TVでた蔵トップ>> キーワード

「プロジェクトX~挑戦者たち~」 のテレビ露出情報

前シリーズ「プロジェクトX」は2000年から2005年まで放送されていたが、新プロジェクトXは4月6日の土曜日から放送となる。カズレーザーさんは長寿番組のイメージが有り5年しかやっていないことに驚きと振り返り、ヒコロヒーさんはドラマチックなドキュメンタリーだと思っていたと振り返った。野口聡一さんは語りたい番組だと振り返っている。旧シリーズは昭和の出来事を中心に取り上げていて、トランジスタラジオ・ロータリーエンジンの開発や、東京タワー・黒部ダムを特集したものもあるが、その一方でパンダの来日も取り上げられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(歴史に残る黒部ダムの建設工事)
黒部ダムと黒部川第四発電所の完成までには延べ1000万人が従事し、7年の歳月をかけた日本土木史上に残る壮絶な工事と数々のドラマがあった。工事を総力的に特集した2000年6月放送「プロジェクトX」の映像を借りて工事の様子を紹介した。建設の機運が高まったのは1950年代。戦後の急速な経済復興を遂げる一方、国内のインフラ整備が遅れ、関西地域は深刻な電力不足となって[…続きを読む]

2024年5月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
かつて文部科学大臣を歴任した赤松良子さんは生前は女性の地位向上に力を注ぎ、1985年当時男女雇用機会均等法の成立に尽力していたが今年94歳で亡くなった。赤松良子さんは昭和4年に大阪で産まれ、女学校時代は働く女性へ憧れをつのらせつつも女性に参政権が無いことに疑問をいだいていた。東京大学を卒業後は当時の労働省に入省し、女性という理由だけで夫人少年局に配属された。[…続きを読む]

2024年5月18日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
赤松良子さんは女性キャリア官僚の草分け的な存在で、職場での男女の平等を目指す男女雇用機会均等法の成立に尽力。女性の地位向上に力を注いだ。細川羽田内閣では民間から入閣し文部大臣を務めた。赤松さんは昭和4年に大阪で生まれお転婆で女のくせにという言葉がなによりも嫌いだった。女学校時代に働く女性へのあこがれをつのらせていく。戦後に女性の参政権が認められると心が踊った[…続きを読む]

2024年4月30日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか(オープニング)
オープニングトーク。出演者が登場して挨拶した。火曜レギュラーの小杉さんは昨日銀座で「薄毛祭り」というイベントを行ったとのこと。
スタジオゲストの西川きよし&ヘレンの2人が登場。小杉さんは沖縄で偶然きよし師匠と遭遇したといい、食事の代金をご馳走してもらったという。澤部さんはドッキリの仕掛け人にきよし師匠が参加し、澤部さんの合図できよし師匠が壁から出てくる予定[…続きを読む]

2024年4月13日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
創業103年の耐熱ガラス製造工場を訪れた。1921年に東京・神田須田町で創業したこの会社は日本で唯一耐熱ガラス量産工場を持っている。工場長の飯島さんに案内してもらう。まずは原料の調合設備へ。普通のガラスと耐熱ガラスは耐熱温度差が違う。耐熱温度差とは急激な温度変化に割れずに耐えられる温度差。一般的なガラスは耐熱温度が60~80℃だが耐熱ガラスは120℃に耐えら[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.