TVでた蔵トップ>> キーワード

「サバ」 のテレビ露出情報

一品だけで勝負するお店を紹介。水道橋駅近くの「さばめし鯖匠」はさばめしで勝負している。1杯目はそのまま味わい、2杯目は薬味をのせて。3杯目はマダイのだしでお茶漬けにする。毎日手作業で150匹のさばの骨抜きをしている。店長が以前経営していた居酒屋がダメになり、人気メニューだったさばめしで店を始めることを決意したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!虻ちゃんのこれからベタ旅
築地場外市場には多くの外国人観光客がいた。虻川さんは、まず「山庄商店」へ。メニューや注意書きの多くが英語表記となっていた。観光客に話を聞くと、YouTubeなどを参考に、グルメ目当てに訪れているという。虻川さんも、観光客に人気の卵焼き「串玉」を食べた。テイクアウトの味比べセットも販売しているという。他にも、「築地 魚河岸千両」の「上海鮮丼」や、「築地海鮮 宝[…続きを読む]

2024年6月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ海馬の増やし方
オックスフォード大学の研究では、DHA・EPAを長期的に摂取することで海馬の体積減少を抑制できた。DHA・EPAは、サバとイワシに多く含まれる。

2024年6月2日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
1年間の食中毒発生状況をみると寄生虫による食中毒が多い。その代表がアニサキス。サバ、アジ、サンマ、イカなどにいる可能性のある寄生虫。自然に消えるがそれまでかなりつらい思いをするという。対策はしっかり加熱する。-20℃以下で24時間以上冷凍すると死滅する。

2024年6月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
サバの去年1年間の漁獲量が前年と比べて18.3%、カツオは20%減った。流通することが少ない「未利用魚」に活路を見出そうという取り組みが始まっている。佐賀・呼子ではケンサキイカの漁獲量が例年の4分の1だった。去年1年間の全国の漁獲量は2年連続で400万トンを下回り、過去最低を更新する見通し。料理人などで作る団体のメンバーは水産庁を訪問し、水産資源の回復に向け[…続きを読む]

2024年5月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ歩いて発見!すたすた中継
石川・七尾市にある屋台村から中継。能登半島地震から5カ月が経過し、未だに営業できない店などが屋台村として集まって営業を行っているという。そんな中であるピザ屋で大人気の食材があるという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.