TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホテルニューアカオ」 のテレビ露出情報

昭和レトロ喫茶店の魅力を紹介。平成生まれ2人が全国の昭和レトロ喫茶店を紹介。新橋にあるニュー新橋ビルの外壁はフィボナッチ数列に基づいているとの噂もあり、建築マニアにも注目されるレトロビル。その3階にあるのがラウンジ カトレア。平日のみの営業でサラリーマンでいっぱいの店だという。特徴的な外壁の窓にワクワクする喫茶店だという。
次に小岩にある昭和30年創業の珈琲 木の実を紹介。この店のワクワクポイントは様々な装飾品が至る所に散りばめられた個性的な内装だという。屋根にはスペイン瓦を使うなどこだわりが満載の店。名物の氷コーヒーは凍らせたコーヒーに牛乳を注いで完成する平成生まれがワクワクするメニュー。
大阪の喫茶店は未来っぽさを演出している店が多いという。King of Kingsは万博の年に出来た店だという。昭和45年に出来た大阪駅前第1ビルの地下には多くの飲食店が立ち並ぶ。中でも歴史を誇るのがKing of Kings。毎日午後5時になるとピアノの生演奏が始まるという。大阪を代表するレトロ喫茶は他にもあり、昭和21年創業の純喫茶 アメリカンのエントランスにはド派手なシャンデリアと無駄に豪華な内装があり、豪華な空間を楽しめる。 
兵庫県神戸市の須磨浦山上遊園の喫茶室で昭和レトロを味わえると若者が急増しているという。ロープウェイに乗って喫茶店を目指すという。さらにカーレーターに乗って上を目指す。昭和33年創業の喫茶コスモスは、55分で1周する回転式の喫茶店。ゆっくりと回る景色を楽しみながら昭和感を満喫できる。近年の昭和レトロブームで売り上げが2.5倍になったという。 
静岡県の熱海にある昭和43年創業のサンバードも海が一望できる窓際席が人気。カウンターの壁なども昭和を感じられると人気。沼津にある昭和51年創業の甘味処 どんぐりでは、創業時から続く注文豊富オが若者から人気だという。水流を使って商品を届けるリバーカウンターになっている。注文する際にも桶にオーダーを入れる方式。全国に今若者が注目する昭和から続く魅力的な喫茶店が数多くある。
こうした中、高度経済成長期に建てられたビルが次々と老朽化で解体されており、再開発で歴史ある喫茶店は閉店ラッシュとなっているという。昭和39年に新宿で創業したステンドグラスの内装が人気の珈琲西武 本店は今年8月にビルの立て替えで移転。有楽町の駅前ビルに入っていたストーンは重厚感のある石造の壁が純喫茶マニアからも愛されていたが、有楽町駅前の再開発に伴い休業となっている。
住所: 静岡県熱海市熱海1993-250
URL: http://www.i-akao.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 18:56 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんバブル時代 リゾートマンション内見 熱海編
バブル大好き博士ちゃん・大輔くんはバブル時代のリゾートマンションに住むことに憧れていた。前回は新潟苗場の内見に密着した。今回は静岡・熱海のリゾートマンションを内見する。かつて熱海は新婚旅行や社員旅行の行き先として人気で、多くのマンションも建設された。近年熱海はリゾート地として再注目され、新しいリゾートマンションも建設される中バブル時代の物件にも注目が集まって[…続きを読む]

2024年5月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビなにわ男子のどっち派!?
東京から約40分で移動することも可能な熱海は施設のリニューアルが進められ若者が足を運ぶ様子も見られるが、アクティビティも充実している。まず西畑さんが向かったのはホテルニューアカオで、豪華な内装が広がる様子が見られた。

2024年5月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
1973年創業のホテルニューアカオには創業当時のテーブルや椅子、装飾などが残されていて多くの昭和レトロ好きが集まっている。ホテルニューアカオは一時代を築いていたが、時代とともに客足は遠のき。コロナの影響もあり2021年に一時閉館。その後、運営会社が変わり去年7月に営業を再開すると、昭和レトロブームで客足が復活。ありのままの昭和、ガチレトロを求める若者が増加中[…続きを読む]

2024年5月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ特集
GW行きたい穴場スポット。去年リニューアルオープンを果たした「ホテルニューアカオ」。レトロな雰囲気が今の世代に話題で、夕食はオーシャンビューのライブキッチンを楽しめ、若者に人気を博しているとのこと。

2024年4月29日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
外国人が選ぶ 好きな日本の温泉地総選挙外国人が選ぶ 好きな日本の温泉地総選挙
外国人 好きな温泉地7位は大分県の「由布院温泉」。外国人から好評なのが江戸時代にタイムスリップしたかのような日本の風景で風景が公開された。また外国人に人気なのがお箸作り体験で他にも自然なども魅力的であると話す。
6位は北海道の「登別温泉」。登別温泉の源泉は「登別地獄谷」で9種類の源泉が湧いている。温泉以外の魅力としてカニなど海の幸でホテル まほろばでは食べ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.