2023年8月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
瀧川剛史 和久田麻由子 川崎理加 晴山紋音 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
”水産業者に損害ないよう万全の対応”

愛媛で養殖されているシマアジは主に中国に出荷されていたが、中国の輸入停止措置によって影響が出ているそう。また北海道でも水産物の輸出の6割以上が中国向けのため影響が出ているそう。きょう行政などが集まり会議を開いたが、ホタテなどは価格がすでに下落していて今後の影響が懸念されるなどといった意見が相次いだとのこと。水産事業者の支援策について岸田首相は今週中に整理して自ら説明する考えとのこと。また政府は風評対策などのため計800億円の基金を設置し、これについて西村経済産業相は民間事業者からすでに申請が寄せられていることを明らかにした上で、支援策に万全を期したいなどと述べた。

キーワード
シマアジ北海道庁宇和島岸田文雄福島第一原子力発電所西予(愛媛)西村康稔近藤将基
”性加害の事実 認められた” 報告書

特別チームは元ジャニーズJr.など23人の被害者などにヒアリングを行った。ジャニー喜多川前社長が1950年代に性加害を行って以降、ジャニーズ事務所においては1970年代前半~2010年代半ばまで性加害を繰り返していたとしている。ジャニー喜多川前社長は「最も多くのナンバー1シングル」プロデュースとしてギネス世界記録に認定されたことがある。特別チームはジャニーズJr.に対し絶対的な権力を有していたとしている。特別チームは原因について専ら未熟な思春期の少年を対象にした性的関心と同意なき性行為の強要が長年続いたことは前社長の性嗜好異常とみなすことができると指摘した他、共同創業者であった前社長の姉が何の対策も取らずに放置と隠蔽をしたことが被害拡大を招いた最大の要因である等とした。

キーワード
Guinness World Records 2012ギネス世界記録ジャニーズJr.ジャニーズ事務所ジャニー喜多川メリー喜多川林眞琴飛鳥井望齋藤梓
離婚後の「共同親権」も たたき台に

法制審議会の家族法制部会はきょう、制度の見直しに向けた要綱案のたたき台を示した。離婚後の親権について、夫婦は離婚後も、子どもを経済的かつ精神的に養育する責務があるとして、共同親権とすることも可能だとしている。配偶者からの暴力などがあった場合などは、父母のいずれかが親権者となり、場合により、親権者を変更することも可能だとしている。養育費については、事前の合意があれば、支払いが滞った際に、財産の差し押さえができるなどとしている。

キーワード
早稲田大学法制審議会

たたき台について専門家は法整備すれば当事者などが幸せになるかといえばそうではなく、支援策なども織り込んで考える必要があるなどと話した。法制審議会の部会は要考案をことし中に取りまとめたいとしている。

キーワード
法制審議会
少子化続く 出生数3.6%減

厚生労働省が公表した人口動態統計の速報値によると、今年1~6月に生まれた子どもの数は、外国人を含めて37万1052人。去年同期比で3.6%の減少。2000年以降で最小となった。日本人の出生数の推移は、去年は77万人余と、国が1899年に統計開始して以降初めて80万人を下回った。今年も今のペースのまま推移すれば、過去最小だった去年より少なくなるおそれがある。こども家庭庁は、未婚化や晩婚化などが影響していると考えられ、2030年代には20代や30代の人口が大きく減ることから、今後集中的に対策に取り組みたいとしている。専門家は、若い世代が子どもを持つことを選択できる経済環境を整える必要があると指摘する。

キーワード
こども家庭庁厚生労働省日本総合研究所
岸田首相 ”ウクライナ支援 継続”

岸田首相は、午後6時前から約20分間、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を行った。会談後岸田首相は、

キーワード
ヴォロディミル・ゼレンスキー岸田文雄

岸田首相はグローバル・サウスへの働きかけをはじめG7議長国としてリーダーシップを発揮することを伝え、緊密に連携を続けることで一致したなどと述べた。

キーワード
岸田文雄
初めてCGで再現 津波の”全体像”

今年9月1日で発生から100年となる「関東大震災」。激しい揺れや大規模な火災による甚大な被害が出た。加えて沿岸部を襲ったのは津波である。神奈川県や静岡県・千葉県などに押し寄せたという記録が残っている。その津波について様々なデータを元に専門家が初めてCGで再現し、当時の津波の全体像が明らかになった。津波のメカニズムに詳しい東北大学の今村教授は観測記録や証言・最新データを使用して関東大震災の津波を詳細に再現したという。

キーワード
千葉県東北大学神奈川県関東大震災静岡県

100年前の津波を再現した際に今村教授が注目したのは鎌倉で、6分後に水位が急上昇すると11分後に4m以上の波が到達し、その後も繰り返し押し寄せていたことがわかったそう。鎌倉では速やかな避難が必要だが、地理に不案内な人が多くいるという観光地としての課題を抱えているそう。そこで津波からの避難を研究している東北大学の大学院生からバルーンを使った避難誘導の提案があった。市の担当者は効率的な誘導の新技術が出れば活用する必要があるなどと話した。

キーワード
東北大学鎌倉(神奈川)関東大震災
自民 燃油対策で提言案まとめる

来月末までとなっている燃料価格の負担軽減策について、自民党が提言案をまとめた。提言案では石油元売り各社への補助金を年末まで延長し、補助率などを見直して国民が効果を実感できる水準とするよう求めている。

キーワード
自由民主党
日本学術会議のあり方 議論開始

日本学術会議のあり方を検討する有識者懇談会の初会合が開かれた。政府は会員の選考に第三者が関与する仕組み等を設ける法案を通常国会に提出する方針だったが、反対され見送った。

今年度の経済財政白書

今年度の経済財政白書がまとまり、日本経済は物価が上がった等として、デフレ脱却に向けたチャンスが訪れているとしている。

キーワード
春季闘争
クレジットカードで改札 通過

東急電鉄はクレジットカードを専用の改札にかざすだけで通過できるシステムをあすから田園都市線の前駅で試験導入する。特設サイトで事前に専用の1日乗り放題券を購入することで利用可能となり、交通系ICカードを持たない外国人旅行者などの利便性向上が見込まれる。

キーワード
東急田園都市線東急電鉄渋谷駅
「震災遺構」荒浜小 訪問50万人

震災遺構となっている仙台の荒浜小学校の訪問者がきょう50万人に達した。

キーワード
仙台市立荒浜小学校仙台市立長町南小学校若林区(宮城)
生体認証 スーパーで実用化へ

日立製作所と東武鉄道が共同で開発した生体認証で支払いなどが可能となるシステムが実用化されることとなった。今年度中に首都圏の東武鉄道グループのスーパーでセルフレジに導入予定とのこと。

キーワード
日立製作所東武鉄道
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報、台風9号と台風11号の動きを伝えた。

キーワード
台風11号台風9号
(エンディング)
エンディング

残暑が厳しくなりそうだと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.