2023年11月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
ガザ地区最新情勢

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 西阪太志 伊藤海彦 副島萌生 近藤奈央 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
解説 戦闘休止を延長 なぜ2日間 記者に聞く

解説 戦闘休止を延長 なぜ2日間 記者に聞く。田村氏はハマスは人質にしているイスラエル兵士についても解放に向けた用意があるとして、戦闘休止を維持したい姿勢を示している。イスラエル側も人質解放の戦闘休止期間には前向きで、まずは2日間の延長で折り合ったなどと解説した。

キーワード
ハマース
核兵器禁止条約 締約国会議始まる

核兵器の開発や保有・使用などを禁止した核兵器禁止条約の2回目の締約国会議が国連本部で始まった。始めに国連で軍縮部門トップをつとめる中満事務次長がウクライナや中東情勢を念頭に条約の意義を強調した。また日本から参加した被爆者は“核兵器を無くさなければ人類は滅びかねない”と強い危機感を訴えた。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)中満泉国際連合日本原水爆被害者団体協議会木戸季市核兵器禁止条約長崎県
中継 核軍縮の機運 高められるか

核軍縮の機運 高められるか。米・ニューヨークから中継。傍聴席は満席になり立ったまま聞き入る人の姿もあった。スピーチが終わると一際大きな拍手が沸き起こった。会議の焦点は、条約の締約国とオブザーバーとして参加する国々との議論だという。オブザーバーとして参加する国は20カ国、この中にはアメリカの核の傘のもとにあるNATO加盟国のドイツやベルギー、アメリカと同盟関係にあるオーストラリアも含まれている。会議では最終日の来月1日に政治宣言の採択予定。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
北朝鮮 軍事偵察衛星めぐり非難相次ぐ

国連安保理の緊急会合は27日・日本時間きょう未明、日本やアメリカなどの要請で開かれ北朝鮮のキム・ソン国連大使も出席した。会合では各国から今月21日の弾道ミサイル技術を使った打ち上げは安保理議決違反だとする非難が相次いだ。これに対しキム大使は”自衛権の正当な行使だ”などと改めて主張した。

キーワード
キム・ソンニューヨーク(アメリカ)リンダ・トーマス・グリーンフィールド国際連合安全保障理事会石兼公博
国産のコロナワクチン 使用を了承

使用が了承されたのは第一三共が開発した新型コロナウイルスのオミクロン株の派生型「XBB」系統に対応するワクチン。きのう開かれた厚生労働省の専門家部会では”有効性が確認でき安全性に重大な懸念はない”として使用を認めることを了承した。国内の新型コロナのワクチン接種はこれまでj海外の製薬メーカーのものを使用、国産のワクチンとしては今年8月に第一三共開発の従来株のワクチンが承認されたが未使用でした。今回の「XBB」系統対応ワクチンについて厚生労働省は”製造・販売を承認後140万回分購入でメーカーと合意”と先日発表している。承認後、早ければ来月上旬から自治体に配送、国産ワクチンが初めて実際の接種で使用可能になる。

キーワード
SARSコロナウイルス2北本(埼玉)厚生労働省第一三共
1分天気
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(ニュース)
“海の温暖化” 変わる魚の生息域

地球温暖化により色んな魚が北上していることが最新の研究から分かってきた。博多長浜鮮魚市場を長年見てきた水産加工会社経営の森田さんは、この10年で魚の種類が大きく変化したと感じている。サワラが減った一方、南の海で採れるアカハタなどが並ぶようになった。中でも変化を代表するのがフグだという。漁業者は危機感を募らせている。8年前にフグ漁を始めた男性によると今の漁獲量は8年前の3割減とのこと。オホーツク海では5年ほど前から大量にフグが採れるようになった。九州大学の清野准教授は100年で平均1.24℃上昇したことが異変の原因だと指摘する。

キーワード
アカハタオホーツク海サワラシイラトラフグマフグ九州大学北海道博多長浜鮮魚市場沖縄県玄界灘福岡県

読み解く鍵が環境DNAだ。清野准教授は環境DNAで魚の種類を調べる調査をしている。環境DNAは海などの環境に溶け出した生物由来のDNAのこと。泳いでいる魚からは細胞片や糞が海中に出される。海水を採取しDNAを解析することでその海域に生息する魚種などを把握できるとされている。清野准教授は全国の研究者と連携、どの海域にどんな魚が分布しているのか共同研究している。解析の結果、九州の代表的なサバやブリなどの魚のDNAが東北や北海道沿岸で多く検出され、生息域が北上しているがことが確認できたという。

キーワード
サバサワラブリ北海道奄美大島東北大学福岡県秋田県青森県

北海道オホーツク海沿い側の地元の漁業者である船橋さんは、戸惑いながらも消費拡大を目指している。フグを処理できる免許を取得し、馴染みのなかったフグの美味しさを伝えたいと考えていると話した。

キーワード
オホーツク海カレイフグホッケ北海道
解説 海の温暖化 変わる魚の生息域

佐藤庸介さんが魚の生息域が北に移動する現象について解説。佐藤さんは様々な魚で起きているといい代表的なのは鰤で今では北海道が全国一位の水揚げ量だという。さわらやちだい、ワタリガニなども北へ移動しているという。県庁所在地別のぶりの購入量をしめし西日本が多いことを伝え、ただ採れる地域は異なる。たくさん獲れても食べられていないことを説明。サワラも山形県の漁業関係者がブランド化し東京などで高い評価を得ていることを伝え、新たな資源を活用していることも伝え、土壌が北上していること、地球温暖化によりかわった生息域についてを解説した。

キーワード
さわらちだいサケサンマワタリガニ北海道富山県山形県東京都河豚金沢(石川)
万博の国費負担 別に800億円余り

きのう参院予算委で大阪・関西万博をめぐり自見万博担当大臣は物価上昇などで2350億円に増額される会場建設費の他、途上国の出展支援費用、警備費など国費の負担が800億円あまり生じることを明らかにした。岸田総理は「合理化努力、最後まで持ち続けることが求められる。全体像を透明性を保ち、国民に示すことは重要だ」などと述べた。

キーワード
2025年日本国際博覧会岸田文雄日本館此花区(大阪)自見英子
被災地をガザ地区 復興と平和の願い

宮城・岩沼のイベントで照らされたのは、ガザ地区へメッセージだった。両者の間で長年深い交流が続けられてきた。キッカケは東日本大震災の翌年にガザ地区の子どもたち約1000人が日の丸などを描いた凧を揚げた。そして2015年にはガザ地区の子どもたちが被災地を訪れて一緒に凧揚げをした。その後も交流が続けられ、今年3月もガザ地区で凧が揚げられた。ガザ地区に想いを寄せて行動する人たちに取材した。今月上旬、宮城・岩沼で震災で被災した人たちがイベントの準備をすすめていた。主催者は佐藤直美さん。今回佐藤さんはメッセージを光で照らすことにした。さらに佐藤さんが突き動かされた出来事が。ガザ地区の友人のモナさんの安否がわからないという。10月15日にモナさんからメッセージが届いたが、10月26日「私達に生きる望みはない」「せめて安らかに死ぬことを願うだけ」というメッセージが。同じ日に返信をしたが、返信はなかった。今回、どうしても野呂文香さんに協力してほしかったという。野呂文香さんは高校生のときにガザ地区の学校に通う子どもたちとのオンライン交流会に参加していた。同世代同士で様々な想いを共有した野呂さん。「海と空はつながっている」とメッセージを書いた。そして一昨日、約70のメッセージが光に照らされた。佐藤さんは「現状を知ってもらうことのきっかけになればいいなと思っています。」とコメントした。先日モナさんについて、職員から「モナは生きている」と連絡があったという。

キーワード
ガザ地区(イスラエル)岩沼(宮城)東日本大震災盛岡(岩手)釜石(宮城)
来年1月から運用へ 最高裁 “記録の永久保存”規定制定

社会的に注目された少年事件や民事裁判の記録が廃棄されていた問題を受けて、最高裁は記録の永久保存に関する規則を制定し、来年1月から運用することを決めた。

キーワード
堀田眞哉最高裁判所
おはBiz
サイバー攻撃 情報共有で被害防ぐ

顧客情報を守るため、情報セキュリティ会社では同業で情報共有をしてこなかった。被害防止のために、経済産業省が情報共有のガイドラインの案をとりまとめた。顧客との秘密保持契約に他社との情報共有が認められる文言を盛り込むよう推奨する、など。年度内に正式決定の方針。

キーワード
経済産業省
沖縄の新テーマパーク「JUNGLIA」

沖縄本島北部にあるゴルフ場跡地では自然を生かした新たなテーマパークを建設する計画が進められており、今年2月から工事が始まっている。きのう概要が発表され、テーマパークの名称は「JUNGLIA」に決まった。2025年夏の開業を目指すとしている。施設では森林や海を一望できる気球に乗ることができたり、恐竜から逃げる乗り物のアトラクションなどを整備する予定とのこと。施設面積は東京ディズニーランドの約1.2倍にあたる60ヘクタールで、テーマパークとして全国有数の規模となる見通し。

キーワード
JUNGLIA東京ディズニーランド沖縄県
じゃこ天・きりたんぽ 1つの鍋に

来月から販売する鍋セットは、秋田県の佐竹知事が愛媛の特産品「じゃこ天」を「貧乏くさい」などと発言した騒動をきっかけに「じゃこ天」と「きりたんぽ」を製造・販売する両県の企業が企画した。宇和島市の岡原市長が食べている「じゃこ天」は秋田県の形をしている。じゃこ天の販売会社によると、秋田県の佐竹知事が謝罪したことをきっかけに秋田からの注文が増えているという。

キーワード
きりたんぽじゃこ天佐竹敬久宇和島(愛媛)安岡弘和岡原文彰
おはよう天気
全国の気象情報

東京渋谷の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
おはSPO×みんなで筋肉体操
バスケ 原修太 おなかで競い合いに勝つ

今月は千葉ジェッツふなばしの原修太選手。今月最後はお腹を鍛える。原選手は試合における強いコンタクトの肝について、「腹斜筋が大切なのかなと思いますね」と話す。バスケットボールでは相手選手と当たり負けをしないために、お腹の筋肉に力を入れる必要がある。谷本先生は「腹圧を上手に上げられるコンタクト系のプレーの選手というのは便通がいいっていうのが持論」だと話した。

キーワード
千葉ジェッツふなばし順天堂大学
おなかスッキリ 腹圧高め 腸快調

椅子に座って腹圧を上げる筋肉体操を行った。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.