TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国国家統計局」 のテレビ露出情報

中国国家統計局はきょう、今年1月〜3月までのGDP伸び率が前の年の同じ時期に比べて+5.3%だったと発表した。中国が経済のけん引役として推進している分野の中で太陽光電池の生産が前の年の同じ時期に比べ20%以上の高い伸びとなった。中国・安徽省に本社を置くSUNGROWは太陽光発電の関連部品を世界170の国と地域で販売している。欧米からは“太陽光発電やEV分野での中国の過剰生産は世界経済に悪影響を及ぼす”と懸念が高まっているが、先月海外メディアの取材に応じた会社の幹部は「問題ない」との認識を示した。きょう習近平国家主席と会談したドイツ・ショルツ首相は中国訪問中に「過剰生産や知的財産の侵害があってはならない」と述べるなど欧米との間で新たな火種となる可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国の5月の製造業の景況感を示す指数は、49.5と景気判断の節目となる50を3か月ぶりに下回った。

2024年5月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国の国家統計局が17日に発表した先月の新築住宅販売価格は主要70都市のうち約9割にあたる64の都市で前月から下落。「恒大集団」「碧桂園」などの経営危機も影響。中国では現在、推定2000万~3000万戸の住宅が未完成または未入居。中国政府の中で経済を担当する何立峰副首相は「住宅の引き渡しや在庫の消化を推進すべき」と発言。売れ残ったり開発が中断した住宅を地方政[…続きを読む]

2024年5月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国で首脳会談を行った中国・習近平国家主席とロシア・プーチン大統領。経済分野などでの両国の関係強化をアピールしている。中国の経済に懸念。発表された経済統計で、不動産市場の低迷が続いていることが改めて明らかになった。プーチン大統領と習主席はきのう、両国の国交樹立75周年を祝うとする記念のコンサートを鑑賞。その後、通訳だけを交えて一緒に散策。さらにお茶を飲みなが[…続きを読む]

2024年5月11日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰のニュースそうだったのか!!)
中国では日本っぽいものに言いがかりが増えて炎上している。中国の16~24歳の失業率は21.3%で日本の5倍。不動産不況をきっかけに消費が落ち込み輸出も低迷。企業の採用活動も慎重になった。仕事への不満も爆発し、パジャマのような格好で出勤して不満を表す人が増えた。

2024年5月11日放送 14:50 - 17:45 NHK総合
プロ野球(ニュース)
中国の先月の消費者物価指数は去年の同じ月と比べて0.3%上昇し3か月連続でプラスとなった。自動車などは値下がりが続いていて、デフレへの懸念は依然としてくすぶっている。中国政府は内需の拡大に向け、自動車や家電製品などの買い替えを促す対策を打ち出していて、こうした対策が物価の押し上げにどこまで効果があるのか注目される。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.