2024年4月20日放送 7:30 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
南利幸 井上二郎 赤木野々花 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(中継)
市役所に茶畑!?埼玉 新茶の季節 狭山茶

埼玉県の狭山茶は日本産大銘茶に数えられ、新芽が青々と育っている。狭山市では市民や県内外の人に気軽にお茶に親しんでもらいたいと地元の生産者らの協力で、30年以上前から狭山市役所の一角に茶畑がある。29日には新茶まつりが5年ぶりに開催され、新茶の収穫体験も行われる。

キーワード
狭山市役所
埼玉 新茶の季節 狭山茶 新茶まつりを前に

茶畑の今年の生育状況は29日にちょうど摘み頃を迎えると紹介。摘まれた新茶は今でも生産者が継承いる手もみと呼ばれる伝統技法で仕上げられる。茶葉は乾燥させことによってより香りが強まる。茶葉を無駄なく使う為、狭山市では途中廃棄してしまうけば茶と呼ばれるもので作ったビールや茶殻をつかった茶殻ご飯等があると紹介。

キーワード
狭山市役所狭山市茶業協会狭山市(埼玉)
(関東甲信越のニュース)
地震・大雨で孤立のおそれ 約500の集落 千葉県調査

能登半島地震では土砂災害で道路が寸断されて多くの集落が孤立状態となり救助活動や支援物資の輸送が困難となった。房総半島も3方向を海に囲まれて同様のリスクが有ることから、千葉県は30市町村958集落を対象に地震・大雨による土砂災害・津波等でどれほどの集落が孤立の恐れがあるか調査をした。その結果速報値では約500集落が孤立の恐れがある事が判明し、同様の調査を平成25年に国が行っていた際には34集落に留まっていた。大幅増加の理由について千葉県は調査対象の集落を増やしたことや土砂災害警戒区域の指定が進んだことなどを理由としている。

キーワード
令和6年能登半島地震輪島(石川)
土曜すてき旅
工業都市の歴史と桜 茨城県 日立市

日立市の桜に関する紹介。日立市は春になると市街地には約1万4000本の桜が咲いているという。この背景にはある歴史があった。多くの工場が立ち並ぶ工業都市・日立市では桜の町としても有名だという。日本さくら名所100選にも選ばれている平和通りでは1kmに渡るソメイヨシノの並木があり、2日間で37万人訪れたという。通りの土産物屋で桜の花の塩漬けを購入し、去年咲いた桜が使われていて、お湯を注ぐとさくら茶を飲むことが出来る。日立市が桜の町となったきっかけは、明治の終わりに起きたある出来事だという。

キーワード
ソメイヨシノ平和通り日立市(茨城)第59回日立さくらまつり

詳しく知るために「日鉱記念館」を訪れた。日立鉱山は1905年に創業し、かつて日立市には日本有数の銅の鉱山があり地域発展の礎となった。一方、銅を精錬するときに発生するガスで周囲の木々が枯れる被害が出たという。鉱山を経営する企業は山に緑を取り戻そうとガスに強い木を植林することに決めた。燻煙器という道具を使い様々な植物にガスを当ててデータを集め、オオシマザクラが最も強かったという。企業はオオシマザクラなどの苗を育てて植林し、希望する住民には苗を無償で配ったという。住民たちも自らの手で苗を植え、荒廃した故郷の自然を蘇らせていった。更に企業が社宅や道路沿いにソメイヨシノを植えたことをきっかけに、市内ではソメイヨシノも増えていった。当時植林された山では今も春になるとオオシマザクラが花を咲かせるとのこと。その一つである鞍掛山に案内してもらった。日立市さくら課は5年前に新設された課で、次の世代に残していくための活動をしている。オオシマザクラの特徴は白い花で、さくら課では今後オオシマザクラを柵で囲うなどして保護していくことにしている。山頂では桜と海が一緒に見ることが出来、4月の醍醐味だという。またさくらまつりでは桜に纏わる歴史を子どもたちに伝えようと3年前から地元の劇団が紙芝居を行う取り組みを市内各地で上演している。佐藤さんは「桜を大切にしたい気持ちと桜のことを知ってほしい気持ちが子どもたちの伝わった」などと話した。

キーワード
オオシマザクラソメイヨシノ日立市日立市(茨城)日立鉱山日鉱記念館燻煙器第59回日立さくらまつり鞍掛山

日立市には桜の名所が50箇所ほどあり、かみね公園は遊園地がある公園で、展望台があり日立市の眺めを一望できるという。また熊野神社では樹齢100年の桜が植えられている。枝が下の方まで伸びているため、間近で写真を撮ることが出来る。

キーワード
かみね公園日立市(茨城)熊野神社
くらしり
シニア×漫画 人気の理由は

主人公がシニアの漫画の紹介。去年刊行されたぼっち死の館は6つの物語で構成された短編集。シニアが直面する現実のリアルな描写が話題を呼び今年の手塚治虫文化賞の候補作にノミネートされている。物語の舞台は東京の多摩ニュータウン。高度経済成長期に整備された建物の多くが老朽化。入居者の高齢化が課題になっている。78歳になる作者の齋藤なずなさんもそこに住んでいる。この団地に住んで50年。8年前に夫に先立たれて以来1人で暮らしている。漫画には自らの経験や今の心境が投影されている。作品の中で齋藤さんが自分を重ね合わせて描いた物語がある。妻を亡くし慣れない家事をする団塊世代の男性。周囲から孤立するなかふと頭に浮かぶのは頑固な性格を心配する亡き妻の声。そんなある日買い物帰りに重い荷物を持ってバスを持っていた主人公はバスが来たので列の一番うしろに並ぼうとした時「あなた最初からまってたんだから、一番前に並ばなきゃ」と言われる。このセリフは齋藤さん自身が言われた言葉だという。

キーワード
ぼっち死の館多摩ニュータウン(東京)手塚治虫文化賞

読者からは「親もこんなことを考えていたのかも」などの声が寄せられている。この作品の担当編集者は「漫画のテーマとしてもおもしろい」などと話した。齋藤さんの最近心に残ったことをイラストにしてもらった。バス停の座る椅子の塀と歩道の間に咲く小さいピンクの花を描いた。「ちっちゃいものでいいから何か幸せを感じると毎日が楽しいんじゃないかと」などと話した。

(交通情報)
道路交通情報
(気象情報)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

山北町からみた富士山の映像を紹介。井上二郎は今日は日立市の桜も見れた等と話した。

キーワード
富士山山北町(神奈川)日立市(茨城)
(番組宣伝)
週末のNHK

「所さん!事件ですよ」「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」「NHKスペシャル」「沈没船クエスト」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.