TVでた蔵トップ>> キーワード

「エッフェル塔」 のテレビ露出情報

最初のテーマは万博で鮮烈デビューしたもの史。世界最初の万博となった1851年開催の第1回ロンドン万博では世界初のFAXが展示され、多くの人を驚かせた。それから2年後の1853年、ニューヨーク万博ではエレベーターが登場。1889年のパリ万博では高さ312mのエッフェル塔が登場し、フランスの技術力を世界に見せつけた。こうしたテクノロジーだけでなく、水族館や観覧車といったエンターテインメントも万博で初登場。1964年のニューヨーク万博ではウォルト・ディズニーがパビリオンの演出を担当し、後のディズニーランドにおける定番となる「イッツ・ア・スモールワールド」が初登場している。ちなみに、日本が初めて万博に参加したのは1867年の第2回パリ万博。この万博で日本は芸者を展示したという。
1900年に開催された第5回パリ万博では「動く歩道」が初登場。これは会場内に設置された3kmの歩道で、どこからでも乗り降りできた。そして、1939年のニューヨーク万博では二足歩行するロボットがデビュー。このロボットはタバコを吸うことができたという。
家庭用品やグルメの中にも万博でデビューしたものは多く、1939年のニューヨーク万博ではテレビやシステムキッチン、食器洗浄機が初登場。1970年の大阪万博ではサンヨー館が「フラワーキッチン」を展示。これは格納型の電子レンジや自動配膳機能を備えた未来の食卓だった。さらにはリクライニングベッドやカラーテレビ、ステレオ装置などをコンパクトに組み込んだ「健康カプセル」なるものも。過去に目を向ければ、1876年のフィラデルフィア万博ではさくらんぼの種をキレイに取ることができる道具といった変わり種の家庭用品も。一方、グルメでは身近になった缶コーヒーやケンタッキーフライドチキンが大阪万博で日本デビュー。他にもアミューズメント施設で定番となっているグルメはほとんどが万博でデビューしており、ポップコーンは1893年のシカゴ万博で初登場。ハンバーガーや綿飴、アイスのコーンも1904年のセントルイス万博でデビューしたメニューだ。
シカゴ万博では他にもある食べ物が生まれている。生み出されたきっかけは熱いソーセージを売っていた屋台の店主があるアイデアを思いついたことだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,スポーツ
パリオリンピックまであと51日。柔道・斉藤立が練習を公開した。父はオリンピック連覇を成し遂げた仁さん。斉藤立は「自分のお父さんが望むものは絶対金だと思うので、自分が望むものも、皆が望むものも金だと思っているのでここは絶対に譲れない」と話した。

2024年6月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造全力応援NEWS
今日のテーマは『パリオリンピックを世界が変わる”きっかけ”に!』。松岡修造は「どういうオリンピックになるのかを事前に知る事が大切だ。街の人達は冷静だった。今回のコンセプトは『街中にスポーツを』だ。」等とコメントした。

2024年5月27日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
フランス・パリ五輪まで2か月。パリ五輪は100年ぶり。ウクライナの侵攻、ガザ地区での紛争、世界的な情勢不安もありパリではテロへの懸念が高まっている。開会式は夏の五輪史上初めて街中で行われる。舞台はセーヌ川。各国の選手団が船で入場。コンセプトは「街中にスポーツを」。パリが誇る世界的な観光名所が競技会場になる。セーヌ川、コンコルド広場、アレクサンドル3世橋。コン[…続きを読む]

2024年5月26日放送 14:00 - 15:24 TBS
世界ワンルームガール(世界ワンルームガール)
カメラマンとして活躍していたひとみさんは31歳で単身パリへ、カメラアシスタントとして一から働いている。駅近くの築100年以上の屋根裏に住んでいる。階層によって入口が分けられていた。屋根裏部屋はパリ全体に10万軒以上あるという。今は学生や地方からきた若者が暮らしている。玄関は27cmしか開かず広さは9平米。クローゼットは3着しか入らない。

2024年5月25日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(阿部一二三&詩)
オリンピックにまつわるクイズが出題。正解は表彰台。エッフェル塔がモチーフになっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.