TVでた蔵トップ>> キーワード

「第4回パリ万博」 のテレビ露出情報

最初のテーマは万博で鮮烈デビューしたもの史。世界最初の万博となった1851年開催の第1回ロンドン万博では世界初のFAXが展示され、多くの人を驚かせた。それから2年後の1853年、ニューヨーク万博ではエレベーターが登場。1889年のパリ万博では高さ312mのエッフェル塔が登場し、フランスの技術力を世界に見せつけた。こうしたテクノロジーだけでなく、水族館や観覧車といったエンターテインメントも万博で初登場。1964年のニューヨーク万博ではウォルト・ディズニーがパビリオンの演出を担当し、後のディズニーランドにおける定番となる「イッツ・ア・スモールワールド」が初登場している。ちなみに、日本が初めて万博に参加したのは1867年の第2回パリ万博。この万博で日本は芸者を展示したという。
1900年に開催された第5回パリ万博では「動く歩道」が初登場。これは会場内に設置された3kmの歩道で、どこからでも乗り降りできた。そして、1939年のニューヨーク万博では二足歩行するロボットがデビュー。このロボットはタバコを吸うことができたという。
家庭用品やグルメの中にも万博でデビューしたものは多く、1939年のニューヨーク万博ではテレビやシステムキッチン、食器洗浄機が初登場。1970年の大阪万博ではサンヨー館が「フラワーキッチン」を展示。これは格納型の電子レンジや自動配膳機能を備えた未来の食卓だった。さらにはリクライニングベッドやカラーテレビ、ステレオ装置などをコンパクトに組み込んだ「健康カプセル」なるものも。過去に目を向ければ、1876年のフィラデルフィア万博ではさくらんぼの種をキレイに取ることができる道具といった変わり種の家庭用品も。一方、グルメでは身近になった缶コーヒーやケンタッキーフライドチキンが大阪万博で日本デビュー。他にもアミューズメント施設で定番となっているグルメはほとんどが万博でデビューしており、ポップコーンは1893年のシカゴ万博で初登場。ハンバーガーや綿飴、アイスのコーンも1904年のセントルイス万博でデビューしたメニューだ。
シカゴ万博では他にもある食べ物が生まれている。生み出されたきっかけは熱いソーセージを売っていた屋台の店主があるアイデアを思いついたことだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
ガレとドーム兄弟は19世紀末にヨーロッパで一斉を風靡したアール・ヌーヴォーで双璧をなしたガラス工芸家。ガレは1846年にガラス工場を営む家に生まれた。また、幼い頃から自然をこよなく愛し、作品のモチーフに植物や昆虫を多く取り入れいる。パリ万博でグランプリを受賞し世界に名を轟かせた。一方、ドーム兄弟は父が営むガラス工場で日用品を作っていたが、ガレの成功に触発され[…続きを読む]

2024年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
大阪・関西万博まであと1年弱。問われる万博開催の意義「今回の万博のレガシーは?」。過去には現在に通じる最新技術の展示もあった。ポイント2「“行きたい”はわずか3割…、万博への関心を高めるには?」。1851年に開催されたロンドン万博が世界初の万博「万博の産業成果大博覧会」。25か国が参加し5か月で600万人以上が来場。展示されたのは米国の自動刈り入れ機、種まき[…続きを読む]

2024年2月6日放送 9:50 - 11:25 フジテレビ
ノンストップ!やってみる。
世界に一つだけのスノードーム作りをやってみる。スノードームの歴史は古く、1889年のパリ万国博覧会でエッフェル塔をガラス玉の中に入れて作ったものお披露目したのがきっかけで世界中に広まった。合同会社スノードーム講師の大黒麻衣子さんに作り方を教えてもらう。

2023年12月12日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
世界ふれあい街歩き(世界ふれあい街歩き)
今日はジャングル開拓により作られたペルーの港街・イキトスを訪問する。ここは陸路では行けない中では世界最大規模の都市、このため水際には家が多くある。それらには船が併設されている。時刻は午前8時、ジャングルとあってむし暑い、30度を超えているとも推定される。今いるのは東にあるナナイ港、大きな通りを抜ければ街の中心部にたどり着く。それをめざして歩む、並ぶ市場は朝か[…続きを読む]

2023年11月25日放送 23:24 - 23:30 TBS
新井恵理那のWeatherニュースキャスターWeatherニュースキャスター
これからの季節にぴったりのスノードームを紹介。誕生当時は文鎮として利用され、1889年のパリ万博から世界に広がった。長く愛用すると気泡が生まれることからエンジェルリング・天使の贈り物とも呼ばれる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.