TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドイツ」 のテレビ露出情報

9月の外国人観光客は218万人を突破。日本ならではの観光地や食も人気だが、いま日本の中古品にも人気が出ているという。食器やタオルなど日本産のものは質の高さからメイド・イン・ジャパンとして人気だったが、今日本で使われた中古品がユーズド・イン・ジャパンとして世界から注目されている。その人気の秘密を徹底取材。
まず「ソフマップAKIBA 駅前館」で調査。店内には多くの外国人観光客がみられその目的は中古のスマホだという。いまユーズド・イン・ジャパンの中でもとくにスマホの人気が高いという。その理由を調査したところ3つの大きな理由があった。1つ目は海外と比べて中古の品質がいいこと。日本で買った中古スマホはSIMカードを取り替えるだけで海外でも使用可能なため手間もなく人気。2つ目は正規品が多いこと。3つ目は、スマホごとに美品から動作への支障があるなど、ランク設定があること。これにより予算にあわせ好きなランクのスマホを選べると人気だという。ランク付けはどう行われているのか取材。まずは買い取りしたスマホに故障がないか20項目の確認を行い、本体の傷をチェックしランク付け。さらに古着を求める外国人観光客も多く「デザートスノー 下北沢4号店」では多くの外国人観光客が来店。ここでもスマホを同じく品質の高さから人気だという。しかし、販売している中古品の多くが海外で生産されたものばかり、なぜ自国ではなく日本で購入するのか?取材すると山積みで販売されることもあるとのことで、日本であれば状態の良いもので洗濯やアイロンがけもされキレイなリユース品として仕上げられているという。日本のバイヤーの目利きと細やかな仕上げ作業がユーズド・イン・ジャパンの人気を支えていた。さらに、80年代・90年代のレコードやゲームなども人気で高額取引されているという。中でも人気なのがフィルムカメラ。カメラは日本が世界に誇る製品のひとつで、日本メーカーのものは海外でも品質がよいことで知られているため人気だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
小泉孝太郎 銭ナール外国人観光客が浅草で感動したグルメトップ10
外国人観光客が浅草で感動したグルメトップ10を紹介。第7位:抹茶。「壽々喜園」は150年以上続く日本茶専門店。人気の抹茶ジェラートは濃さを7段階から選ぶことができ1番濃い「No.7」が人気。海外で抹茶は超高級品のため日本では質の良い抹茶が安く買えてお土産で喜ばれるとのこと。

2024年6月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
インド株が急落。最高値から約5.7%下落。インドの人口は14億人を超えている。GDPも2027年にはドイツ・日本を抜いて、アメリカと中国に次ぐ世界第3位の経済規模になるとみられている。日本からインドへの輸出は11位、インドから日本への輸出は28位。どちらも1~2%台で、インドの経済が少し失速しても日本にとって大きなダメージにはならないという。しかしインドが成[…続きを読む]

2024年6月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシアによる軍事侵攻が続く中、ウクライナ・ゼレンスキー大統領は今日、フィリピンを訪問し、マルコス大統領と会談。領土の一体性と主権を守るウクライナの立場を支持しているとして謝意を示した上で、連携を確認した。ゼレンスキー大統領は、今月スイスで開かれる「平和サミット」への参加を各国へ呼び掛けるためにアジアを訪れていた。マルコス大統領は平和サミットへの参加を約束。一[…続きを読む]

2024年6月3日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?激レア激アツにゾッコン!SP
フィリピン出身の女性にインタビュー。日本在住の姉に10年ぶりに会いに来たという。
アメリカに住んでいて一時的に日本に帰国している親子に話しかけられた。8月からロンドンに引っ越し予定という。
ブルガリア出身の男性にインタビュー。日本で留学中の娘に会いに来たという。
メキシコ出身の男性2人にインタビュー。キチキチの芸術的なオムライスを食べに来たという。取材[…続きを読む]

2024年6月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
財務省の貿易統計によると、日本の緑茶の海外輸出料は、10年で2倍に増えているという。輸出先で一番多いのがアメリカで、約4割を占めているという。伊藤園は、今年からドイツでの現地生産・販売を開始し、今後欧州展開を考えているという。ヨーロッパのスポーツ誌で大谷翔平特集を扱うなど人気が高まっており、緑茶進出のビジネスチャンスとなっている。増田さんは「ヨーロッパはゴミ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.