2024年2月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
瀧川剛史 和久田麻由子 晴山紋音 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと瀧川剛史らが挨拶した。

(ニュース)
岸田首相 突然の出席表明 その狙いは 信頼回復は

岸田首相の突然の表明は昨日までの膠着状態を打開する一手としては効果があったと言える。審査会は公開の在り方を巡って調整がつかず、与党内からもリーダーシップを求める声が出ていたが、今日の決断で公開の流れができた。実際に出席する1人は「岸田首相が公開なら仕方がない」と話している。一方で岸田首相としては膠着状態が続けば新年度予算案の審理にも影響が出かねないという危機感もあったとみられる。予算案には能登半島地震に対応する経費も含まれているので「被災地のことを考えた捨て身の覚悟ではないか」と話す政府関係者もいる。ただ、政府与党が目指す予算案の明後日の採決については野党側と合意に至っておらず協議が続く見通し。今回の問題について岸田首相はこれまでも予算委員会で答弁してきた。また、審査会に出席する1人も「記者会見での説明を繰り返すだけではないか」と話していて、国民が納得できる説明となるかは不透明。審査会の内容次第では野党側は実態解明のため関係議員参考人招致や証人喚問を求める構えも見せている。さらに再発防止に向けた政治資金規正法の改正などもこれから。政治とカネの問題が尾を引くことは間違いなく、信頼回復できるかは今後の取り組みにかかっていると言えそうだ。

キーワード
令和6年能登半島地震岸田文雄
「北陸応援割」来月から石川県も

きょう開かれた災害対策本部会議。石川・馳知事は「2次避難者の受け入れを継続しながら観光需要の喚起を図っていくことが可能と判断。北陸4県で足並みをそろえて「北陸応援割」を開始することとした」と明かした。北陸応援割は地震の影響で宿泊施設のキャンセルが相次ぐ中、1泊2万円を上限に観光客の宿泊代の半額を補助する国の支援策。被災者が2次避難している加賀市の温泉地では”4月以降も2次避難の受け入れを継続”とした上で会長は「皆さんが元気になれる、前に進める、それが能登の復興支援にもつながると信じている」と話した。珠洲市では避難所を元気にしようという取り組みが行われた。小学生によるミニコンサート。参加した6年生の西琥太郎さんと3年生の妹・こはるさん。地震直後から小学校の避難所に身を寄せている。琥太郎さんは「大変なこともあるが地域のみんなに支えられて過ごしている」と話し、こはるさんは「みんな地震で落ち込んでいるけれど自分たちは前向きで頑張っていきたい」と話した。ミニコンサートに被災者は「子供たちも頑張っている。私たちも頑張らなければと思った」と話した。

キーワード
令和6年能登半島地震加賀市(石川)加賀温泉郷協議会北陸応援割珠洲市(石川)石川県馳浩
出生率 過去最低更新 韓国 深刻な少子化の背景は

韓国の去年の合計特殊出生率は0.72で、1人の女性が産む子どもの数の指標で過去最低を更新した。OECDの加盟国中最も低い水準となっており、今後も0.6~0.8程度で推移した場合、韓国の人口は約50年後には3017万人となり、4割以上減少すると試算されている。少子化対策に2006年から日本円にして30兆円余投じてきた韓国政府は、所得制限のない無償保育を実施した他、児童手当や育休給付金の拡充などを行ってきたが、去年1年間に産まれた子どもの数は過去最低の約23万人で10年前より半分近くまで減少している。大きな要因は若者の厳しい経済状況で、賃金格差が大きく終活に何年も費やす人がいる。不動産価格の高騰も負担になっており、結婚で住宅購入との考え方が根強く重荷になっている。また、学歴重視の傾向が強い為、子どもが生まれると過度な教育費がのしかかることもあり、晩婚化や結婚しない人が増加している。

キーワード
ソウル(韓国)ニッセイ基礎研究所ユン・ソンニョル経済協力開発機構
トルコ遺跡で“約3300年前の粘土板”

トルコ中部にあるビュクリュカレ遺跡で日本の調査隊が、縄文時代に当たる3300年前の粘土板を発掘した。年度版は手のひらサイズで70行にわたって文字が書かれ、今までの粉々になった捨てられたものではなくほぼ完全版だそうだ。文字にはヒッタイト王国のものと見られ「ハットゥーシャの地」などと書かれており、詳しい専門家はこの地が王家にとって非常に重要であったと見られるなどと話している。

キーワード
アンカラ(トルコ)ハットゥーシャヒッタイト王国ビュクリュカレ遺跡中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所山口大学
イオン“ウエルシアとツルハ 経営統合へ”

流通大手のイオンはウエルシアHDとツルハHDと経営統合への協議を開始したと発表した。2027年末までに最終的な契約を結ぶことを目指しているとのこと。実現すれば国内売上で2位とトップの大型経営統合となる。

キーワード
イオンウエルシアホールディングスツルハホールディングス
ENEOS 新社長に宮田知秀副社長

ENEOSの経営トップによる女性への不適切な行為が相次いだことを受け、新社長に宮田知秀副社長が務めることが人事決定された。4月1日付けでの移動となり、宮田新社長は「生まれ変わる覚悟を持って経営をリードする」などとコメントした。

キーワード
ENEOSホールディングス宮田知秀
新築マンション 7年連続で過去最高

不動産経済研究所の調査で、新築マンションの平均価格が前年比で15.4%上昇の5911万円であることがわかり、7年連続での過去最高を更新した。資材価格の高騰や、都心での高額物件の売買などが相次いだことが要因と見られる。

キーワード
不動産経済研究所
「トー横」「グリ下」支援団体が協定締結

トー横やグリ下のそれぞれの支援団体らが協定を締結し、若者の悩みなどをSNSなどで発信する取り組みを開始することが明らかになり、今後いち早く必要な支援につなげる仕組みづくりを行うとしている。

キーワード
ひとりぼっちにさせへんプロジェクト日本駆け込み寺
(スポーツニュース)
移籍後初のオープン戦でホームラン

ドジャースの大谷翔平がオープン戦でホームランを放った。オープン戦には約6700人のファンが集まった。大谷は速球をスタンドに運んだ。パワーを発揮した。

キーワード
グレンデール(アメリカ)シカゴ・ホワイトソックスロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
速報 五輪出場かけた大一番 北朝鮮戦

なでしこジャパンがパリオリンピックの出場権をかけて北朝鮮と対戦している。勝てばオリンピック出場が決まる。日本は高橋はながゴール前で押し込み1点とった。前半を終え、日本が1対0でリードしている。

キーワード
なでしこジャパンパリオリンピック国立競技場高橋はな
(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク。瀧川剛史は「3月は雪のスタートという所が多そうですね?」とコメントした。晴山紋音は「3月始めは気温が低い傾向が続きそうだ。」等とコメントした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.