TVでた蔵トップ>> キーワード

「イールドカーブコントロール」 のテレビ露出情報

日銀は金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除に踏み切った。金融機関が日銀にお金を預けると利息を受け取れるが、マイナス金利では手数料を支払う仕組み。金融機関が企業などに融資を促し、景気を押し上げる狙いがある。植田総裁は「大規模な金融緩和は役割を果たした」と強調する。人件費の増加が反映されやすいサービス価格の上昇が続き、今年の春闘の平均賃上げ率が33年ぶりに5%を超えていることなどを鑑みて、賃金と物価の好循環が見通せると判断したという。なお、植田総裁は国債の買い入れ額を増やすなど、長期金利を抑え込む姿勢を鮮明にしている。
黒田総裁のもとで行われたマイナス金利により、金融政策は複雑で分かりにくくなった。マイナス金利の解除は正常化に向けた第一歩といえる。今後、国内外の情勢を留意しつつ、利上げが経済を壊さない形での対応が求められる。課題は賃金と物価の好循環を維持できるかどうかで、賃金上昇が物価上昇を上回らなければ経済は早晩、逼迫する。来年以降も賃上げの動きを持続させるため、企業は生産性を向上させ、収益力を高めていく必要がある。政府としては中小企業への目配り、サポートが欠かせない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月19日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
日銀は金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除に踏み切った。金融機関が日銀にお金を預けると利息を受け取れるが、マイナス金利では手数料を支払う仕組み。金融機関が企業などに融資を促し、景気を押し上げる狙いがある。植田総裁は「大規模な金融緩和は役割を果たした」と強調する。人件費の増加が反映されやすいサービス価格の上昇が続き、今年の春闘の平均賃上げ率が33年ぶりに5[…続きを読む]

2024年3月19日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
玉堀さんは約3700万円の住宅ローンを組んでいた。ローンは変動金利で月々の返済額は約10万。玉堀さんは「月々の返済額が増えてしまうと家計にちょっと影響が出てしまう」などと話した。金融政策決定会合でマイナス金利の解除が決定した。17年ぶりに金利を引き上げ短期金利は0~0.1%程度で推移するようにするとしている。また長短金利操作の枠組みも撤廃することを発表した。[…続きを読む]

2024年3月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日銀はきょうから金融政策決定会合を開く。日銀内では春闘の賃上げ率が33年ぶりの高水準となり、大規模な金融緩和策を転換する環境が整いつつあるという見方が強まっていて、会合でマイナス金利政策の解除について検討する。マイナス金利を解除して金利を引き上げれば17年ぶりで、経済や金融市場への影響も予想されることから日銀の判断が焦点となる。

2024年3月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
日銀の植田総裁は2%の物価安定目標が持続的・安定的に実現する見通しになればマイナス金利政策の修正などを検討する考えを示していて、その判断にあたっては春闘の動向や中小企業への賃上げの広がりを重視している。こうしたなかきのう迎えた春闘 集中回答日では自動車・電気・鉄鋼・流通・サービスなどでも去年を大幅に上回る賃上げが相次いでいる。これを受け日銀内でも「強い結果だ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.