TVでた蔵トップ>> キーワード

「九州電力」 のテレビ露出情報

国民民主党竹詰仁氏の質疑で、地震発生後の林官房長官の2回目の会見では志賀原発について現時点で異常はなく変圧器の火災が生じたが消火済みであると発信していたものの、翌日に北陸電力は火災の発生そのものを訂正していた。地震発生後2号機の変圧器の噴霧消火装置が自動起動したことから現場確認をして油の匂いを焦げ臭い匂いとして報告したため当直長は噴霧消火装置が起動していたことも有り火災の可能性があると判断し国や消防に火災発生と報告していた。発電所に常駐する科学消防隊によって改めて現場を検証した所火災が発生していないことが確認されたが、林官房長官は以降の会見で火災は発生していないと発信していないためSNS上でフェイク情報が発信される事態となった等と指摘した。岸田総理は地震が発生した時点では北陸電力から変圧器周辺で火災があり消火設備が作動したとの速報があったことを受けて発信したが、後に改めて確認した所火災が発生していないと北陸電力が情報を訂正した等と述べた。
国民民主党竹詰仁氏の質疑で、北陸電力グループが総力を挙げて停電復旧に当たっており全国の各電気工事会社約3000人も応援に向かっている。地震によって道路が損壊・寸断されて渋滞していることで被災状況の巡視が出来ず必要な重機が遅れない問題が発生しており、道路復旧や混雑整備が必要であるため岸田総理の見解を求めた。岸田総理は北陸電力を始めとする事業者には被災者に電力を送れるよう発災当初から連日全力をあげておられると認識している。北陸電力によれば立ち入りが困難な箇所や地区を除いて1月中に概ね停電から復旧する見通しだと承知をしている。道路寸断等により調査や機材搬入が困難な箇所が多数発生していることから停電復旧の課題になっていると認識している等と述べた。
国民民主党竹詰仁氏の質疑で、被災地のインフラ復旧に際してトイレを用意して行われているが、その排泄物の処理ができずに問題となっているため、トイレに関しても長期を見据えた対応を求めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
この夏の電力需給について経済産業省は、全国すべての地域で安定供給に最低限必要な余力を確保できる見通しだとして、夏の時期としては3年ぶりに節電要請を行わない方針を決めた。すべての地域で安定供給に最低限必要な3%を上回る余力を確保できる見通し。北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力の予備率を伝えた。ウクライナ侵[…続きを読む]

2024年5月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
家庭向けの電気代が高騰している。7月請求分の電気料金は標準モデルで関西電力や九州電力など8社で最高値を更新した。大手10社すべてで値上げとなる。大手電力が30日に発表した7月請求分の料金は前月から346円から616円負担が増える。東京電力ホールディングスと中部電力を除く8社は現行の条件になってから過去最高となった。2023年から1キロワット時あたり最大7円を[…続きを読む]

2024年5月30日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ひょうご西宮アイスアリーナでは、館内の温度を一定に保つため夏は最も電気代のかかる季節。冷たい二酸化炭素を使ってスケートリンクの氷を冷やす冷凍機。今回の値上がりに対応できなければ最終手段として利用料金値上げも視野に入れている。体験型動物園iZooでは温度管理は命に関わる問題。月の電気代は500万円ほどかかるという。
大手電力10社が来月の電気料金を発表。これ[…続きを読む]

2024年5月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
電力大手10社(北海道電力、東北電力、北陸電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)の発表によると、7月に請求される電気料金は、使用量が平均的な家庭で、各社とも前の月と比べて値上がりする。東京電力が392円上がって8930円、関西電力が468円上がって7664円などとなっている。現在のモデルとなる料金で比較すると、10社のう[…続きを読む]

2024年5月30日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
明後日から電気料金が値上がりする。大手10社は全社で値上げを発表し、街の人等からは値上がりに阿鼻叫喚の声が広がっているとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.