TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベニースーパー 佐野店」 のテレビ露出情報

きのう、鳥取県・米子市では突然ひょうが降り始めた。兵庫県・姫路市でも路上に激しく打ち付ける氷の粒。時折稲光も。ガレージにはいくつもの穴があいた。激しくひょうが降るなど大気が不安定になった西日本。一方関東など東日本で続いているのは季節外れの暑さ。この暑さで野菜にも影響が出ている。キャベツやレタスなどを栽培している農園では暑さや雨の影響でサニーレタスにカビがはえていた。周辺にある無傷のものを含めて廃棄処分にせざるを得ないという。実際に店頭に並ぶ野菜の価格はキャベツは例年100~200円だがきのうは389円など1.5倍ほど高くなっていた。またこの暑さで相次いでいるのが4月の熱中症。クリニックを訪れた40代は屋外で集配の仕事をしていたところけん怠感や発熱、吐き気などの症状が現れたという。また17歳の高校生も体育祭の練習をしたあと発熱し、頭痛やけん怠感を訴えたという。今の時期は大量の汗をかくことに体が慣れていない季節。そこへ突然夏のような暑さがやってくることで体温調節がうまく行かず体に熱がこもりやすく熱中症になってしまうという。そしてこの暑さで需要が高まっているのがエアコン。この時期は夏場より工事の待ち時間などが少なくエアコンを早く取り付けられるという。さらに買い替えキャンペーンや最大20%のポイント還元などサービスを受けることができるという。そしてこれからの季節、特に大切になってくるのがエアコンのお手入れ。ワンシーズンしっかり使うためどんなことに注意すれば良いのか。
住所: 東京都足立区佐野2-27-10

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
山形県のサクランボは去年の猛暑の影響でめしべが2本になりそのまま受粉し双子果になった。和歌山県の梅干しは暖冬などによる不作に加えひょうによる傷とカメムシの大量発生も重なった。

2024年5月24日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
4月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年比2.2%上昇。32か月連続の上昇だが、伸び率は、やや鈍化している。物価上昇が当たり前になる中、スーパー側も対策を求められている。ただ、実際の小売りの現場では変動の激しい生鮮食品も販売されている。価格が変動する中、価格を変えづらい100円ショップ。川崎市中原区で90年近く小売店を営む越後屋。デフレが続いていた2[…続きを読む]

2024年5月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
2026年度から「指定野菜」になったブロッコリーに緊急事態だ。東京・足立区にあるベニースーパー佐野店では「特にブロッコリーの値段が上がっている」と話す。おとといブロッコリー1個(230〜250g)が先月150円前後だったのがおとといは387円。高騰の理由は、また、高値はいつまで続くのか。

2024年5月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
今年1月「指定野菜」に追加されたブロッコリーがいま高騰している。昨日は287円で、先月と比べて倍以上、240円近く高くなっていた。高騰の原因は不純な天候。今年3月には大雨が、4月には暑い日が続いたことで腐って出荷量が減って値上がりしたという。そんななか価格をキープしているのが冷凍ブロッコリー。生鮮食品と比較して冷凍野菜は広大な農地を活用するなどして計画的に大[…続きを読む]

2024年5月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
今年1月に指定野菜へ追加が決定したブロッコリーの値段が高騰している。きのう387円だったが先月より200円近く上がっていた。今年3月の大雨や4月に暑い日が続き腐ってしまい出荷量が減少したのが高騰の原因だという。価格をキープしているのが冷凍ブロッコリーで都内スーパーでは「約1年ほど値上げはしていない」という。価格安定の理由としてインテージ・市場アナリスト・木地[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.