2023年11月11日放送 7:30 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
南利幸 寺門亜衣子 井上二郎 
(ニュース)
七五三 人気のおみやげ 川崎大師名物 中継・川崎市

川崎市の川崎大師から七五三で人気のお土産・久寿餅を紹介。小麦粉を400日発酵させてデンプンを取り出し、熱湯を加えてモチモチとした食感を引き出す。蒸し上がってから3日間しか持たない貴重な名物だ。

キーワード
七五三久寿餅川崎大師川崎市(神奈川)
「松本城の日」にあわせ催し ”世界遺産登録への機運を”

きのう10日は「松本城の日」、公園でメモ帳やマグネットシールなど配布。城を市民が守ったことを広く伝え、世界遺産登録への機運醸成となるか。

キーワード
世界遺産松本城の日松本(長野)石川数正
ごみ焼却炉の一部 停止続く 再稼働は来月以降の見込み

先月18日の緊急停止以降、現在も2基の焼却炉が稼働していない市川市クリーンセンター。敷地内に保管されていたゴミは近隣5市などに搬出も、再稼働は来月以降となる見通し。

キーワード
市川市クリーンセンター市川市(千葉)船橋市(千葉)
冬桜と紅葉が競演

群馬県藤岡市で約7000本の冬桜と紅葉が競演、標高約600メートルに鮮やかな色彩。今月下旬まで楽しめる。

キーワード
冬桜天然記念物藤岡(群馬)
土曜すてき旅
旧中山道の江戸情緒 秋の信州長野

今週の「すてき旅」は秋が深まる長野県を紹介。

キーワード
塩尻市(長野)旧中山道木祖村(長野)

旅のスタートは木祖村の薮原宿から。地元の観光協会の方と歩を進め、鳥居峠の山道を進むと小さな神社があり、外国人観光客と触れ合った。峠を超えると塩尻市に入って奈良井宿に到着すると、きのこが入った汁に蕎麦を浸して食べる「とうじそば」でもてなしてくれた。さらに木曽平沢では、バイクのオイルタンクに木曽漆器を用いる職人と出会った。

キーワード
とうじそばイギリスオーストラリアドイツニュージーランド中山道広重美術館塩尻市(長野)奈良井宿旧中山道木曽平沢(長野)木曽漆器木曽街道 薮原 鳥居峠硯ノ清水木祖村観光協会木祖村(長野)渓斎英泉薮原宿鳥居峠
スタジオトーク

井上二郎アナは「現代のバイクと江戸にタイムスリップした街並みが良い」と話した。

くらしり
コーナー紹介

今週の「くらしり」は、ちょい干しした野菜に迫る。

ちょい干しで香り↑うまみ↑

干し野菜の研究家・澤井香予さんによると野菜を「ちょい干し」することで香り、味ともに深みが増すという。今回はにんじんなどの根菜や、エリンギなどのきのこを6時間ほど日光に当てた。見た目は乾燥してギュッと締まり、甘みや火の通りも格段に違う様子。特にきのこはアミノ酸が引き出され、生でも魚介のような香りがするという。

キーワード
ごぼうしいたけしめじちょい干しキノコのソテーにんじんれんこんアミノ酸エリンギ干し野菜とベーコンのスープ
スタジオトーク

干したしめじを嗅いだ寺門亜衣子アナは「香りが強くなったのではなく変わった。カニ味噌みたい」と話した。さらに、ちょい干しキノコのソテーをご飯と一緒に試食。

キーワード
しめじちょい干しキノコのソテー
(交通情報)
鉄道情報
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

箱根町の様子を背景にエンディング。今日の天気は「ちょい悪」と南利幸さん。

キーワード
箱根町(神奈川)
(告知)
週末のNHK

令和5年度 NHK新人お笑い大賞、ごろごろパンダ日記、ETV特集の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.