TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ沿岸警備隊」 のテレビ露出情報

日米比首脳会談が初開催され共同声明の中では南シナ海における中国の危険かつ攻撃的な行動に深刻な懸念を表明し中国を名指ししている。スプラトリー諸島のアユンギン礁にはシエラ・マドレ号があり、1999年にフィリピン軍が故意に座礁させた。フィリピンは約10人の海兵隊員を常駐させ、この海域の実効支配を続けている。空調がなく、食料も船などで運搬されないとない過酷な環境である。フォリピンの補給船の行く手を遮るように中国船が取り囲んでいる。約2時間後にはフィリピンの補給船に向けて中国海警局の船が放水を始めた。現場を捉えようとすると中国船が遮った。先月にはフィリピン側のガラスが粉々になった。中国船からの妨害行為に対しフィリピン側は容認できないと抗議し中国側は自国の領海と主張している。
アユンギン礁の付近では去年から今年にかけてフィリピン船に対して中国の海警局の船がレーザー照射や放水、衝突を繰り返している。山田吉彦教授は中国はスプラトリー諸島を拠点に南シナ海の支配をもくろんでいるためアユンギン礁からフィリピンを排除したいと指摘している。中国は南シナ海のほぼ全域の領有権を主張している。スプラトリー諸島の周囲には7箇所の岩礁を埋め立て人工島を作っている。ファイアリークロス礁では3000m級の滑走路があり砲台が確認できる。ミスチーフ礁には3000m級の滑走路と巨大アンテナ群や航空機用の格納庫がある。小野寺さんは力による一方的な現状変更の現実でフィリピンは自国の領海を守ろうとしてやってることに関して威圧をしている。日本はフィリピンに対して海上保安庁が巡視船の提供などを行っていてこれからは自衛隊が沿岸監視レーダーの提供をしていく、いつか日本がされるかもしれないため今、フィリピンを支えているとした。フォリピンは中国に対してアメリカ軍の使用可能拠点を4か所増やした。他にも2016年に中断していた合同パトロールを去年11月から再開している。共同声明では今年中にアメリカ沿岸警備隊の船に日本の海上保安庁の職員とフィリピン沿岸警備隊の職員が乗船しパトロールをする予定である。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE今朝の注目ニュース
日本の海上保安庁、米国の沿岸警備隊、韓国の海洋警察庁が参加し、日本海で貨物船同士が衝突し火災が発生した想定で合同訓練が行われた。各国が捜索する区域を想定し救助活動を行ったほか、米国のヘリコプターに救助された人を日本、韓国の船におろす手順などを確認した。日米韓の3機関は訓練に先駆け連携強化を確認する文書に署名しているが、海上保安庁は今回の訓練についてタイムリー[…続きを読む]

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日本と米国、韓国の海上保安機関による初めての合同訓練をあすに控え、京都の舞鶴港では乗組員たちが停泊中の船を互いに視察した。海上保安庁の職員は、米国の沿岸警備隊の船に備えられているヘリやドローンなどを見学した。訓練は丹後半島沖で船舶が衝突し火災が起きた想定で行われる予定で、交流を通じて海上安全保障での連携を強める狙いがある。

2024年6月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日本、アメリカ、韓国による初めての海難救助訓練が明日行われるのを前に、関係者がお互いの艦船を見学した。海上保安庁の巡視船の乗組員たちは、京都の舞鶴港に停泊中のアメリカの沿岸警備隊と韓国の海洋警察庁の船を視察した。視察したのは主に海難救助活動を行う船で、お互いの装備や運行のシステムなどを見学した。明日は丹後半島沖で船舶同士が衝突し火災が起きた想定で、日米韓の海[…続きを読む]

2024年5月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本と米国、韓国の海上保安期間が日本海で初の合同訓練を行うことが分かった。合同訓練は来月6日に福井と京都府の沖合の日本海の海上で行う予定で、海上保安庁と米国の沿岸警備隊、韓国の海洋警察庁の船が参加し、捜索と救助の手法や能力などを確認することにしている。訓練に先立って3か国の海上保安期間は今月9日海上保安同士の連携強化を確認する文書に署名していて、今後東南アジ[…続きを読む]

2024年1月24日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
レオは崖から100メートル落下しけがをして動けなくなった。そこにアメリカの沿岸警備隊が駆けつけ安全な場所まで引き上げ家族がレオと再会を果たした。レオは病院で治療を受け元気になったという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.