TVでた蔵トップ>> キーワード

「与那国町(沖縄)」 のテレビ露出情報

種子島では馬毛島での基地建設工事の拠点となっている。港では全国各地から集まった建設作業員の姿があった。しかし宿泊施設が不足する事態となっている。そのため仮設住宅の建設が急ピッチで進められている。人の増加などを見込み大手外食チェーンも出店した。海上タクシーは工事関係者を馬毛島に運んでいて地元の漁業者たちが運航を担っている。建設会社を通じ防衛省から支払われる日当は8万2000円。一方漁から離れた人が増えたことで漁業では水揚げ量が減っているという。押川さんが潜ってきた馬毛島沿岸は工事のため漁が禁止となった。現在は漁の代わりに工事関連の仕事で生計を立てている。与那国島は大幅な施設拡張が計画されている。7年前に自衛隊の部隊が配備された。付近の海上を監視するとして沿岸監視部隊など約170人が常駐している。政府は去年南西諸島の防衛を強化するとして地対空ミサイル部隊などを配備する方針を公表した。これに伴い人員も増え敷地は約1.6倍に拡張される計画である。糸数健一町長は防衛力強化は抑止力向上につながるとして協力する姿勢を表明した。町でも容認する声が出ている。政府は施設の整備にあたって地域の理解を得ていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月11日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
日本の安全保障政策が大きな分岐点を迎えている。政府は南西諸島に次々と基地を建設し防衛体制の強化を図っている。一方、南シナ海では海洋進出を加速させる中国とフィリピンが激しく対立。激変する安全保障最前線を取材。憲法記念日に行われた「憲法改正に反対する集会」には、3万人以上の市民が集まった。この日は、憲法改正を目指す団体の集会も都内の別の場所で開催された。登壇した[…続きを読む]

2024年3月30日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
シェルター確保の基本的考え方では、沖縄県の石垣市など5つの市町村を対象に特定臨時避難施設を新設することを明記した。2週間程度の滞在が可能のシェルターとしていて、非常用発電機などを備えるとの指針も示した。

2024年3月17日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!ヒライシ未来視点
日本政府は中国の動きを視野に2016年に南西諸島初の自衛隊駐屯地を与那国島に開設した。当時自衛隊をめぐって島を二分した論争も8年が経過し、自衛隊も徐々に島に受け入れられるようになった。しかし一昨年の日米共同訓練では島の公道を戦闘車両がはじめて走り、去年にはミサイル部隊の配備も公表された。いま島民が心配するのは自分たちの平和な暮らしが守られるのかということで、[…続きを読む]

2024年3月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
与那国島で島を代表する民謡「すんかに節」を継承するために町民らが歌と三線を披露する催しが開かれた。すんかに節は昔与那国島に派遣された役人が島で出会った女性と名残惜し見ながら分かれる際の浜の情景を歌っている。

2024年2月24日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2024(テレメンタリー2024)
愛知・名古屋市に自立を目指した与那国島を知る人がいる。元官僚の御園愼一郎さんは構造改革特区で台湾航路開拓を目指していた与那国町とやりとりをしていた。当時の尾辻吉兼町長との思い出を語ってくれた。尾辻町長は志半ばで帰らぬ人となった。コンサルタントとして島の自立に取り組んでいた上妻毅さんも当時を振り返ってくれた。町民が自立に向けて進んでいた2007年6月にアメリカ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.