2023年9月22日放送 1:39 - 2:09 日本テレビ

Z STUDIO SENSORS
#6【エンタメ・クリエイティブの最先端番組】

出演者
詩羽(水曜日のカンパネラ) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

水曜日のカンパネラ詩羽×宙ジロー 宇宙ビジネスの最前線へ

2040年には150~200兆円産業にもなると言われている宇宙ビジネスを、そらジロー改め宙ジローと詩羽が学ぶ。

(Z STUDIO SENSORS)

いま黎明期にある宇宙ビジネスは、かつてのインターネット黎明期に似ているほど勢いがある産業で、世界の兄弟企業の参入も相次いでいる。スペース・エックス社は4000以上の人工衛星で地球を囲っていて、最終的には4万2000まで増やそうと計画中。スペース・エックス社の目的は、地球上のどこからでもインターネットを使えるようにすること。現在、インターネットは地上や海底ケーブルなどでつながっていて、世界の人口の4割以上相当の30億人が使えていないのが現状。アマゾン創業者やソフトバンク会長も同様の計画を持っていて、各国独自の人工衛星でビッグデータを利用すれば、防災や農業などへの活用も期待される。三方を海に囲まれる日本はロケット打ち上げも容易。北海道大樹町ではアジア初の商業宇宙港を建設中。打ち上げはすでに始まっていて、大分県の大分空港などでも同様の試みが。料金は海外旅行数回分ほどと見込まれる。

キーワード
Amazon.comみやこ下地島空港ターミナルインターステラテクノロジズイーロン・マスクジェフ・ベゾススペースポート紀伊スペース・エックスソフトバンクグループテスラワンウェブ和歌山県堀江貴文大分県大分空港大樹町(北海道)孫正義沖縄県
宇宙旅行が今の若い世代には本当に身近に!

東京からニューヨークまでの移動は現在では13時間ほどかかるが、宇宙を経由した高速飛行なら1~2時間ほどで移動可能とされていて、世界中どこでも2時間以内にたどり着けるという。宇宙空間は経由せずに大気を高速で移動する極超音速旅客機の開発も進んでいて、移動時間は3時間ほどとされる。スペースX社の月周回旅行は来年にも始まる予定。大気圏の外に飛び出して数分だけ宇宙空間を体験できるサブオービタル宇宙飛行は、現在でも6500万円で利用可能。今後、旅行者が増えれば数百万円台に下がるとされる。ISSがホテル代わりになるとのこと。宇宙ステーションのスピードは時速8キロで、日の出・日の入りは45分ごとに見られる。宇宙に行くと人間の脚は無重力で血液が下にたまらないため細くなる。また歩くことも減るので足の裏がツルツルにもなるという。

キーワード
スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズニューヨーク州(アメリカ)前澤友作東京都
宇宙ビジネスで活躍!日本のベンチャー企業

日本の民間宇宙企業ALEが開発する人工衛星の等身大レプリカ。この最新型は宇宙にも飛ぶ予定。会社はパチンコ玉サイズの玉も開発していて、これが将来世界中を感動させるかもしれないという。

日本のベンチャー宇宙企業ALEが開発したパチンコ玉のようなもの。これは「人口流れ星のもと」とも呼べるもので、玉から人工衛星が放出され、大気圏で流星になるという。天然の流れ星は一瞬だが、この人口流れ星は見逃すことが少ないとされるうえ、好きな場所に正確なタイミングで流せる。

宇宙ビジネスの課題「法制度」「宇宙ゴミ」

宇宙空間には国境がなく、大まかな条約はあるものの強制力がなく、今は互いに協調し合っている状況。そんな中で問題なのが宇宙ゴミ。小さいものも入れれば1億個以上にも上るが、日本の企業アストロスケールは、独自技術で宇宙ゴミを回収しようと他国をリード。

キーワード
アストロスケール
宇宙ビジネスのキーパーソン×宇宙アナウンサー

日テレ開局70年を記念して発足した日本テレビ宇宙ビジネス事務局で働く浦野が、宇宙専門家に日本の宇宙ビジネスの可能性を聞く。ソニーグループで宇宙開発に取り組む中西は今年1月に人工衛星を打ち上げ。ソニー製カメラが乗っていて、地球から宇宙の写真を撮影できる。新谷は渡米して日本に宇宙専門弁護士がいないいことを知り、自分がそれになったという。百束はJAXAで人工衛星を開発、その中で宇宙データを自ら使いたくなり、JAXA内起業制度を利用して、美味しい米を作ることなどに人工衛星が持つデータを活用しているという。値段は通常のブランド米と同じほどで、今年も製作中。JAXA内での起業は今後も増えるそうで、新谷もそれにまつわる事業に絡んでいるという。

キーワード
イーロン・マスクスペースポートジャパンソニーグループヒルナンデス!人形町(東京)天地人宇宙航空研究開発機構日本テレビ放送網
宇宙ビジネスで日本がリードするには?

技術力を持つ日本が宇宙分野でリードしていくために必要なことについて、新谷は「スピード感」と指摘。日本は動き出すまで時間がかかると思っているそうだが、日本ほど宇宙産業に関わる人材が幅広い国はないという。中西は日本のコンテンツ力の強さを重視していて、その感受性をもって地球を俯瞰的に見つめることを発想の原点にしているという。

キーワード
スペースポートジャパン日本テレビ放送網
トークセッション「宇宙ビジネス」完全版 YouTubeで近日公開

トークセッション「宇宙ビジネス」の完全版はYouTubeで近日公開。

キーワード
SENSORS YouTube
(エンディング)
エンディングトーク

今後ますます加速していく宇宙ビジネス。その先にある感動体験が楽しみと詩羽はコメント。

配信情報

番組は地上波のほか、TVerやHuluでも配信中。

キーワード
huluTVer

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.