼崎(兵庫)成田国際空港総務省総理大臣官邸
今週の注目

今週の予定を伝えた。15日には、中国で、8月分の主要な経済統計が発表される。先週発表された中国の消費者物価指数は、0.1%上昇したが、デフレへの懸念がくすぶっている。生産や消費の最新の試算がどうなるか、注目される。

キーワード
消費者物価指数
(ニュース)
旬の梨をもぎやすく

福岡県久留米市にある観光農園から中継。9種類の梨が栽培されていて、皮の色味が赤みを帯びてくると、食べ頃のサインだという。この農園では低い所で、地上から80センチの高さに、梨がなっている。台風対策のために、木の幹を斜め横にして栽培し始め、子どもや車椅子利用者なども楽しめるということで評判がよく、約3年前から、観光農園全体に広がったという。品種を変えながら、10月上旬頃まで梨狩りを楽しめる。久留米市藤山町では、20軒ほどが梨を栽培していて、ブランド梨として、東京方面にも出荷されているという。

キーワード
あきづき東京都福岡市(福岡)藤山町(福岡)
地域発ニュース
兵庫 健やかな成長願う「泣き相撲」

神戸市須磨区・綱敷天満宮で泣き声の大きさを競う「泣き相撲」が行われた。生後半年から2歳までの子どもおよそ50人が参加した。

キーワード
綱敷天満宮須磨区(兵庫)
鹿児島 「月日貝」の出荷 始まる

鹿児島・日置で月日貝の今シーズンの漁が解禁され出荷作業が始まった。主に西日本の水深100メートルまでの砂漠に生息していて、濃厚な味わいで、磯辺焼きなどで食べるとおいしいという。

キーワード
日置(鹿児島)月日貝
秋田 恒例の市民ボート大会

秋田・由利本荘で毎年恒例の市民ボート大会が開かれた。地元企業や町内会などから32チームが参加した。

キーワード
由利本荘(秋田)
静岡 田んぼアートの稲刈り

静岡・菊川にある大河ドラマ「どうする家康」にちなんで製作された田んぼアート。収穫の時期を迎え市民ら160人が参加して稲刈りが行われた。この日収穫獲された米は200キロ、来月下旬に地元JAの直売所などで販売される。

キーワード
大河ドラマ どうする家康菊川(静岡)
世界のメディア ザッピング
戦没者記念碑がお引っ越し

フランス・トゥールーズに建てられた高さ15メートル、重さ1300トンの戦没者記念碑を35メートル移動するのを見に大勢の見物者が訪れた。

キーワード
France 2トゥールーズ(フランス)
砂漠のイベント 数万人が立往生

米国・ネバダ州で大規模な野外イベントが開催されていたが、数時間で約3か月分の雨が降り、 砂漠が泥沼になった。その後、周辺道路では大渋滞が発生した。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーネバダ州(アメリカ)
7時の注目

7時の注目は「苦境の博物館 解決の糸口は?」「ラグビー日本代表快勝 現地の盛り上がりは」など。

キーワード
ラグビーワールドカップ2023
おはよう天気
全国の気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道の情報
(気象情報)
関東地方の気象情報

関東地方の気象情報を伝えた。

キーワード
東京都

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.