TVでた蔵トップ>> キーワード

「クラウドファンディング」 のテレビ露出情報

岡山県にある玉野市立荘内中学校。昭和29年から見直されていない校則。かつての校則は「中学生らしい清潔感のある髪型とする」の一文があった。ツーブロック、お団子、ハーフアップなどの髪型も禁止されていた。こうした校則に生徒が疑問をもち学校に直談判したところ、ことし3月に校則の権利が先生から生徒へ譲渡され撤廃となり、新たなルールが生徒たちによって作られた。住田義広校長は「不安がないといえばウソになる。今後どうなるかと考えた」と話し、生徒の主体性を信じることにしたという。ルールを任せたところ、靴下についてかつて「白色」と限定されていたものが「白色、黒色、紺色」となり、ルーズソックスも禁止となった。生徒の希望で自動販売機が設置され、売上の2割が学校に入るようにした。お金のトラブルが起きないよう、学校に持ってきていい金額は500円までというルールを設けた。この売上で掃除機を買うなどしているという。生徒総会では様々な議題について話し合われ、意見を生徒会がまとめる。総会から2週間後、各教室とカメラをつなぎ新ルールを発表する。こうしたルールは定期的に見直しているという。また、生徒たちのアイデアで地域の方との交流イベントを有志の生徒で開催することになったという。イベントには約2000人が来場した。景品のおもちゃやお菓子はクラウドファンディングで購入したという。また地域の飲食店と協力してブースも用意したという。自ら考えて行動する機会が増えたといい、この変化のきっかけは2年前に校長先生に意見を言える制度ができたことだったという。先生方は生徒を管理するスタンスから応援するスタンスに変わったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1950年代の日本映画の黄金期に制作され70年ぶりに発見された名探偵金田一耕助が主人公の映画について、劣化したフィルムの修復費用を募るクラウドファンディングがきょうから始まった。1954年に公開された横溝正史の小説が原作の映画「悪魔が来たりて笛を吹く」。名探偵金田一光介を当時の時代劇スターの片岡千恵蔵さんが演じ、スーツ姿でアクションも見せるなど、原作のイメー[…続きを読む]

2024年6月2日放送 7:00 - 7:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜(円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜)
広報部が集まり討論する。伊沢は広報のうんちくとして日本初のCMについて精工舎(現セイコー)のもので時報を兼ねていたという。しかしそのCMの1発目は失敗していて、正午に流す予定がフィルム設定ミスで反転した状態で流れたという。攻める広報に必要なものとして宮本さんはメルカリで売ってるものだけでつくった実家をつくったと話す。大掃除で出たものをメルカリ換算で約8.5万[…続きを読む]

2024年5月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
ことしの「仙台七夕まつり」で能登半島地震の復興を応援する特別な吹き流しが飾られることになり、主催する協賛会は資金を集めるため、今月20日からクラウドファンディングを始めた。仙台七夕まつりは400年以上前から続くとされる東北を代表する夏祭りの1つ。ことしは8月6日から3日間開かれ、仙台市内の商店街などに色とりどりの吹き流しや短冊などが飾られる。能登半島地震から[…続きを読む]

2024年5月18日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん)
クラウドファンディングで廃車から復活した四国交通「漆川線」のボンネットバスに乗るため、蒼太くんは徳島・三好市を訪れた。

2024年5月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
低体重で生まれた赤ちゃんに寄付された母乳を提供する母乳バンクがリニューアル。日本橋母乳バンクではクラウドファンディングによって支援金が集まり、最新の低温殺菌処理機が導入された。母乳バンクでは腸が未熟な赤ちゃんでも飲むことができるドナーミルクを作るが、最新の低温殺菌処理機により、これまでの3倍の効率で作ることができ、ドナーミルクの安定供給が期待できるという。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.