TVでた蔵トップ>> キーワード

「テグ(韓国)」 のテレビ露出情報

韓国の外国人受け入れの議論の背景にあるのは深刻な少子化。出生率は8年連続で前年を下回り去年0.72と過去最低を記録。OECD加盟国で最も低い水準。韓国は2005年に少子化対策の法律を制定した後、日本円にして30兆円以上を対策に投じてきたが少子化に歯止めはかかっていない。韓国・アンサンは人口に占める外国人の割合が約13%と全国で最も高い水準と聞き取材した。韓国では20年前に外国人を法的に労働者として受け入れる制度をスタート。人手不足が深刻な一次産業や製造業などを中心に増やしてきた。工業団地などで働く外国人は今や地域にとって欠かせない。アンサン市は全国に先駆け外国人の相談・支援体制に力を入れてきた。市が運営する外国人住民相談支援センター。相談員は外国出身の住民。15か国の言葉で仕事や生活の相談を受け行政の支援に繋げていく。無料の韓国語教室も開いている。仕事が休みの週末にもレッスンしている。市街から相談に訪れるケースも少なくないという。市の担当者は「移民庁のような司令塔となる機関を通じて外国人受け入れの制度などが一元的にとられれば自治体としても外国人住民へのサービスをさらに計画的に提供することができる」と話す。一方で外国人を巡って反発が出ている地域もある。南東部のテグの住宅地にあるアパート。イスラム教徒の留学生たちが礼拝場所として使っている。近くでは留学生たちが礼拝の環境を改善しようと新たなモスクの建設を計画しているが、これに地域住民が生活の場が脅かされると主張して反対している。住民たちの行動はエスカレート。建設現場の前でイスラム教で不浄な動物とされる豚のBBQを強行した。韓国の国家人権委員会は”宗教を理由にしたヘイト表現”と懸念を表明。地元の行政に問題の解決に向けた対応を求めている。専門家は「韓国政府の政策は外国人の受け入れを社会が抱える問題を解決するための手段として見ているが”彼らとどう共存していくのか”を政治で議論していく必要がある」と指摘。人口減少に歯止めをかけようと今回の総選挙で与野党は育休中の世帯への給付金拡大や新婚夫婦に対する融資制度の創設などを掲げている。少子化の要因は熾烈な学歴社会からくる教育費の負担や不動産価格の高騰など多岐にわたっている。結婚という選択を選ばない若者も増えているとされ議論が続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月19日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
韓国で、犬肉料理が法律で禁止された。韓国ではスポーツの国際大会が開催されるたびに、欧米を中心に犬肉料理が批判されてきた。韓国では動物愛護への関心が高くなり、犬肉の消費が激減していた。犬食禁止法の国会可決を歓迎するデモが行われた。法案では、食べるために犬を飼育することなどが禁止され、違反すると3年以下の懲役、または330万円以下の罰金となる。尹大統領夫人が犬食[…続きを読む]

2023年7月24日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代韓国で”イエスジャパン現象” 深層に迫る
韓国・テグに住み30年来のスラムダンクファンというチャン・ソンウンさん。当時は日本の大衆文化を輸入することが禁止されていたため、登場人物は全て韓国の名前だった。大衆文化解放後様々な日本の文化に触れるようになったチャンさんは、何度も旅行に出かけるほど日本好きに。その後日韓関係が浮き沈みする中でも気持ちは変わらなかったが、2019年にノージャパン運動が激しさを増[…続きを読む]

2023年7月8日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ週末トラベル
韓国第3の都市・テグの魅力に酔いしれる旅。韓国コスメ最新情報と爆買いも必見。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.