TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク・タイムズ」 のテレビ露出情報

岸田首相へ単独インタビューを行った松山政治部長が解説。岸田首相の訪米に関連して公式晩餐会にYOASOBIが出席したことについては、人選を巡り首相周辺が事前に聞き取り調査を行い、YOASOBIがボカロと呼ばれる音声合成のAI技術を使って最先端の音の作り方をしていること、アニメーションの物語と連動した楽曲を行っていることなどからソフトパワーの発信という意味では適任だということで人選が行われた。YOASOBIは晩餐会の主賓が座るバイデン大統領などと同じテーブルに座ったが、主賓席に座ることを1時間前まで知らされていなかったことも分かっている。日本のソフトパワーを発信するんだという期待感が主賓席に座ってもらうことからも表れていると思われる。議会演説では議員たちが15回以上立ち上がって拍手するシーンがあったが、多くの議員が演説後に岸田首相に詰め寄ってしばらく懇談を続けていたことからも反響は大きかったと言える。演説内容もこれまでの日米強化だけでなく同志国・同盟国合わせてグローバルパートナーとして専制的な国に退治していくんだとのメッセージを発信したと。その専制国家に対する1つの大きな塊を作るんだという意味では1つの歴史の大きな転換点を作ったという成果があったことは言える。一方で日米首脳会談が行われたアメリカの新聞各紙を見てみるとニューヨーク・タイムズなどは11面くらいでやっと取り上げている感じだったが、地元ワシントン・ポストなどはほとんど記事にもしていない状況。テレビのニュースでも 日米首脳の共同記者会見が報じられてはいたが、岸田首相についてはほとんど言及されず、バイデン大統領が質問者の名前を忘れて紙を探したりするシーンが繰り返し流されて「高齢批判」に絡めて大統領選のニュースとして報じられるぐらいで日本の発信という意味では課題が残った。日本国内では政治とカネの問題を巡って処分を行ったばかりだが、支持率が低迷している中で岸田首相が訪米して国際的な話を発信するのは良いが、の処分の問題や支持率の問題に目をそらしているだけじゃないかという批判は野党だけでなく与党にもあるのでかなり課題は残っていると言える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 14:30 - 15:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部世界まる見え!テレビ特捜部×転生したらスライムだった件 コラボSP
119歳のダラムじいさんの走りっぷりは専門家も驚くほど。陸上競技ジャーナリストのケン・ストーンによると、以前ニューヨーク・タイムズ紙が年齢を問い合わせたが返事が返ってこなかったという。ニューヨーク・タイムズ紙は見た目や走る姿などから78歳くらいじゃないかと推測している。

2024年6月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカのインフレ指標改定値の1つである非農業部門の単位コスト改定値(前期比、年率換算)は4.0%上昇。(速報値↑4.7%)、市場予想に反して速報値から下方修正。労働者の賃金などを含む時間当たりの報酬は4.2%プラス(速報値↑5.0%)、労働生産性が0.2%プラス(速報値↑0.3%)。それぞれ下方修正されたことが影響した。
米国司法省とFTC(連邦取引委員[…続きを読む]

2024年6月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山口局 昼のニュース)
山口からはアジアの国や地域の旅行会社を招いて、県内の観光地を紹介するツアーが開かれていて、韓国や中国の担当者が山口市の国宝瑠璃光寺五重塔を視察した。このツアーは県が重点市場と位置づける東アジアや東南アジアの旅行会社を招いて、県内の観光地を視察してもらい旅行商品造成につなげようと毎年開いている。今年の視察ツアーには6つの国や地域の32の旅行会社が招かれ、今日午[…続きを読む]

2024年6月1日放送 20:54 - 22:24 テレビ朝日
タモリステーションインバウンド最前線〜訪日外国人に学ぶ日本の観光底力〜
昭和43年から運行しているボンネットバスで盛岡の街並みを巡る。モドさんはニューヨーク・タイムズで盛岡の記事を紹介。2023年に行くべき52か所の2位に挙げた。番組では外国人観光客が盛岡のどこに感動したかを調査。ベストテンを発表する。市街地中心部を歩きながら外国人観光客の声を聞いた。第2位は岩手銀行赤レンガ館。辰野金吾が設計したもので、街中に突然現れる西洋風建[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.