2024年5月3日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京

TOKYOほっと情報
Tokyoほっと情報

出演者
山口良一 福山知沙 
(オープニング)
オープニング

健康長寿な社会を実現するため高齢者が地域に一歩踏み出すのを支援する東京都の取り組みとは。子育ての「困った」をサポートする東京都のサイト「とうきょう子育てスイッチ」では最寄りの子ども家庭支援センターが見つかる。東京港を望むTOKYOミナトリエ。更なる機能強化に向けた取り組みについてリポートする。今年2月、豊洲市場の隣にオープンした「豊洲千客万来」。一方機能強化に取り組んでいる中央卸売市場の施設改良について紹介する。

キーワード
TOKYOミナトリエとうきょう子育てスイッチ健康長寿厚生委員会東京港東京都経済・港湾委員会落語豊洲千客万来豊洲市場
オープニングトーク

山口良一、福山知沙が挨拶をした。東京都議会には9つ(総務委員会、財政委員会、文教委員会、都市整備委員会、厚生委員会、経済・港湾委員会、環境・建設委員会、公営企業委員会、警察・消防委員会)の常任委員会があり議員はこのいずれか1つに所属している。各常任委員会が扱う課題への取り組みについて最新情報を紹介する。きょうご紹介するのは厚生委員会と経済・港湾委員会です。

キーワード
公営企業委員会厚生委員会文教委員会東京都議会環境・建設委員会経済・港湾委員会総務委員会警察・消防委員会財政委員会都市整備委員会
東京都議会 厚生委員会
東京都議会 厚生委員会

厚生委員会は福祉局と保健医療局を所管。厚生委員会の主な課題は福祉保健医療基盤の整備、子供家庭施策、高齢者施策、障害者(児)施策、医療提供体制の整備、感染症対策。厚生委員会の課題について、子育て支援018サポートも始まり健康長寿社会を作っていくなど都民の皆様に密着した課題を取り扱っている。

キーワード
018サポート健康長寿東京都議会厚生委員会自由民主党都民ファーストの会
地域参加のトビラ

東京都では健康長寿な社会の実現を目指しインターネットの情報サイト「地域参加のトビラ」を開設。福祉局の花本さんによると健康長寿のためには継続的な社会参加が重要で街とつながる最初の一歩をテーマに「地域参加のトビラ」を開設し趣味やスポーツの体験・学びの場・ボランティア活動などを紹介している。6月から介護現場でのボランティア活動などを紹介する「Chot(ちょっと)介護」を新たにスタートする予定。来年度からウェブサイトを大幅リニューアルしより便利な機能も追加する。「地域参加のトビラ」で紹介されているグループ「小ばなし・落語入門サロン」は「人生100年後半戦を大いに楽しもう」をモットーに活動するNPO法人が運営している。落語や江戸小咄などからネタを集め新たなネタを創作するサロンで多くの高齢者が参加している。

キーワード
シニア大楽健康長寿千代田区(東京)地域参加のトビラ落語
厚生委員会の課題について

内山真吾は「(厚生委員会の課題について)子育て支援、そして医療や介護、様々なこの厚生委員会で議論すべき課題というものがあります」「引き続き、国の政策をリードしていけるように私も全力で頑張ってまいりたいというように思っています」などと話した。

キーワード
厚生委員会
とうきょう子育てスイッチ

東京都議会・厚生委員会。東京都では子育てに関する相談窓口を検索することができる情報サイト「とうきょう子育てスイッチ」を開設。豊島区立東部子ども家庭支援センター。館内には親子が遊べるスペースがいくつもある。利用者同士の交流だけでなく気軽に相談できる職員もいる。若い世代にも届くようにと情報はSNSでも発信。電話相談も受け付けている。じっくり話をしたい人には個室で対応。18歳までの子供がいる家庭なら誰でも利用でき出産前のお母さんはもちろん父親も相談できる。また状況に応じて在宅サービスを提供したり臨床心理士などの専門家につないだりすることもある。子供と家庭に関わる相談件数は増加している。東京都では身近な地域で子育てをより一層サポートできるよう体制強化に努めていく。

キーワード
とうきょう子育てスイッチ東京都議会厚生委員会豊島区立東部子ども家庭支援センター
厚生委員会の課題について

斉藤泰宏は「東京では今、少子化対策が急務となっている。子どもたちを社会全体で育んでいかないといけない。高齢者対策でも介護・福祉施設職員に居住特別手当として月1~2万円を支給」などと話した。

キーワード
公明党
都立病院のがん医療とは

日本人の死因で最も多いがん。その割合は約25%、4人に1人ががんによって命を落としている都立病院で行われている最新のがん医療について、保健医療局・太田優に聞いた。都立病院では質の高いがん医療を提供するとともに一般の医療機関では対応が難しい難治性がんや再発がん、合併症を伴うがんなどの患者に高度で質の高い医療を提供。令和5年度は新たに4病院で手術支援ロボットを導入するなど、合計8病院で患者の体への負担が少ない低侵襲の手術を推進するとともに先進的な医療機器を活用したがん医療について取り組んでいる。文京区にある都立駒込病院は都道府県がん診療連携拠点病院として都におけるがん医療の水準の向上に貢献している病院。陽子線治療施設を新たに設置する予定。陽子線治療とは最先端の放射線治療のひとつ。一般的なX線による治療と比べて放射線をがんの病巣により集中的に照射でき周囲の正常な細胞への影響を減らすことができるのが特徴。そのためこれまでの放射線治療より体への負担が軽く仕事や学業、日常生活との両立が可能な治療法として期待されている。東京都では「東京都がんポータルサイト」など様々ながん対策を行っている。

キーワード
がん厚生労働省小児がん文京区(東京)東京都がんポータルサイト東京都立駒込病院
厚生委員会の課題について

原紀子は「ポストコロナの声も聞こえるがコロナは終わっていない。みんなが安心して暮らせるように福祉の充実が求められている。誰一人置き去りにしないと都政を目指して頑張ります」などと話した。

キーワード
SARSコロナウイルス2東京都庁
東京都の違法薬物への取り組み

近年、東京都では違法薬物の使用や市販の薬物の過剰摂取いわゆるオーバードーズが社会問題となっている。薬物依存症を含め薬物問題に悩む方や家族に向けて東京都ではさまざまな取り組みを行っている。東京都保健医療局のホームページには相談窓口の情報がまとめられている。チャットボットも用意している。

キーワード
オーバードーズ東京都東京都保健医療局 ホームページ
厚生委員会の課題について

関口健太郎は「今年度の東京都の予算規模は過去最高額。その一方で多くの生活困窮者がいる。気づかれていないのが中間層の貧困。東京都の中間層世帯の経済的余裕は47都道府県で最下位。この問題こそ、都政の取り組むべき最重要課題だと考えている」などと話した。茜ヶ久保嘉代子は「ポストコロナにおける医療、超高齢化社会対応。2つの大きなテーマがある。様々な意見、様々な視点を取り入れて安全な暮らしを守っていくための議論を進めていく」などと話した。

キーワード
国土交通省東京都
都議会からのお知らせ
都議会からのお知らせ

令和6年第2回東京都議会定例会(予定):5月29日・開会、6月4日・代表質問、5日・一般質問、6月12日・閉会。本会議、委員会傍聴問い合わせ先電話番号。都議会は東京都議会ホームページでインターネット中継している。

キーワード
東京都議会ホームページ東京都議会定例会
東京都議会 経済・港湾委員会
東京都議会 経済・港湾委員会

東京都議会・経済港湾委員会。東京港を望むTOKYOミナトリエ。豊洲市場の隣にオープンした豊洲千客万来。機能強化される淀橋市場。産業労働局、港湾局、中央卸売市場、労働委員会を所管。経済港湾委員会の主な課題:中小企業対策、雇用就業対策、観光農林水産の振興、中央卸売市場の整備、港湾の経営施設整備など。

キーワード
TOKYOミナトリエアニメ東京ステーション公明党東京港淀橋市場自由民主党豊洲千客万来豊洲市場
東京港で進められている計画

「TOKYOミナトリエ」は国際貿易港である東京港や多くの人々が集まる臨海副都心など東京臨海部の歴史、現在の姿、未来についてさまざまな展示でわかりやすく紹介。港湾局湾岸整備部計画課長・淺田宗に聞く。東京港港湾計画を昨年度10年ぶりに改訂。基本理念として「進化し続ける未来創造港湾東京港」を掲げ常に港の新陳代謝を進め新たな価値を創造し国際競争力が高く進化し続ける港を目指す。増加する東南アジアの貨物や世界的な船舶の大型化等に対応できるよう新たな埠頭の整備や既存埠頭の整備を進めていく。国際競争力の向上のためAI・人工知能などの最先端技術を積極的に活用するほか、機械の遠隔操作化やコンテナターミナルの一体利用などによって貨物の処理能力を向上させていく。大規模地震や台風、高潮等の災害時にも、物流機能の確実に維持する強じんな港を実現するため耐震性の高い港湾施設の拡充や電源設備等の浸水対策東京港内の道路や埠頭敷地における電柱の無電柱化に取り組む。また都民の生命と財産を守るため気候変動に伴う今後の平均海面水位の上昇などを見据えた防潮堤のかさ上げにも取り組んでいく。カーボンニュートラルの実現に向けて、水素等次世代エネルギーの導入や太陽光パネル等による再生可能エネルギーの活用を促進するなど、港湾施設の脱炭素化に向けた取り組みを推進していく。

キーワード
TOKYOミナトリエ
経済・港湾委員会の課題について

東京都議会・経済港湾委員会の課題について。経済港湾委員会委員・入江のぶこ(都民ファーストの会)のコメント。農林水産業、グリーン水素、DX、中央卸売市場に言及。

キーワード
都民ファーストの会
東京都中央卸売広場

今年2月にオープンした「豊洲千客万来」。新鮮な食材を生かしたさまざまなグルメやショッピングが楽しめる他、温泉施設も備えた新スポット。食が楽しめる施設では建物に淡路島のいぶし瓦や、多摩産の木材、御影石などが使われ江戸の町並みが再現されている。東京都のPRコーナー「いちばの広場」では東京都中央卸売市場についてなど楽しみながら学べる展示や体験が用意されている。東京都では11の中央卸売市場が相互に補完しながらネットワークを形成。新宿区にある淀橋市場は、施設の老朽化や場内の狭隘化のため機能強化に向けた取り組みが進行中。

キーワード
新宿区(東京)東京都中央卸売市場江東区(東京)淀橋市場豊洲千客万来
経済・港湾委員会の課題について

東京都議会・経済港湾委員会。アニメの発信拠点として東京都が去年10月にオープンさせたのがアニメ東京ステーション。

キーワード
アニメ東京ステーション
アニメ東京ステーション

アニメ東京ステーションを紹介。原画やフィルムなど貴重な資料が保管展示されていて外国人旅行者も多く訪れる。アニメ制作がデジタル化され、最近では見られなくなったセル画の実物のほか絵コンテやシナリオなどを展示。基本的なアニメの制作工程を知ることができる。「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」公開記念「SEED&GUNDAMSERIES」展の紹介。

キーワード
「SEED&GUNDAM SERIES」展アニメ東京ステーションラブライブ!スーパースター!!鉄腕アトム
経済・港湾委員会の課題について

東京都議会・経済港湾委員会。経済港湾委員会理事・白石たみお(日本共産党)のコメント「石炭火力や原発から脱却して再生可能エネルギーに全集中する東京を実現するために全力をあげてまいりたい」。

キーワード
日本共産党
フォーミュラE

今年3月、東京で日本で初めての本格的な公道を使ったカーレース「フォーミュラE」が開催された。排気ガスもエンジン音も出ない電気自動車によるレース。開催に合わせて実施されたイベント「E−TOKYO Festival 2024」の紹介。

キーワード
E-Tokyo Festival2024FIA フォーミュラE世界選手権 2024 東京東京都
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.