TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミューオン」 のテレビ露出情報

三大ピラミッドのひとつで最大のピラミッド、クフ王の大ピラミッドは古代史最大のミステリーと呼ばれる。高さ147メートル、複雑な構造、その建築方法には謎が多い。王の間には棺があるが中には何も残されておらず、クフ王のミイラや副葬品は発見されていない。わずか7センチの像だけがクフ王を偲ばせている。ピラミッドには未知の空間があるとされており、ベルリン国立美術館保存の「ウェストカー・パピルス」に「秘密の部屋」の可能性が示唆されている。2015年「スキャンピラミッド計画」が発足した。日本の名古屋大学と高エネルギー加速器研究機構が中心となり素粒子「ミューオン」を用いた透視技術でピラミッド内部を探索するという。調査の結果、未知の空間の存在が解析された。
2023年カイロ大学の要請を受けてNHKが未知の空間の撮影に挑んだ。工業用内視鏡メーカーに協力を受けた特殊なスコープカメラをピラミッドの内部に潜入させると、4500年隠されていた未知の空間が鮮明に映された。この発見は世界中に報じられている。空間は通路のようだがその先までは調査できなかった。注目は映像に映された屋根の構造で「切妻構造」という山形に組み合わさった形。これと同じ構造は王の間にも見られる。さらに女王の間付近に謎の空間があることがわかった。この空間は全長30メートル以上にも及ぶ巨大空間だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月4日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャルエジプト悠久の王国 プロローグ ピラミッド透視とファラオの謎
三大ピラミッドのひとつで最大のピラミッド、クフ王の大ピラミッドは古代史最大のミステリーと呼ばれる。高さ147メートル、複雑な構造、その建築方法には謎が多い。王の間には棺があるが中には何も残されておらず、クフ王のミイラや副葬品は発見されていない。わずか7センチの像だけがクフ王を偲ばせている。ピラミッドには未知の空間があるとされており、ベルリン国立美術館保存の「[…続きを読む]

2024年3月21日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉の世界同時中継〜今、そっちってどうなってますか?〜(ゴールデンシティの最新ミステリーに迫る)
エジプトの歴史的発見ランキング。クフ王のピラミッドで186年ぶりに見つかった新たな空間の映像を伝えた。幅2m・高さ2m・奥行き9mで人が歩ける通路だと判明した。調査チームに参加した森島准教授は物質を通り抜ける素粒子ミューオンを使って空間を見つけた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.